漫画家の根本敬、音楽評論家の湯浅学、デザイナーの船橋英雄は「幻の名盤解放同盟」を結成し、廃盤レコードの復刻活動を行っている。P-VINEレーベルから復刻盤コンピレーションアルバム『幻の名盤解放歌集』シリーズを主催し、日本コロムビア編、東芝編、テイチク編、ビクター編など、レコード会社別に発売を重ね、埋もれた名曲の発掘に努めている。
括弧内は歌唱歌手。
幻の名盤解放歌集
-
『幻の名盤解放歌集 ビクター編 渚の歓喜』P-VINE CD:PCD-1511 92.12.10
※「遂に発売、これが日本の幻の名曲集だ。應蘭芳をメインとする第一弾で、早くもメロメロ。」CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1421/99.12.10)1.渚の歓喜(應蘭芳)
2.火遊びのブルース(應蘭芳)
3.ヨコハマ物語(中川浩夫とアンジェラス)
4.花の対抗試合(倉丘伸太郎)
5.硬派銀次郎(山田銀次郎(セリフ:川島千代子))
6.奇跡は起こらなかった―「17才の絶唱」より(セッちゃんとぼく)
7.どうしたの(マハロ・エコーズ)
8.変な串かつ教室(屋台のおっさん)
9)痛い痛い痛いのよ(應蘭芳)
10.背中のほくろ(應蘭芳)
11.青い靴のブルース(應蘭芳)
12.恋の赤坂(チャーリー&マッシー)
13.わたしゃ人生大学生(フランク永井)
14.最終電車に乗る女(水沢夕子)
15.竜馬音頭(奥田清)
-
『幻の名盤解放歌集 クラウン編 ハートを狙い撃ち』P-VINE CD:PCD-1512 92.12.10
※「聴き終わったらハートの中は風穴だらけ。天と地、陰と陽をさまよい下さい。もはや脱出不可能也。」CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1422/99.12.10)1.妻の日の愛のかたみに(苅田千賀子、語り:池上三重子)
2.ハートを狙い撃ち(有馬竜之介)
3.こころがわり(山岸英樹とサムソナイツ)
4.お聞き下さい皆様よ(津田耕次)
5.四時半ブルース(一節太郎)
6.東京・ア・ゴー・ゴー(高木たかし、演奏:田辺昭和とザ・スパイダース)
7.ワン・ツー・スリー・ラブ(よつば姉妹)
8.ドンデン育ちのおけさっこ(おさげ姉妹)
9.ローリング・ストーンズは来なかった(西郷輝彦[詞・曲:藤本卓也])
10.夏の夢(ミッキー・カーチスとザ・サムライズ)
11.可愛い悪魔(クーガーズ)
12.マサオ(赤木さとし)
13.行きずりの人(ノンちゃんと兄ちゃん)
14.四国のおばあちゃん(森雄二とサザンクロス、橋本直美)
15.ロス・プリモスのディスコ・鹿児島おはら節(黒沢明とロス・プリモス)
16.俺はやる(ムーディ松島、鳥羽一郎)
17.Get Tomorrow (三百六十五歩のマーチ)(マイク三宅)
-
『幻の名盤解放歌集 日本コロムビア編 スナッキーで踊ろう』P-VINE CD:PCD-1513 93.01.25
※「悶絶歌手マリア四郎を筆頭に、メガトン級史上最後の名曲オン・パレード、覚悟して聴かねば頭も破壊するぞ。」CD再発:(P-VINE/PCD-1533/96.10.25)収録。ジャケットには「羽太幸得子」が「風吹ジュン」の誤記。CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1423/99.12.10)1.スナッキーで踊ろう (海道はじめ、スナッキー・ガールズ[小山ルミ・吉沢京子・羽太幸得子])
2.もだえ (マリア四郎)
3.傷恋 (マリア四郎)
4.青春火山 (港孝也)
5.恋のチューリップ (港孝也とパッション・グループ)
6.南国の夜 (中井昭・コロラティーノ)
7.東京のひと (ゲイリー高木とルーパー6)
8.太陽がほしい (万里れい子)
9.磯づり音頭 (野田憲治とギャランティ)
10.父ちゃんどこさ行った (奈良寮子)
11.恋情 (マリア四郎)
12.恋の吹きだまり (マリア四郎)
13.女の裏町 (マリア四郎)
14.あなたの愛を知りました (マリア四郎)
15.どこへ行くの (川崎幸子・敏子)
-
『幻の名盤解放歌集 ミノルフォン(徳間ジャパン)編 太陽に抱かれたい』P-VINE CD:PCD-1514 93.01.25
