70-80年代アイドル・芸能・サブカル考察サイト

2019年1月

826件中 81~90件目を表示

あの頃ベストテン

ザ・ベストテン 1984年度

1月5日 瞳はダイアモンド松田聖子 艶姿ナミダ娘小泉今日子 ラヴ・イズ・オーヴァー欧陽菲菲 エル・オー・ヴィ 愛・N・G田原俊彦 疑問符河合奈保子 釜山港へ帰れ渥美二郎 カム・フラージュ柏原芳恵 細雪五木ひろし 時に愛は松本伊代 悲しみがと...
歌謡界の黄金律

御三家・三人娘「初代三人娘」

『美空ひばり』『江利チエミ』『雪村いづみ』。 昭和初期のジャズ(洋楽)・ソング・ブームの資産を背景としながら、FEN(極東放送、現AFN)から流れるブギウギ、マンボ、ブルースといったニューリズムの影響を受けた戦後の日本ポップス界に、ルイ・ア...
歌謡界の黄金律

御三家・三人娘「ロカビリー三人男」

『平尾昌章(平尾昌晃)』『ミッキー・カーチス』『山下敬二郎』。 1958(昭和33)年「第1回日劇ウエスタン・カーニバル」が開かれ、1週間で約4万5000人を動員し、熱狂的なロカビリー・ブームが到来。そのブームを象徴するスターとして「ロカビ...
NHK関連・紅白

第29回NHK紅白歌合戦 (1978年)

1978年(昭和53年)開催優勝:白組紅組司会:森光子/白組司会:山川静夫アナ 紅組(初)榊原郁恵-夏のお嬢さん(4)岩崎宏美-シンデレラ・ハネムーン(2)石川さゆり-火の国へ(2)研ナオコ-かもめはかもめ(初)芹洋子-坊がつる讃歌(5)桜...
歌謡界の黄金律

御三家・三人娘「三人ひろし」

『水原弘(後に『守屋浩』と交代)』『井上ひろし』『ヒロシ釜范(ムッシュかまやつ)』。 空前のブームとなったロカビリー旋風が吹き荒れる中、ロカビリー三人男が生まれ、彼らに続いて1958年に三人の名前が「ひろし」であることから『三人ひろし』とし...
歌謡界の黄金律

御三家・三人娘「3ビート」

『飯田久彦』『高松秀晴』『柚木公一』。 一部のマスコミではロカビリー・ブームの衰退が報道されていたが、11回目を迎えた「日劇ウエスタン・カーニバル」(1960/昭和35)年は活況を呈し、「ロカビリー三人男」「三人ひろし」に続き、新鋭の三人が...
あの頃ベストテン

ザ・ベストテン 1985年度

初代男性司会者の久米宏が降板:1978年1月19日~1985年4月25日まで (第1回~第375回 ) 。1985年5月2日~1985年9月26日 (第376回~第397回)は松宮一彦・生島ヒロシ・松下賢次が進行補佐。2代目の男性司会者とし...
あの頃ベストテン

ザ・ベストテン 1986年度

2代目男性司会者の小西博之が降板:1985年10月3日~1986年9月25日まで (第398回~第448回) 。 3代目の男性司会者として松下賢次が1986年10月2日(第449回)から担当。 1月9日 仮面舞踏会少年隊 空想kissC-C...
あの頃ベストテン

ザ・ベストテン 1987年度

1月8日 最後のHoly Night杉山清貴 木枯しに抱かれて小泉今日子 バラードのように眠れ少年隊 WAKU WAKUさせて中山美穂 ないものねだりのI Want YouC-C-B 六本木純情派荻野目洋子 16粒の角砂糖西村知美 好きさ安...
洋楽ベストテン

1970年代全米アルバムチャート

Billboard 全米アルバムチャート - 1970年代 順位1970年1971年1972年1973年1974年 1位 Simon & GarfunkelBridge Over Troubled Water Various Artists...