70-80年代アイドル・芸能・サブカル考察サイト

杏(あんず)ディスコグラフィ

輝く明日はない
コメント
大阪の豊中市立第六中学校の同級生だった福井めぐみと桑原香奈子が同じ高校に入学して結成したフォークデュオ。漢字で「○○ズ」と書けるだけの理由で杏と命名。大学2年の1975年8月、芦屋ルナフォールで解散コンサート。
杏解散後、杏の2人とフォーク・アローズのメグの3人でソウル・バンド「ミスティ」を結成。
  • 福井めぐみ(永原めぐみ)
    1955年1月8日生まれ(68歳)。ギター、ヴォーカル担当。杏解散後、「ミスティ」から「メグとメミ」を経て、女性ツインボーカルによるフォークロックバンド「ウィンディスープ(Windy Soup)」を結成するも、デモテープを作成した時点で脱退。1978年に米NYに渡り、帰国後に「Chopsuei Memiチャプスイ・メミ + Chawmenチャウメン」を経て1980年にサイケデリック・ニューウェイヴバンド「ネオマチス(C. Memi + Neo Matisse)」を結成。(1981年12月31日京大西部講堂大みそかライブにて解散。)
  • 桑原香奈子
    1954年8月27日生まれ(68歳)。ハーモニカ、タンバリン、ヴォーカル担当。杏解散後、「ミスティ」を結成。ソウルバンド「スターキング・デリシャス」のバックヴォーカルに参加。

ウィンディスープは、福井めぐみ(ヴォーカル)、メグ(ヴォーカル)、山本雅昭(ギター)、永井哲(ベース)、岩崎順(ドラム)、チャールズ清水(キーボード、脱退)、前田俊一(キーボード、途中加入)。

ネオマチスは、福井めぐみ(永原めぐみ)が1978年にNYを訪れ、当時のニューウェーブに感銘を受け、前身バンド「Chopsuei Memi + Chawmen」を経て1980年に結成。
メンバーは、永原めぐみ(C.Memi、ヴォーカル)、斉藤徹(斎藤トオル、ギター、キーボード)、岩崎順(ドラム)、石井(前期ベース、脱退)、上田康男(後期ベース)。

C.Memi + Neo Matisse, ANZU info

シングル

  • 「輝く明日はない」CBS/SONY EP:SOLB-1 73.02.

    ※「風は何も恐れはしない」は高校のときに初めて作った曲。

    輝く明日はない 福井めぐみ/福井めぐみ/深町純

    風は何も恐れはしない 福井めぐみ/福井めぐみ/深町純

  • 「No Chocolate」自主制作 EP:LM-0190 80..

    ※C.Memi + Neo Matisse名義。限定500枚プレス。EP再発:(Bitter Lake Recordings/BLR-003/18.05.25)

    No Chocolate Yasuhito Nagahara, C.Memi/C.Memi/C.Memi + Neo Matisse

    Dream’s Dream Yasuhito Nagahara/C.Memi/C.Memi + Neo Matisse

  • 「Heavenly Peace」Fairy Records(Kojima Recordings) EP:fairy #1 83.02.14

    ※C.Memi名義。ボーカル、ドラム、ギター、 ピアノ、シンセなど一人多重録音による作品。EP再発:(Bitter Lake Recordings/BLR-002/18.02.14)

    A1.Ishin-Denshin Yasuhito Nagahara/C.Memi

    2.C’est Une Chanson C.Memi/C.Memi

    B1.For Monster Of Dr. Frankenstein C.Memi/C.Memi

    2.Hitojichi C.Memi/C.Memi

    3.Heavenly Peace (Unga no suimon akete) C.Memi/C.Memi

アルバム

  • 『My Song 杏物語 Memi 作品集』Phonicsight Records CD:PS-020101 02.04.28

    ※Memi名義。「70年代の大阪音楽シーンの記録がここに!」初回特典:ブックレット付。80年代初頭に大阪でネオマチスとして活動、ソロとして7″epをリリースしている女性ボーカリストMemi。彼女が70年代に活動したフォークユニット”杏”の貴重音源や”ウィンディスープ”の音源、ネオマチス解散後のソロ7″ep収録曲から2曲、そして最後に作った曲という未発表”paradise forever”まで、73~85年までの彼女が音楽と寄り添った歴史を収めた全14曲。本人によるヒストリーライナー掲載。唄は、1・14:Memi、2~6:杏、7~11:Windy Soup、12~13:C.Memi。12はMemi監督・脚本の自主制作フィルム「境界線の少女」EDテーマ、13は同OPテーマ、14は同挿入歌。