※日本歌謡史上にベットリ残るジョニー広瀬のタイトル曲、大門弓子「どうだっていいわ」、もう頭の中はグニォグニォ。」 CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1424/99.12.10)1.太陽に抱かれたい (ジョニー広瀬)
2.いつでも拍手を (チャコとアップリーズ)
3.四人の刑事 (トリオ・ザイゴンズ)
4.消えて行ったあいつ (千波丈太郎)
5.激しく愛して (加賀ひとみ)
6.東京フラメンコ (加賀ひとみ)
7.どかちんブルース (下沢志郎)
8.石松おとこ節 (ガッツ石松)
9.望鄉賦 (輪島大士)
10.故郷だより (輪島大士)
11.泣かないでママ (ボネ)
12.どうだっていいわ (大門弓子)
13.レッツ・ゴー・ミリタリー・ルック (ザ・シルビーフォックス)
14.ブーガルーNo.1 (ザ・マーミーズ)
15.二人のブーガルー (ザ・マーミーズ)
16.風がさらった恋人 (ザ・シルビーフォックス)
17 恋のサイケデリック (ザ・デビィーズ)
-
『幻の名盤解放歌集 ポリドール編 お願い入れて』P-VINE CD:PCD-1515 93.04.25
※「お待たせ致しました。ポリドール編の完成、エッチ歌謡の名作からヘビメタ歌謡と完璧な充実盤、転げ回って下さい。」CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1425/99.12.10)1.慟哭のギター(紫四郎)
2.お願い入れて(操洋子)
3.嵐の夜は二度来ない(操洋子)
4.三つで五百円(西条ロック)
5.ミミの甘い生活(沢久美)
6.さすらいの一匹狼(ミスター・ワイルド)
7.モーレツのブルース(マイガールズ)
8.愛かしら恋かしら(香月サコ)
9.鉄路の男(大木伸夫)
10.シクラメン・ブルース(みやざきみきお)
11.海猫(みやざきみきお)
12.白馬くん(柴田一幸)
13.鴨ネギ音頭(中川レオ)
14.流転(オリジナル・チンドン・ポップス・バンド)
15.かえり舟(オリジナル・チンドン・ポップス・バンド)
16.三味線クンパルシータ(岩本きよみ)
17.私のあなた(三浦正弘とアロハ・ブラザーズ)
18.ラリラリ東京(三浦正弘とアロハ・ブラザーズ)
-
『幻の名盤解放歌集 BMGビクター編 資本論のブルース』P-VINE CD:PCD-1516 93.05.25
※「男の苦しみ、女の苦しみを快楽と共に撒き散すRCA編。カルトGSも9曲収録してしまった。なんと言う贅沢な解放だ。」CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1426/99.12.10)1.資本論のブルース (大城晋)
2.ぱぴぷぺぷぺぽ (ジョージ吉村)
3.遊び人ブルース (ジョージ吉村)
4.だまされごっこ (港雄一と浦野あすか)
5.夜の銀座と長崎と (渚一郎とルナジェーナ)
6.愛して別れた港町 (長崎二郎)
7.太陽の剣 (ブルー・インパルス)
8.夜明けに消えた恋 (ブルー・インパルス)
9.メランコリー東京 (ブルー・インパルス)
10.苦しみのロック (ブルー・インパルス)
11.悪魔がくれた青いバラ (リード)
12.沈黙の海 (リード)
13.マンハッタン無宿 (リード)
14.港のドロシー (ベアーズ)
15.蒼い砂漠 (シルクロード)
16.新小岩から亀戸 (潤まり)
17.くらいマックス (村木正人[作曲:藤本卓也])
18.涙は心で流します (村木正人[作曲:藤本卓也])
19.Chieftain’s Daughter ’79 (キャプテン・モジョ・グループ)
20.嗚呼!深紅の旗東京に還る (色鉛筆)
-
『幻の名盤解放歌集 キング編 若さでムンムン』P-VINE CD:PCD-1519 93.08.25
※「日本歌謡界の老舗であるキングから、腎臓結石も爆発する奥深い歌謡曲の数々、ジックリ味わって下さい。」CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1429/99.12.10)1.若さでムンムン (美山幸二)
2.男 (神ブラザーズ)
3.からっ風野郎 (三島由紀夫、ギター:深沢七郎)
4.屋台の酒 (池上昭)
5.バイバイ!狂育ママ (梅若クニコ)
6.秋田荷方節 (梅若クニコ)
7.ボンゴ天国 (五木詩郎)
8.東京キカンボ娘 (木の実ナナ)
9.トドンパ舞妓はん (小林万里)
10.ボクシング小唄 (ファイティング原田)
