70-80年代アイドル・芸能・サブカル考察サイト

後藤久美子『teardrop』

teardrop
コメント
発売日 1987.03.18
作詞 来生えつこ
作曲 筒美京平
編曲 武部聡志

歌謡界は昨今の賞レースの形骸化・タイアップ流行で季節感が少なくなりましたが、新人達のデビューシーズンです。今回は11年前の3月にデビューした後藤久美子「teardrop」をご紹介します(オリコン最高位3位、7.3万枚)

作詞は来生えつこ。作曲筒美京平との組み合わせでは以前ご紹介した「恋する時間」や「バンクショット」等があります。内容といえば来生えつこを紹介する時必ず出てくる“難解”という言葉がぴったり当てはまる歌詞です。
キーワードは雨・涙・ノスタルジー。
確かに大人びた美少女の物憂い感じを表現していますが、「君」との距離感が全然分からないし、気分で書き連ねていると言われてもしょうがないのでは…。まあ、やる気の無いゴクミの歌声にはピッタリな世界かも。

作曲は今やブーム?の筒美京平。でも再評価て言ったって皆昔を懐かしがってるだけですからねぇ。同時期だと「L’AMANT」、「派手!!!」等があります。大まかにいうとA-B-Cの構成。似た様な譜割を多用した覚えやすいお手軽マイナー系のメロディー。
サビからの言葉数も抑え、リズムの込み入った細かい音符もなく、8ビートの王道を行っています。歌の苦手な人には難しい事はさせてはいけませんよね。でもこのお手軽感が堪らなくグルグルさせてくれて良いのです。

編曲は武部聡志。筒美京平物のアレンジでは「あたなを・もっと・知りたくて」、「化石の森」等があります。この3人の作家の中で一番頑張っているのではないでしょうか?。雰囲気的にはマイナー版「乙女日和」といった感じです(後の薬師丸ひろ子「語りつぐ愛に」の元ネタか)。シンセの音色も上品だし、ボーカルを引き立てる(いや覆い被さる!?)分厚いコーラスも素敵です。

ボーカルは歌は嫌いと言い切ったゴクミの事だけあります。歌手の声じゃないですね。歌に取り組む意欲も感じられないし。さ行の発音も甘いし口の開き方がタルイというか…。音程も下から上に動くメロが苦手なようです。ボーカルにこだわり持つ人には許せない物があるのではないでしょうか。

ところで美少女ブームを巻き起こしたゴクミですが大人がもてはやして作り上げたブームだと思います。当時高校~大学の友人知人の中に“ゴクミっていいよね”とか“ファンなんだ”とか言う奴は一人もいなかったもん。ベスト10ヒット2曲で早々に歌手に見切りをつけたのは正解です。(『初恋に気づいて』後藤久美子、他)

 heaven and earth

後藤久美子ディスコグラフィ後藤久美子ディスコグラフィ



情報提供・コメント

タイトルとURLをコピーしました