ライフスタイル Google play Musicで郷愁ソング4 相変わらずTBSラジオの深夜番組JUNKを聞いている。リスナー歴は10年以上で、今は、伊集院、爆笑問題、山里亮太を聞いているが、寄る年波には勝てず、2時を回ったあたりで寝てしまうことが多く、虚しくradikoが耳元で鳴っている状態になる。 ... 2012.07.18 2019.01.13 ライフスタイル
ライフスタイル Google play Musicで郷愁ソング3 誰にでも懐かしいと感じる歌がある。私はそれを郷愁ソングと呼び、Google play Music のプレイリストに登録し、時々パソコンやスマホから再生している。本当はもっと長い時間聴いていたいのだが、あまり聴き過ぎてはいけないと躊躇させる気... 2012.07.16 2020.10.25 ライフスタイル
モノローグ 一日遅れの七夕(形而下の出逢い) 小さな瞬きのようなたくさんの星々が天空に呼び集められた。ずっとそこにあったように大河は生まれ、横たわり、息をひそめながら対岸で星祭の準備が整えられる。 羽衣は祭壇の祀りに呼び覚まされ、「古詩十九編」に倣って厳かに天空に舞い上がった。舞いは大... 2012.07.08 2019.01.13 モノローグ
ライフスタイル ブックオフ支店巡り 前回「アマゾンkindle」に関するブログでブックオフの支店巡りに言及したので、今回はこの話題をもう少し掘り下げてみたいと思う。 現在、ブックオフに出かける頻度は週に1~2回程度に落ち着いているが、100円で揃える中古本収集のマイブームが到... 2012.07.01 2019.01.18 ライフスタイル
ライフスタイル 電子書籍では味わえない陳列の儀式 アマゾンが国内でKindleをまもなく発売するようだ。Amazon.co.jpサイトで発売が予告され、販売開始時をメールで知らせてくれる受け付けが始まった。 これまであまり興味がなかった電子書籍だが、アマゾンKindleは本命のサービスでは... 2012.06.27 2019.01.13 ライフスタイル
ライフスタイル Google play Musicで郷愁ソング2 我が家ではスタバをステバと呼んでいる。買い物に出かけた際に、ひとり寂しく捨て置かれる場所という意味である。 この文章はスマホを使ってステバことスタバで書いている。Dropboxで同期をとっているので、こうして捨て置かれた時間を使って、どこか... 2012.06.13 2019.01.13 ライフスタイル
モノローグ かくされた記憶 今年も早いものでもう6月。半年が過ぎようとしている。あなたがこれを読んでいるときにはもう年が変わっているかも知れない。 最近テレビの「あの人は今?」系の番組をついつい観てしまう。懐かしい曲が流れて、郷愁に浸っている自分を発見し、いよいよ私も... 2012.06.13 2019.01.13 モノローグ
ライフスタイル モバイル事務所のノマドワーカーたち ノマドワーカーという活字を最近見かける。ポジティブな意味合いで使っているのかどうかは不明だが、「ノマド」とは「遊牧民」を意味し、仕事場をオフィスや自宅に限定せず、図書館やカフェ、ファミレスといった自分がくつろげる場所で仕事をする人のことを指... 2012.05.21 2019.01.13 ライフスタイル
モノローグ 秩序形成構造 インターネットでは買収・合併・提携のニュースが飛び交っている。こういった現象を片隅から見詰めていると、カッコウやアリの社会が彷彿と浮かびあがってくる。 カッコウにみられる托卵鳥の行動は、その里親の役を命ぜられた親鳥に、我が子を巣の外に蹴落と... 2012.05.13 2019.01.13 モノローグ
ライフスタイル 何時でも深夜放送 TBSラジオの「JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」を毎週聴いているが、今週の放送で863回目である。第一回目は1995年10月9日であるから、早17年の長寿番組である。いい年をして学生時代からずっと深夜ラジオを聴いている。中島みゆき、松山千... 2012.05.04 2019.01.13 ライフスタイル