11.すてきなハイウェイ (二宮ゆき子)
12.別離のかたみ (三浦みちゆきとザ・プラネッツ)
13.傀儡ブルース (海音寺剣)
14.青い渡り鳥 (KIDS)
15.心臓破りの恋 (エディ稲垣)
16.小唄ロック (ダークダックス)
17.やったるで (金田星雄)
18.楢山節考 (寺内タケシとブルー・ジーンズ)
19.羅生門 (寺内タケシとブルー・ジーンズ)
-
『幻の名盤解放 藤本卓也作品集 キング編 君が欲しい』P-VINE CD:PCD-1518 93.09.25
※「さあいよいよ“歌謡界のカール・ゴッチ”藤本卓也作品集のお目見えだ。日本歌謡界、闇の帝王の作品を聴け。」CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1427/99.12.10)1.君が欲しい (林和也)
2.最後の人 (佐々木早苗)
3.私の宝 (佐々木早苗)
4.恋の味 (佐々木早苗)
5.あなたがこわい (佐々木早苗)
6.だから泣かないで (紀本ヨシオ)
7.ひとりぼっちのビギン (紀本ヨシオ)
8.砂に咲く花 (紀本ヨシオ)
9.戦場の星 (津々美洋とオール・スターズ・ワゴン)
10.戦場の星 (ザ・ライジング・サン・トリオ)
11.恋の人魚姫 (ザ・キャラクターズ)
12.窓ぎわの女 (ザ・キャラクターズ)
13.雨の連絡線 (鳳けい子)
14.アモーレ港 (水木炎)
15.恋人さがし (水木炎)
16.信ずる他にない (原みつるとシャネル・ファイブ)
17.白い慕情 (原みつるとシャネル・ファイブ)
18.稚内ブルース (原みつるとシャネル・ファイブ)
19.島の乙女 (林和也)
-
『幻の名盤解放歌集 テイチク編 シューベルト物語』P-VINE CD:PCD-1520 93.12.10
※「名盤解放発売1周年記念ともなるテイチク編、夜霧の一人通訳歌から、発情お色気歌謡までたっぷりと挿入致しました。」CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1430/99.12.10)1.シューベルト物語 (ニッキー)
2.愛の絶唱 (太子乱童)
3.モナリザ仁義 (鈴江京子)
4.公害ブルース (アプリコット)
5.当地興行 (栃若清光)
6.ダイナマイト・ロック (梅宮辰夫)
7.コンドルは飛んで行く (トリオ・ロス・チカノス)
8.時計をとめて (トリオ・ロス・チカノス)
9.ブラボー東京 (北条竜也・吉本まゆみ)
10.僕ら就職コース (石黒高二)
11.ほんのはずみさ (グレート宇野)
12.男のマーチ (小宮あけみ)
13.噂の恋 (内田高子)
14.女のときめき (時アリサ)
15.DUBA LA BA LOU(さようなら) (イレーヌ和田)
16.愛のほのお (イレーヌ和田)
17.暗い港 (佐久間浩二)
18.怨歌 (佐久間浩二)
19.人生一、二、三 (江波健太郎)
20.花と花ごころ (小山恵子)
21.釜ヶ崎人情 (三音英次)
-
『幻の名盤解放 藤本卓也作品集 テイチク編 真赤な夜のブルース』P-VINE CD:PCD-1521 93.12.25
※「“夜のワーグナー”の異名を持つ藤本卓也、第2弾にして、完結となるテイチク編の藤本ワールドは超ヘビー級だ。」CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1428/99.12.10)1.あなたのブルース (矢吹健)
2.真赤な夜のブルース (矢吹健)
3.断絶のブルース (佐久間浩二)
4.忘れさせて (市川好朗)
5.蒸発のブルース (矢吹健)
6.まぼろしのブルース (佐久間浩二)
7.負けるもんか (矢吹健)
8.忘れないよ (矢吹健)
9.うしろ姿 (矢吹健)
10.夜は千の目を持つ (矢吹健)
11.女はそれを持っている (佐久間浩二)
12.愛の証しを (佐久間浩二)
13.恋時計 (みずさわ美都とクレイジー・ラブ)
14.夢に咲く花 (マリサ美樹)
15.淋しくないかい (市川好朗)
16.稚内ブルース (小宮あけみ)
17.シンボル・ロック (梅宮辰夫)
18.夜は俺のもの (梅宮辰夫)
19.まぼろしのブルース (勝彩也)
20.休ませて (矢吹健)
21.あなたのブルース (ナレーション付カラオケ)
-
『幻の名盤解放同盟・自主制作歌謡(1)』93..
