70-80年代アイドル・芸能・サブカル考察サイト

音楽ジャンル事典や行

コメント

や行「や」
▼ヤンク・ロック

千葉県木更津市出身の氣志團が提唱する、パンク・ロック+歌謡曲+プログレッシヴ・ロックの3本柱を基に作り上げられたヤンキー・ロックで最新型のブランニューロックンロール。彼らのサウンドには80年代歌謡曲が漂い、ツイン・ギターは泣きのフレーズ、掛け声的なコーラスも魅力となっている。
代表例-氣志團

や行「ゆ」
▼ユーロ・グローヴ

ユーロ、テクノ、ブラック、トランスなどを中心としたあらゆるジャンルとの融合によって形成された音楽の総称。

▼ユーロ・ダンス

ユーロとダンス・ポップを融合させたもの。覚えやすい楽曲構成とキャンディ・コーティングされたようなメロディーが特徴。
代表例-ABBA

▼ユーロ・ハウス

いわゆるUS、UKに対するユーロのハウス。そのサウンドは限りなくユーロ・ビートに近いが、根底にあるグルーヴ感はハウスのグルーヴを継承。

▼ユーロ・ロック

1970年代イギリスのプログレ、アメリカのサイケデリックなどに刺激されヨーロッパ大陸各国でそれぞれ独自のロックを探る活動が起こる。それによってできたものの総称。

や行「よ」
該当ジャンルなし



情報提供・コメント

タイトルとURLをコピーしました