『アイドルワンダーランド』(通称:アイワン)は、1987年3月4日に原宿・竹下通りにオープンした少女向けテーマパーク&ショッピングモール。オープン当初は原則として男子禁制だった。2007年に閉館。
- 正式名称
- 原宿アイドルワンダーランド
- テーマ
- 『不思議の国のアリス』、夢の館。外観もお城風の建物
- 当時の所在地
- 渋谷区神宮前1-15-2
- 設計
- 大杉喜彦建築綜合研究所
- 施工
- 西武建設
- 構造
- SRC造、地上2階、地下2階
- 面積
- 敷地:299.39m2、建築:174.23m2、延べ床:718.40m2
- オープンセレモニー
- 1987年3月3日(火曜日)
- オープン日
- 1987年3月4日(水曜日)
- 開国記念日
- 毎年3月3日
- テーマソング
- 少年隊の5枚目のシングル曲『STRIPE BLUE』(オープンセレモニーと同じ1987年3月3日の発売)
- 出資者
- 津川雅彦
- プロデュース
- DCブランドの「BA-TSU」
- 協力
- ジャニーズ事務所
店舗
※1987年3月のOPEN時の店舗数は18店舗。
- アイドルワンダーランド
- koe:r (キオール)
少年隊グッズの店。地下1階。短期間で閉店。 事実上2番目の「ジャニーズショップ」。 店内の壁には植草克秀のサインが書かれていた。 - ピーナッツ・ボーイ (秋元康プロデュースの店)
- バツ・クラブ
- メゾ・ピアノ
- オゾン・コミュニティ
- シー・ホース・クラブ
- アイス・グレイ
- ホッツ
- エンジェル・シャワー
- TVカンパニー
- マリー・ルー
- レーヌ・クロード
- ハニー・ボーンズ
- プウ・ドゥ・ドゥ
- ミクサージュ
- グラン・パパ (津川雅彦のおもちゃ屋)
- セイコ・リトル・ハート (松田聖子の店)
- パルピティエ (浅香唯の店)
- 梅宮辰夫漬物本舗
- FANKS (TM NETWORKの店。地下1階)
- ALICE’S BAR (アリスバー。地下2階の喫茶店。この店のショップカードはアイワンの入館パスポートにもなった)
- ライブハウス 「原宿RUIDO」 (1989年12月に地下2階にオープン。2007年3月11日で閉店)
- 他多数…
入館システム
- 原則として男子禁制。(後にこの原則は消失)
- 女性にも入館の条件があり、オープンしたての頃は、少年隊のシングル『STRIPE BLUE』の中に封入されていた見開き型の招待状(最初の1回限り有効)が無いと入館できなかった。
- 招待状が無い者は、1987年3月一杯は、アイワンの入り口にいるトランプカード柄のユニフォームを着た門番(ジャニーズJr.や一般男性が扮し、5~6名配置されていた)の耳元で、「三月うさぎを見つけました」と囁けば、入館許可の丸型ビニール製レンチキュラーバッジを貸して貰えた。
同年4月からは、門番を相手にジャンケンをし、勝てば入館OKとなった。(ただしジャンケンに負けた場合であっても、結局は入館OK) - 入館する際には「アイドルワンダーランド ALICE CLUB」の会員になる必要があった。会員には当日に無料でなることが出来、約2週間後に、自宅に冊子とレンチキュラー製の会員証が郵送された。
- 毎週土曜日だけは会員にならなくても女性はフリーパスで入館OK。
- 毎月末日だけは男性もフリーパスで入館OK。
- 会員の同伴者ということであれば男女問わずにいつでもフリーパスで入館OK。
- この他、地下2階にあった喫茶店「ALICE’S BAR」(アリスバー)のピンク色のショップカードが、アイワンの入館パスポートにもなっていた。
エピソード
- オープン日の前日の1987年3月3日にはオープニングセレモニーが行われた。
3月3日の夜には、多数の業界人や関係者を招いた前夜祭も開催された。
[参加者]- 津川マー殿下 – 出資者の津川雅彦
- 松本瑠樹総理大臣閣下
松本瑠樹。男性。1971年にDCブランド「BA-TSU」を創業したデザイナー、プロデューサー。「オールファッションアート研究所」代表。世界的なポスター収集家。2012年3月13日に逝去。65歳没。 - 騎士 – 少年隊
3人は、建物の周りを囲った大きな赤いリボンをテープカットした。
- 当時の現役ジャニーズJr.がスタッフとして働いており、ファンの間で彼らは「アイワントリオ」の俗称で呼ばれた。
- 建物の目の前の坂道は、アイドルワンダーランドによって「アイドル坂」と命名されていた。
- アイドルワンダーランド内で「全国美男子コンテスト」を開催。その際、当時ジャニーズJr.だった橋本久良生がジャニーズ事務所からの要請で参加した結果、全国からの応募総数、約3,000名の中から、数十名の選抜メンバーに選ばれた。しかし合格者に対するダンスレッスンが始まると、橋本はすぐに辞退してしまった。
残ったメンバーの中から11名の有志が、1988年2月14日に「幕末塾」を結成 (ただし1名はアクロバットの練習中に転落事故により死亡)。同年5月にフジテレビ主催の『ナイスガイ・コンテスト』にグループで出場し、準優勝、特別賞を受賞 (優勝は吉田栄作)。
翌1989年4月26日、秋元康のプロデュースでCDデビューした。 - 1989年12月、ライブハウス「原宿RUIDO」が地下2階にオープン。(2007年3月11日で閉店)
- 2007年、アイドルワンダーランドが閉鎖。同年中に建物も解体。
- 2010年、同地に「神宮前115ビル」が完成。同年12月27日より、同ビルにて「ニコニコ本社」がオープン。
ただし2014年1月3日で原宿での営業を終了。 同年10月18日よりニコニコ本社は池袋P’PARCO地下1・2階に移転。
その後、神宮前115ビルにはアパレルショップの「2.5 SPINNS」が入居した。
情報提供・コメント