※「廃盤帝国主義打倒!! 廃盤水平理論実践的推進派」幻の名盤解放同盟メンバーにより、ダビングされ、販売された手製カセットテープ。「やまそうの詩」の“やまそう”は部首の「𠆢(ひとやね・ひとがしら)」の下に「惣」の文字。A1.女のしぐさ (東京フォー・カード)
2.ゆるしてください (東京フォー・カード)
3.茂一音頭 (田辺茂一)
4.男の意地 (青柳清)
5.昼も夜も眠れない (喜美正二郎)
6.恋が輝くの (喜美正二郎)
B1.やまそうの詩 (沖和洋)
2.夢 (大葉駿)
3.残留孤児 涙の母 (佐藤せつ子)
4.母のいのち (藤沢浩司)
5.婚約 (坂本ヒデヲ)
6.東阿部流の唄 (東京混声合唱団)
7.ゆとりのある生活 (大葉駿)
-
『幻の名盤解放歌集 ポニーキャニオン編 男が死んで行く時に』P-VINE CD:PCD-1522 94.03.25
※「魂のヘビー級歌謡の帝王、安藤昇を大フィーチャー、解放史上に輝くディープ&ストロングな叩きを聞け。」CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1433/99.12.10)1.男が死んで行く時に (安藤昇)
2.君が欲しい (風間ひろしとメロディー・クイーン)
3.まぼろしのブルース (中川あつしとヨコハマ・セブン)
4.悲しくないわ (松井久とシルバー・スターズ)
5.悲しくないわ (カラオケ) (松井久とシルバー・スターズ)
6.港祭り (安藤昇)
7.銀座八丁光のまつり (敏いとうとハッピー&ブルー)
8.ぎんざのお地蔵さん音頭 (敏いとうとハッピー&ブルー)
9.さすらい彼岸花 (安藤昇)
10.人間砂漠 (宮崎憲二とハーバー・ナイツ)
11.愛の夜明け (宮崎憲二とハーバー・ナイツ)
12.君にいかれて (ジューク・ボックス)
13.血と命 (安藤昇)
14.いやだ公害 (榎谷おさむとニュー・フェニックス)
15.明日はない (安藤昇)
16.炎の男 (輪島功一)
17.盛り場二十年 (安藤昇)
18.田園 (井上宗孝とシャープ・ファイブ)
19.黒犬 (安藤昇)
20.男が死んで行く時に (安藤昇)
-
『幻の名盤解放歌集 東芝編 男と女の炭坑節』P-VINE CD:PCD-1523 94.09.25
※「今や日本音楽史の名物となった“幻の名盤解放”、遂に、日本のポップス界をリードした“東芝”に乱入。熱いソウル歌謡がエキスプレスで続く。」CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1431/99.12.10)1.ど根性一代 (水原弘、セリフ・勝新太郎)
2.こちょこちょ娘 (小松みどり)
3.ヘイ・ジュード (広川あさみ)
4.鹿児島ナポリータ (五十嵐喜芳)
5.ホイサッサ (安田明とビート・フォーク)
6.男と女の炭坑節 (安田明とビート・フォーク)
7.恋のチャンス (B.B.S)
8.鎖 (藤山ジュンコ)
9.ドッキング・ダンス (サトー・ノト)
10.ロンリー・ボーイ (サトー・ノト)
11.はじめてだから (西城浩二)
12.女のまごころ (胡浜三郎)
13.白夜のためいき (木立マリ)
14.ロスト・ラブ (男と女)
15.愛は道化芝居 (男と女)
16.アイム・ショックド (アイ・アバンティとそのグループ)
17.ヤングマン・ブルース (赤木二郎)
18.東京かぞえ唄 (丘一郎)
-
『幻の名盤解放歌集 東芝エキスプレス編 串田アキラの爆発するソウル歌謡 からっぽの青春』P-VINE CD:PCD-1524 94.09.25
※「ソウル歌謡の王者、日本が誇る串田アキラ。魂の歌を聴け。」 CD再発『幻の名盤解放箱』BOXセットに封入:(P-VINE/PCD-1432/99.12.10)1.からっぽの青春
2.サムじいさん
3.めざめ
4.果てしなき旅
5.生きる限界
6.純愛の唄
7.愛の世界
8.陽が落ちてから
9.旅
10.想い出の唄
11.真夜中の出発
12.わかれ
13.二人だけの朝
14.愛の記憶
15.愛の夢
16.甦える青春
17.あやまち
18.しあわせの限界
-
『幻の名盤解放歌集 テイチク編 梅宮辰夫・他 ダイナマイト・ロック』P-VINE CD:PCD-1525 95.03.25
