1964年 週間1位
※通し番号.曲名 邦題/アーティスト/No.1の日付(No.1の週数)/年間順位- There! I’ve Said It Again ブルー・ファイア/Bobby Vinton/64.01.04-25 (4)
- I Want to Hold Your Hand 抱きしめたい/the Beatles/64.02.01-03.14 (7)/1位
- She Loves You/the Beatles/64.03.21-28 (2)/2位
- Can’t Buy Me Love/the Beatles/64.04.04-05.02 (5)
- Hello, Dolly!/Louis Armstrong/64.05.09 (1)/3位
- My Guy/Mary Wells/64.05.16-23 (2)/7位
- Love Me Do/the Beatles/64.05.30 (1)
- Chapel of Love 愛のチャペル/the Dixie Cups/64.06.06-20 (3)
- A World Without Love 愛なき世界/Peter & Gordon/64.06.27 (1)
- I Get Around/the Beach Boys/64.07.04-11 (2)/5位
- Rag Doll 悲しきラグドール/the Four Seasons/64.07.18-25 (2)
- A Hard Day’s Night ビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!/the Beatles/64.08.01-08 (2)
- Everybody Loves Somebody 誰かが誰かを恋してる/Dean Martin/64.08.15 (1)/6位
- Where Did Our Love Go? 愛はどこへ行ったの?/the Supremes/64.08.22-29 (2)/10位
- The House of the Rising Sun 朝日のあたる家/the Animals/64.09.05-19 (3)
- Oh, Pretty Woman/Roy Orbison/64.09.26-10.10 (3)/4位
- Do Wah Diddy Diddy/Manfred Mann/64.10.17-24 (2)
- Baby Love/the Supremes/64.10.31-11.21 (4)
- Leader of the Pack 黒いブーツでぶっとばせ!~リーダー・オブ・ザ・パック/the Shangri-Las/64.11.28 (1)
- Ringo/Lorne Greene/64.12.05 (1)
- Mr. Lonely/Bobby Vinton/64.12.12 (1)
- Come See about Me/the Supremes/64.12.19 (1)
- I Feel Fine/the Beatles/64.12.26-65.01.16 (4)
1964年 年間TOP10
- 8位.We’ll Sing in the Sunshine 太陽に歌って/Gale Garnett (最高4位)
- 9位.Last Kiss/J. Frank Wilson & the Cavaliers(最高2位)
ビートルズ登場!
23曲中6曲がビートルズ(たしか年間最多No.1獲得記録トップタイです)、しかも3曲連続No.1ですからねぇ。 凄まじい、というほかないです。
- 153.Where Did Our Love Go? 愛はどこへ行ったの?
- 157.Baby Love
- 161.Come See about Me
ボビー・ヴィントンは
- 140.There! I’ve Said It Again ブルー・ファイア
- 160.Mr. Lonely
- 111.Roses Are Red 涙の紅バラ(1962)
- 135.Blue Velvet(1963)
を含めて計4曲をNo.1に送り込んでいます。
ミスター・ロンリーのインストルメンタルバージョン、フランク・プゥルセル・グランド・オーケストラのものはTOKYO FMの「JET STREAM」のテーマ曲でしたから、とくに耳に残っています。
その他にも、この年は名曲揃い、愛なき世界、悲しきラグドール、などなど。 ローン・グリーンのリンゴも渋いですねぇ。
そんなわけで、1曲だけチョイスするのはとても困難……。
悩んだ挙げ句、この曲にしました。
From Me to You?この曲は上のリストに無いんですが!
