70-80年代アイドル・芸能・サブカル考察サイト

魅惑のニューリズム「カリプソ」

魅惑のニューリズム「カリプソ」
コメント

「デイ・オー、イデデ、イデデ~♪」というドリフターズの8時だョ!全員集合で聞いたような懐かしげなフレーズをラジオで耳にした。
早速、時代を彩ったニューリズムを考察してみた。

このリズムはカリプソと呼ばれ、カリブ海のトリニダード島に19世紀から伝わる音楽。
ジャマイカ島の黒人労働者が、船舶にバナナを積み込む時に唄う労働歌をアレンジしたハリー・ベラフォンテ「Banana Boat Song(バナナ・ボート・ソング)」が1956(昭和31)年にアメリカでヒット。このカヴァー曲を翌年の4月に浜村美智子がビクターより「バナナ・ボート」でリリース。
冒頭の「デイ・オー、イデデ、イデデ~♪」が特徴的なこの楽曲は大ヒットし、浜村美智子は「カリプソ娘」の異名をとる。

彼女は大阪出身で、美空ひばりに憧れて上京。ジャズ喫茶や駐留軍キャンプで歌う傍ら、画家と写真家のモデルをし、「18歳の抵抗」という特集記事などで注目を集め、ビクターからスカウト。「バナナ・ボート」のヒットで渡米し、アメリカのテレビ出演やレコードリリースを行い、海外進出の先駆的な活躍をみせた。
東宝映画「ジャズ娘に栄光あれ」(1958[昭和33]年1月)の主演やカリプソ・スタイルという彼女の髪型が流行(1957[昭和32]年)。アルバム「夜のラテン」を残している。




情報提供・コメント

タイトルとURLをコピーしました