※「当シリーズ過去の3曲が評判となり遂に、話題の人、梅宮辰夫兄いを大フィーチャー、その唄は庶民的ながら格調もあり漬物やコロッケ以上の味だ。」1.ダイナマイト・ロック (梅宮辰夫)
2.シンボル・ロック (梅宮辰夫)
3.夜は俺のもの (梅宮辰夫)
4.梅宮辰夫の東京流れ唄 (梅宮辰夫)
5.新宿子守唄 (梅宮辰夫)
6.柄じゃなかった恋なんか (梅宮辰夫)
7.男泣かせの霧が降る (梅宮辰夫)
8.番長 (梅宮辰夫)
9.番長ブルース (梅宮辰夫)
10.番長シャロック (梅宮辰夫)
11.辰ちゃんの青春日記 (梅宮辰夫)
12.辰兄いの三度笠 (梅宮辰夫)
13.デカンショ・ロック (梅宮辰夫)
14.ウッシッシ節 (梅宮辰夫)
15.暗い夜 (ファンキーNo.9) (古谷充とザ・フレッシュメン)
16.テスト・パターン (古谷充とザ・フレッシュメン)
17.古いギター (レイ斎藤とブルー・スターズ)
18.ブルース通りのならず者 (太田浩明)
19.人生あばれ太鼓 (三音英次)
20.ヤスジのオラオラ節 (谷岡ヤスジ)
-
『幻の名盤解放歌集 日本コロムビア編 安田明とビート・フォーク他 サヨナラは出発のことば』P-VINE CD:PCD-1526 95.07.25
※「通にもウナられ放しの「名盤解放シリーズ」。いよいよ第2期に突入。まずは日本コロムビアから歌謡史上に残るフォーク・ファンク集団、安田明とビート・フォークを大フィーチャー。これがJBも真青の70年代日本の魂だ。」01.サヨナラは出発のことば (安田明とビート・フォーク)
02.帰ろうか帰ろうか (安田明とビート・フォーク)
03.或る青春 (安田明とビート・フォーク)
04.街は風の港 (安田明とビート・フォーク)
05.嘘つき (安田明とビート・フォーク)
06.想い出 (安田明とビート・フォーク)
07.昭和葉隠れ (安田明とビート・フォーク)
08.愛のテーマ (安田明とビート・フォーク)
09.愛の血液合わせ (安田明とビート・フォーク)
10.ふりむけば (安田明とビート・フォーク)
11.ユムラのオババ (安田明とビート・フォーク)
12.ほおずきの実 (安田明とビート・フォーク)
13.男と女 (ジュン池内)
14.ポスター (マーガレット・アン)
15.おはよう…海! (麻上洋子)
-
『幻の名盤解放歌集 日本コロムビア編 ニャオニャオ甘えて』P-VINE CD:PCD-1527 95.11.25
※「遂に完成となったコロムビア・シングル盤集の第二弾。お色気艶歌も震え上がらせたSM歌謡も挿入したぞ。海道“スナッキー”はじめの幻となっていた第二弾シングル“リズム歌謡”とは!? こまどり姉妹の「涙のラーメン」とは塩ラーメンの事なのか!?一人爆発青春歌謡の王者、港孝也の気迫の行方は!?「天国への階段」はまさかアノ曲なのか!?歌謡史上に深く跡を残したSM名曲「鞭で打たれて愛されて」とは!?さあジックリ聴くが良い。」1.ニャオニャオ甘えて (民悦子)
2.鞭で打たれて愛されて (池亜里沙)
3.桑の実赤い実故郷の実 (ヤングペット)
4.悲しみを蹴飛ばせ (港孝也)
5.パッション (港孝也)
6.さすらい未練町 (斉藤不二雄とマスタッチ5)
7.甘えていいわ (叶ひろ子)
8.愛そして命 (清原準)
9.めぐり逢えても (海道はじめ)
10.涙のラーメン (こまどり姉妹)
11.旅に出るんだって (じんじん)
12.波 (林エイコ)
13.若い天国 (田中マサコ)
14.天国への階段 (夏木ミミ)
15.ジャズ・ロック (エイプリル・フール)
16.万博でヨイショ (カサノヴァ7)
-
『幻の名盤解放歌集 ビクター編 うちの家族は女の天下』P-VINE CD:PCD-1528 96.02.25
※「歌謡ロックをメインとした若い男気とヌメリの世界となったビクター第2弾。ケン・サンダースのネバネバ・ハーフな格別の世界を。」1.うちの家族は女の天下 (ホーム・クッキーズ)
2.あの子のせいなの (ホーム・クッキーズ)
3.渚のメロディ (ケン・サンダース)
4.ネバー・ネバー (ケン・サンダース)
5.ワン・ナイト・ワン・キッス (ケン・サンダース)
6.ロンリー・ガール (ケン・サンダース)
7.エブリシング・オール・ライト (ケン・サンダース)
8.悲しき願い (ケン・サンダース)
9.悲しき戦場 (ケン・サンダース)
