70-80年代アイドル・芸能・サブカル考察サイト

2019年1月

826件中 91~100件目を表示

あの頃ベストテン

ザ・ベストテン 1988年度

1月7日 ガラスの十代光GENJI SHOW ME森川由加里 はいからさんが通る南野陽子 ABC少年隊 難破船中森明菜 It's All Right仲村トオル Again工藤静香 男と女のはしご酒武田鉄矢・芦川よしみ 悲しい気持ち桑田佳祐 ...
あの頃ベストテン

ザ・ベストテン 1989年度

3代目男性司会者の松下賢次が降板:1986年10月2日~1989年1月5日まで (第449回~第565回) 。4代目の男性司会者として渡辺正行・柄沢晃弘が1989年1月12日から1989年9月28日の最終回まで担当 (第566回~第603回...
あの頃ベストテン

ザ・ベストテン 年間ベストテン

1978年(12月28日) 銃爪世良公則&ツイスト 微笑がえしキャンディーズ 宿無し世良公則&ツイスト サムライ沢田研二 プレイバックpart2山口百恵 ダーリング沢田研二 ジョニーの子守唄アリス サウスポーピンク・レディー ブルースカイブ...
歌謡界の黄金律

御三家・三人娘「ナベプロ三人娘」

『伊東ゆかり』『中尾ミエ』『園まり』。 ツイスト・ブームの渦中にデビューし、ツイスト娘といわれたボーイッシュな中尾ミエ、小学5年でデビューし天才少女と脚光を浴びた伊東ゆかり、エレガントなムードを漂わせたチャールストン娘の園まりという、初代三...
歌謡界の黄金律

御三家・三人娘「その他」

歌謡曲が全盛だった昭和の時代、三人娘、ロカビリー三人男、御三家などの『3括り』のユニットが数多く活躍した。 三羽がらす…春日八郎、三橋美智也、村田英雄 元祖御三家…橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦 GS御三家…ザ・タイガース、ザ・テンプターズ、オ...
歌謡界の黄金律

魅惑のニューリズム「カリプソ」

「デイ・オー、イデデ、イデデ~♪」というドリフターズの8時だョ!全員集合で聞いたような懐かしげなフレーズをラジオで耳にした。 早速、時代を彩ったニューリズムを考察してみた。 このリズムはカリプソと呼ばれ、カリブ海のトリニダード島に19世紀か...
歌謡界の黄金律

魅惑のニューリズム「ドドンパ」

前回の「カリプソ」と同じ時代のニューリズム繋がり。 マンボ・ブームによりラテン・リズムが注目され、ドドンパという和製ダンス・リズムが登場する。 フィリピンのバンドがマンボを演奏した時にこのリズムが生まれたというのが始まりで、足をカクンと折る...
歌謡界の黄金律

魅惑のニューリズム「ツイスト」

時代を彩った魅惑のニューリズムの第三弾。 1955(昭和30)年のマンボ・スタイルのブーム以来、レコード業界はニューリズムの開拓を模索していたが、最大の成功を収めたリズムは、チャビー・チェッカーの「ザ・ツイスト」の輸入を以て、1962(昭和...
歌謡界の黄金律

和製外国人「和製プレスリー」

多くのC&W(カントリー&ウエスタン)アーティストを輩出した成城学園で学び、ラグビーに親しんだ小坂一也は、高校在学中から米軍キャンプ回りのバンドに参加し、ラグビー部の先輩であり元・ワゴン・マスターズ藤沢恵治の紹介でワゴン・マスターズに加入。...
あの頃ベストテン

1970年代シングルチャート

順位1970年1971年1972年1973年1974年 1位 黒ネコのタンゴ皆川おさむ69.10.5 わたしの城下町小柳ルミ子71.04.25 女のみち宮史郎とぴんからトリオ72.05.10 女のみち宮史郎とぴんからトリオ72.05.10 ...