発売された1963年に、アメリカではビートルズはまだ無名で、最高116位[※]だったそうなんです。
※ビルボードの”Hot 100″ですから、現在HPで見ることができるのは100位までです。しかしある時期には、「注目曲」として100位外の曲が紹介されたことがありました。
イギリスでのthe Beatlesのデビュー曲は”Love Me Do”(B面”P.S. I Love You”)で、全英チャート最高17位でした。
セカンドシングルは、”Please Please Me”(B面”Ask Me Why”)で、これは惜しくも最高2位。
サードシングルが、この”From Me to You”(B面”Thank You Girl”)で、初の全英No.1を獲得しました。
そのヒットを受けて、イギリス5枚目シングルの”I Want to Hold Your Hand”が初の全米No.1に輝くわけです(”She Loves You”はイギリス4枚目シングル)。
つまり、これこそビートルズ初のNo.1ヒット!で、ビルボード誌初登場曲なんですね。
ビルボードHot 100のビートルズ
登場順. 曲名/初登場日/最高位(#数字は1位の通番)/ランクイン週数- I Want to Hold Your Hand/64.01.18/#141/15
- She Loves You/64.01.25/#142/15
- Please Please Me/64.02.01/3/13
- I Saw Her Standing There/64.02.08/14/11
- My Bonnie [Lies over the Ocean]/64.02.15/26/6
- From Me to You/64.03.07/41/6
- Twist and Shout/64.03.14/2/11
- Roll Over Beethoven/64.03.21/68/4
- Can’t Buy Me Love/64.03.28/#143/10
- All My Loving/64.03.28/45/6
- Do You Want to Know a Secret/64.0328/2/11
- You Can’t Do That/64.04.04/48/4
- Thank You Girl/64.04.04/35/7
- There’s a Place/64.04.11/74/1
- Love Me Do/64.04.11/#146/14
- Why/64.04.18/88/1
- P.S. I Love You/64.05.09/10/8
- Four by the Beatles/64.06.13/92/3
- Sie liebt dich/64.06.27/97/1
- A Hard Day’s Night/64.07.18/#151/13
- Ain’t She Sweet/64.07.18/19/9
- I Should Have Known Better/64.07.25/53/4
- And I Love Her/64.07.25/12/9
- Ringo’s Theme (This Boy)/64.07.25/53/8
- I’ll Cry Instead/64.08.01/25/7
- If I Fell/64.08.01/53/9
- I’m Happy Just to Dance with You/64.08.01/95/1
- Matchbox/64.09.05/17/8
- Slow Down/64.09.05/25/7
- I Feel Fine/64.12.05/#162/11
- She’s a Woman/64.12.05/4/9
- Eight Days a Week/65.02.20/#167/10
- I Don’t Want to Spoil the Party/65.02.20/39/6
- 4 – by the Beatles/65.02.27/68/5
- Ticket to Ride/65.04.24/#172/11
- Yes It Is/65.05.01/46/4
- Help!/65.07.10/#180/13
- Yesterday/65.09.25/#183/11
- Act Naturally/65.09.25/47/7
- We Can Work It Out/65.12.18/#189/12
- Day Tripper/65.12.18/5/10
- Nowhere Man/66.03.05/3/9
- What Goes On/66.03.12/81/2
- Paperback Writer/66.06.11/#199/10
- Rain/66.06.11/23/7
- Yellow Submarine/66.08.20/2/9
- Eleanor Rigby/66.08.20/11/8
- Strawberry Fields Forever/67.02.25/8/10
- Penny Lane/67.02.25/#219/9
- All You Need Is Love/67.07.22/#226/11
- Baby, You’re a Rich Man/67.07.29/34/5
- Hello Goodbye/67.12.02/#232/11
- I Am the Walrus/67.12.09/56/4
- Lady Madonna/68.03.23/4/11
- The Inner Light/68.03.30/96/1
- Hey Jude/68.09.14/#245/19
- Revolution/68.09.14/12/11
- Get Back/69.05.10/#252/12
- Don’t Let Me Down/69.05.10/35/4
- The Ballad of John and Yoko/69.06.14/8/9
- Something/69.10.18/3/6
- Come Together/Something/69.10.18/#260/16
- Let It Be/70.03.21/#269/14
- The Long and Winding Road/70.05.23/#273/10
- Got to Get You into My Life/76.06.12/7/16
- Ob-La-Di, Ob-La-Da/76.11.20/49/7
- Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band ~ With a Little Help from My Friends/78.09.16/71/7
- The Beatles Movie Medley/82.05.08/12/11
- Baby It’s You/95.04.22/67/4
- Free as a Bird/96.01.06/6/11
- Real Love/96.03.23/11/7
全71エントリー。 34曲が10位以内、No.1が20曲。
1964年には31曲を送り込む。
爆発的人気だったんですね。
ビルボードのイイ加減さがよく分かる一覧です。
ある時期まではA面とB面が別々にチャートインするという珍事が見られます。それが原因なのか、ポールとレノンの競争なのか、We Can Work It OutとDay Tripperからは両A面として発売になったそうです。(ここではチャート上位に登ったものをA面として扱っています。)
面白いのは、Come TogetherとSomethingで、最初は別扱いだったのですが、途中から2曲で1エントリーになりました。
またEP版や4曲入りCDをシングル扱いにしたり。 所謂マキシシングルってヤツですが、ビートルズ以外でもあるのかな?(最近のチャートは見ていないもので^^;)
情報提供・コメント