10.恋愛射撃隊 (ザ・ジャイアンツ)
11.恋の66 (湊まさゆき)
12.パンチ野郎 (和久田竜)
13.スピード野郎 (平尾昌章)
14.可哀相なチロ (マハロ・エコーズ)
15.甘えに行くぜ (西城正三)
16.3番ゲートで待ってるよ (花田)
17.たそがれの海峡 (白鳥の湖) (殿様キングス)
-
『幻の名盤解放歌集 ビクター編 ドラマチックお色気ブルース』P-VINE CD:PCD-1529 96.05.10
※「日本歌謡史で忘れてならない“お色気モノ”。應蘭芳からプティ・マミ、池玲子、艶々と続く悶え・喘ぎ歌謡、タップリ楽しめマス。」CD『幻の名盤 お色気BOX』再発:(P-VINE/PCD-1343~8/00.09.10)、(P-VINE/PCD-7269~74/06.07.07)収録、「サンドラの森」は未収録。1.ドラマチック・ブルース (應蘭芳)
2.ベイビー・ドール (プティ・マミ)
3.ガール・フレンド (プティ・マミ)
4.サンドラの森 (サンドラ・ジュリアン)
5.変身 (池玲子)
6.無口な女の話 (水沢夕子)
7.私は好奇心の強い女 (水沢夕子)
8.ヘイ・モンロー (島津ゆう子)
9.二つのコーヒー (島津ゆう子)
10.二杯目のコーヒー (森本和子)
11.三杯の珈琲 (恵レイシー)
12.運命-さだめ- (藤井明美)
13.あなたと二日いたい (藤ユキ)
14.二人ぼっちになりたいの (渡るり子)
15.蝶々 (なるせ・みよこ)
16.キチ・きち・吉 (市丸)
17.夢は夜ひらく (鈴木庸一とラテン・カンパニオン,ナレーター:應蘭芳)
-
『幻の名盤解放歌集 お色気編 サンドラ・ジュリアン/セクシー・ポエム』P-VINE CD:PCD-1530 96.06.25
※「苦節25年、やっとお宝を拝める至福の悦び。(根本敬)フランスから日本に“お色気指南”として上陸したサンドラ・ジュリアン唯一のエクスタシーお色気120%アルバム遂に復刻。」CD『幻の名盤 お色気BOX』(P-VINE/PCD-1343~8/00.09.10)、『お色気BOX』再発(P-VINE/PCD-7269~74/06.07.07)収録。1.モノローグ~ジュテームはさよならの始り
2.恋するサンドラ
3.経験
4.ジュリアンの恋
5.モノローグ~サンドラの森
6.サンドラから愛をこめて
7.セックス・オン・ステージ
8.雨がやんだら
9.ライブ・セックス
10.フランスのポエム
11.ジュテームはさよならの始り
-
『幻の名盤カルトGS キューティ・ポップ ソフトロック・ドライヴィン解放歌集 越天楽ゴーゴー』P-VINE CD: PCD-1531 96.10.10
※「あの黒沢進氏によるカルトGS、キューティ・ポップ、ソフトロックと定番解放歌集が強引に絡み合う超お買い得にしててんこ盛りなアルバム。」[カルトGSコレクション]
1.越天楽ゴーゴー (スパイダース)
2.ダイナマイト (スパイダース)
3.ロック・アラウンド・ザ・クロック (リード)
4.太陽はもう輝かない (リード)
5.小さな恋人 (ブルー・インパルス)
6.はるかな旅路 (シルク・ロード)
7.イン・マイ・ワールド (沢村和子とピーターパン)
8.ゲンチャーズのテーマ (ゲンチャーズ)
[キューティ・ポップ・コレクション]
9.恋のタッチ・アンド・ゴー (はつみかんな)
[ソフトロック・ドライヴィン]
10.限りなくあたえるもの (フィ・フィ・ザ・フリー)
11.サークル・オブ・ブルー (ピコとアーチー・フレンズ)
[幻の名盤解放歌集]
12.たにしどの (大場いたる)
13.愛の旅路を (内山田洋とクールファイヴ)
14.涙のストライク (あさおみち)
15.ごめんなさい (あさおみち)
16.俺は花の演歌歌手 (鹿村浩司)
17.ダンケシェン・ブンダバー (立川マリ)
18.あなたのいない左 (立川マリ)
19.そっと信じて (芦田圭二)
-
『幻の名盤お色気キューティ・ポップ解放歌集 ポリグラム編 夜のメカニズム』P-VINE CD:PCD-1533 96.10.25
※「ポリドール~フィリップスからお色気とキューティ・ホップが合体。藤本卓也+操洋子から江美早苗、そして、“夜の”荒砂ゆきまで女だらけ」CD『幻の名盤 お色気BOX』(P-VINE/PCD-1343~8/00.09.10)、『お色気BOX』再発(P-VINE/PCD-7269~74/06.07.07)収録。1.蝶の踊り (操洋子)