    1.My song C.Memi/C.Memi

    2.Hey C.Memi/C.Memi

    3.船出しよう C.Memi/C.Memi

    4.Mass murder game C.Memi/C.Memi

    5.夏 C.Memi/C.Memi

    6.この空と海の色 (杏ヴァージョン) C.Memi/C.Memi

    7.この空と海の色 (ウィンディスープヴァージョン) C.Memi/C.Memi

    8.ハッピーエンドなんて知らなかった C.Memi/C.Memi

    9.心閉ざしたまま C.Memi/C.Memi

    10.ここを過ぎて悲しみの街 Tatsuo Simizu/Tatsuo Simizu

    11.それぞれの愛に生きて C.Memi/C.Memi

    12.C’est une chanson C.Memi/C.Memi

    13.Heavenly peace~運河の水門をあけて C.Memi/C.Memi

    14.Paradise forever YN/C.Memi

  • 『ネオマチス1982高野山』Off-Song CD:OFF-SONG 001 03.12.14

    ※C.Memi + Neo Matisse名義。1981年大晦日の京大西部講堂でのライブにて解散したネオマチスが、翌1982年に高野山を訪れ、九度山スタジオにて合宿録音した未発表音源をCD化。YNはYasuhito Nagahara。Re-Mixed by Jun Iwasaki, Toru Saito.

    1.ホロラヴァーズ YN/C.Memi

    2.John Is The God C.Memi, YN/C.Memi

    3.Rose C’Est La Vie Naze Qushami Shinai ? YN/C.Memi

    4.No Chocolate(サイケデリックバージョン) C.Memi, YN/C.Memi

    5.Objective Morning YN/Toru Saito

    6.Smile Toru Saito/Toru Saito

    7.322 YN/C.Memi

    8.パズルメッセージ YN/C.Memi

    9.二月半ばの空中舞踏 based on a poem:Richard Brautigan, YN/C.Memi

  • 『Live At Taku Taku 1980』Bitter Lake Recordings(US) CT:BLR-009 19.07.12

    ※C.Memi + Neo Matisse名義。京都のライブハウス磔磔にて1980年収録。

    A1.The Detective C.Memi/C.Memi

    2.Hololovers Yasuhito Nagahara/C.Memi

    3.Why Not Sneeze, Rrose Sélavy? Yasuhito Nagahara/C.Memi

    4.New York, Et Cetera C.Memi/Toru Saito

    5.Smile Toru Saito/Toru Saito

    6.Party Doll Yasuhito Nagahara/C.Memi

    7.I Could Have Danced All Night Lerner & Loewe/Lerner & Loewe

    B1.A Mid-February Sky Dance Richard Brautigan/C.Memi

    2.Electricity Yasuhito Nagahara/C.Memi

    3.Dream’s Dream Yasuhito Nagahara/C.Memi

    4.Star Maker Taruho Inagaki/Jun Iwasaki, Toru Saito

    5.Room Toru Saito/Toru Saito

    6.Somebody To Love Darby Slick/Darby Slick

    7.No Chocolate Yasuhito Nagahara, C.Memi/C.Memi

  • 『Live At Taku Taku 1981』Bitter Lake Recordings(US) CT:BLR-010 19.07.12

    ※C.Memi + Neo Matisse名義。京都のライブハウス磔磔にて1981年4月19日収録。「アンサー」というスターリンや非常階段らが出演した企画ライブより。

    A1.No Chocolate Yasuhito Nagahara, C.Memi/C.Memi

    2.Hololovers Yasuhito Nagahara, C.Memi/C.Memi

    3.Electric Flower Power Toru Saito/Toru Saito

    4.322 Yasuhito Nagahara/C.Memi

    B1.パズルメッセージ Yasuhito Nagahara/C.Memi





情報提供・コメント

タイトルとURLをコピーしました