70-80年代アイドル・芸能・サブカル考察サイト

立花理佐『サヨナラを言わせないで』

立花理佐『サヨナラを言わせないで』
コメント
発売日 1987.12.09
作詞 真名杏樹
作曲 久石譲
編曲 久石譲

今回は今話題の映画で音楽を担当している人が作曲した曲をご紹介します。立花理佐の4thシングル「サヨナラを言わせないで」(オリコン最高位4位、売上4.3万枚)です。

作詞は「夏の短編」、「真夜中のサブリナ」の真名杏樹。内容はあってない感じです。映画『ドン松五郎』の主題歌だったせいか普遍的に“若いのだから悲しい時も元気出して行こうよ”とまとめています。特に立花理佐の必然性はないです。そう言えば真名杏樹も名前はよく見かけますが一体何者か知りません。

作曲は「風の谷のナウシカ」、「もののけ姫」等、宮崎駿モノをはじめ日本の映画音楽には欠かせない久石譲。A-B-C-サビのわかりの良い構成でノリの良いマイナーの8ビートのメロ。路線としては芹澤廣明風の歌謡ロック。前作のメジャーにイメチェンしたレコ大最優秀新人賞授賞曲「キミはどんとくらい」から一転、デビュー曲「疑問」に戻った感じです。
立花理佐のおいしい音域を使った凄くキャッチーなサビが大好きです。この曲ではアレンジも手掛けています。壮大な映画音楽と同様微に入り細に入りの楽器使いで器用な所を見せています。アイドルが歌う商業POPSを良く理解しているのではないでしょうか。

さてボーカルです。鼻声系の特徴のある声です。気持ち乾いているかな…。所々節回しにうなりが入ります。決して上手と言えませんが音程もそれなりにキープしています。ここまでは良いのですが問題はリズムです。

CD買ってヘッドホンで聴くまで知らなかったのですが、かなりのリズム音痴です。我慢出来ずに突っ走っています。出だしは大丈夫ですが気分が高揚するサビになると突っ走る様です。8分音符で畳み込むのもそうですが、シンコペーションの前ノリはかなり苦手みたいです。
特に2nd.シングル「大人はわかってくれない」は強烈です。バックコーラスと微妙に、でも聴き取れる位ズレられるとものすごーく気持ち悪いです。運動神経良さそうですがどうしてでしょうか?

事務所の移籍問題のゴタゴタで休業したりしましたが、あれが無くてもボーカリストとしては辛かった様に思います。体質が太り気味だったし。2時間ドラマのチョイ役でショートカットの彼女を見たのが最後ですが、まだ芸能界にいるのでしょうか?(『理佐発見』立花理佐、他)

 heaven and earth

立花理佐ディスコグラフィ立花理佐ディスコグラフィ



情報提供・コメント

タイトルとURLをコピーしました