2.ゆうべの貴方 (操洋子)
3.太陽の女 (操洋子)
4.真心で愛して (操洋子)
5.プルプル (ハニー・牧)
6.一人だけの涙 (田村エミ)
7.白い雲ポッカリ (田村エミ)
8.ふたつの影 (立花京子)
9.ゴーゴー娘 (西千曲)
10.恋は片道切符 (小鹿しおり)
11.チャカブン (江美早苗)
12.涙でかざりたい (江美早苗)
13.恋のロリロリ (江美早苗)
14.ランブリンマン (マイク真木とマイクス)
15.夜の味 (荒砂ゆき)
16.夜のメカニズム (荒砂ゆき)
17.いつまでも、いつまでも (荒砂ゆき)
18.悪いくせ (荒砂ゆき)
19.私のきらいなもの (沢久美)
20.電話 (早坂紘子)
21.切ない恋のブルース (野みどり)
22.赤い夕日 (香月サコ)
-
『幻の名盤解放歌集 大映レコード野望篇 夜を抱きしめたい』P-VINE CD:PCD-1543 97.04.25
※「全身から溢れ出る血と汗と人情と色気。歌手専門では出し得ない人間臭を大映の俳優達が叫び歌う。第一弾「野望編」ここに登場。」1.夜を抱きしめたい (平泉征)
2.新宿野郎 (間宮ひろし)
3.ガードマンの歌 (藤巻潤)
4.ハメハメ (南州太郎)
5.真夜中のテラス (渥美マリ)
6.可愛い悪魔 (渥美マリ)
7.オー大和魂 (渥美清)
8.雨の降る日は天気が悪い (渥美清)
9.恋のタムタム (李眉黎)
10.女ひとりで (八泉鮎子)
11.その恋かえして (八泉鮎子)
12.この恋一つに (八泉鮎子)
13.はぐれ雲 (八泉鮎子)
14.女賭博師 (八泉鮎子)
15.真夜中のバラード (江波杏子)
16.さよならも云えなくて (江波杏子)
17.アイ・ラブ・ユー (渚まゆみ)
18.いじめないで (渚まゆみ)
19.女ながれ者 (渚まゆみ)
20.ザ・ガードマンのテーマ)
-
『幻の名盤解放歌集 大映レコード勝新太郎編 歌いまくる勝新太郎』P-VINE CD:PCD-1544 97.04.25
※「これぞ勝新! 大映時代「座頭市」から「サニー」、そして映画より収録された「河内音頭」と、全宇宙の誰も文句の付けようがない“歌いまくる勝新太郎”だ。あなたの胸に歌で斬り込む豪快、勝新太郎の魅力のすべて!」CD再発:(P-VINE/PCD-25140/11.11.16)1.座頭市の唄
2.サニー
3.あき子
4.あれっきり
5.恋は気まま
6.いつかどこかで
7.シーサイド横浜
8.さよならしようぜ
9.ごめんね坊や
10.涙はおれに
11.どんとやれ
12.夜と恋の終わり
13.おまえは何処に
14.悪名 (河内音頭)
15.座頭市ひとり旅
16.座頭市子守唄
17.座頭市
-
『幻の名盤解放歌集 大映レコード蒸発編 おじさまいや?』P-VINE CD:PCD-1546 97.05.25
※「正に大映俳優恐るべし。プロの整手よりディープでテクニシャンで強引な体当り個性の数々。一九六八~九年の大映の夜。」1.おじさまいや? (黒沢良、麻里エチコ)
2.キッスしてっ (黒沢良、麻里エチコ)
3.青春笠 (小川一彦)
4.くたばれ野郎ども (麻里エチコ 大映映画『ダンプ・ヒップ・バンプ/くたばれ野郎ども』主題歌)
5.浪人ブルース (高木門)
6.お宮さん (ザ・トーイズ)
7.じょんがらゴーゴー (ザ・トーイズ)
8.妖怪マーチ (トリオ・ザ・パンチ)
9.泣きべそマリア (速水ユリ)
10.真夜中の遊園地 (麻里エチコ)
11.冒険しちゃおかな (すみれシスターズ)
12.夢でいいから (すみれシスターズ)
13.ホステス唱歌 (上野山功ーとクール・バロッツ)
14.夜霧の中でさようなら (姿美千子)
15.恋の落日 (島譲二)
16.札幌ブルース (久保内成幸とロマネスク・セブン)
17.涙のラブレター (久保内成幸とロマネスク・セブン)
18.蒸発 (久保内成幸とロマネスク・セブン TBSテレビ映画『蒸発』挿入歌)
-
『幻の名盤解放歌集 テイチクお色気編 あなたと死にたい私』P-VINE CD:PCD-1576 98.04.25
※「内田高子幻のナレーション入りお色気アルバム遂に発見❤ 更に窪園“潮吹き”千枝子、そして池玲子のアルバムから悶絶の3曲。おまけに梶芽衣子大傑作シングル盤もプラス。」CD『幻の名盤 お色気BOX』(P-VINE/PCD-1343~8/00.09.10)、『お色気BOX』再発(P-VINE/PCD-7269~74/06.07.07)収録。1.オープニング (内田高子)
2.あなたと死にたい私 (内田高子)
3.ナレーション (内田高子)
4.ベッドで煙草を吸わないで (内田高子)
5.ナレーション (内田高子)
6.いいじゃないの幸ならば (内田高子)
7.夜と朝の間に (内田高子)
8.ナレーション (内田高子)
9.チェリー・ブランディ (内田高子)
10.ナレーション (内田高子)
11.噂の恋 (内田高子)
12.私もあなたと泣いていい (内田高子)
13.ひとり寝の子守唄 (内田高子)
14.クロージング (内田高子)
15.しおふき小唄 (窪園千枝子)
16.ほんとの恋 (もとい夢魔)
17.めまい (岸ユキ)
18.傷つく前にさよならを (岸ユキ)
19.はぐれ節 (梶芽衣子)
20.牙のバラード (梶芽衣子)
21.めまい (池玲子)
22.恋の奴隷 (池玲子)
23.天使になれない (池玲子)
-
『幻の名盤解放歌集 絶唱!野坂昭如 マリリン・モンロー・ノー・リターン』P-VINE CD:PCD-1484 99.08.25
※「“野”放図な歌心が“坂”をころげ“昭”かに地を揺るがせるが“如”し。マリリン・モンローはノーリターンか? この世の終わりに聴け、びゅーちふるでらぶりーな野坂の毒歌の群れ。75年発表のアルバムに、71年発表のシングルと75年発表のEP作品を併収」CD再発:(P-VINE/PCD-7316/11.12.21)1:マリリン・モンロー・ノー・リターン
2:黒の舟唄
3:別離のかたち
4:かもめの3/4(シーサン)
5:大挽歌
6:花ざかりの森
7:黒の舟唄3/4(ワルツ)
8:男坂・女坂
9:外道! ああ実感
10:チュウインガム・ブルース
11:ヴァージン・ブルース
12:おんじょろ節
13:春・”花”
14:夏・”螢”
15:秋・”紅葉”
16:冬・”雪”
-
『幻の名盤解放箱』P-VINE CD:PCD-1421~1434 99.12.10
※昭和歌謡の隠れた名曲を14枚のCDに収録したBOXセット『幻の名盤解放箱』。湯浅学(音楽評論家)、船橋英雄(デザイナー)、根本敬(特殊漫画家)からなる「幻の名盤解放同盟」による監修。32P名盤イロ本、本格本染手拭い(根本敬イラスト)、直筆イラスト、座右の銘付。括弧内は単独の発売日/品番。CD再発:(P-VINE/PCD-7239~53/05.02.18)1.渚の歓喜(エクスタシー) ビクター編 (92.12.10/PCD-1511)
2.ハートを狙い撃ち クラウン編 (92.12.10/PCD-1512)
3.スナッキーで踊ろう コロムビア編 (93.01.25/PCD-1513)
4.太陽に抱かれたい ミノルフォン(徳間ジャパン)編 (93.01.25/PCD-1514)
5.お願い入れて ポリドール編 (93.04.25/PCD-1515)
6.資本論のブルース BMGビクター編 (93.05.25/PCD-1516)
7.君が欲しい 藤本卓也作品集 キング編 (93.09.25/PCD-1518)
8.真赤な夜のブルース 藤本卓也作品集 テイチク編 (93.12.25/PCD-1521)
9.若さでムンムン キング編 (93.08.25/PCD-1519)
10.シューベルト物語 テイチク編 (93.12.10/PCD-1520)
11.男と女の炭坑節 東芝編 (94.09.25/PCD-1523)
12.串田アキラの爆発するソウル歌謡 からっぽの青春 東芝エキスプレス編 (94.09.25/PCD-1524)
13.男が死んで行く時に ポニーキャニオン編 (94.03.25/PCD-1522)
14.愛のイエスタディ トリオ編 (00.03.25/PCD-1535)
{DISC 15:特典音盤 (CD再発盤のみ)]
1.ラリラリ東京 (ソウル・フラワー・ユニオン)
2.ニャオニャオ甘えて (ペーソス)
3.おじさまいや? (ペーソス)
4.ローリング・ストーンズは来なかった (町田謙介)
5.まぼろしのブルース (カオリーニョ藤原と彼のボサノムーチョ)
6.海猫 (ダンボール・バット)
7.呑む、鬱、買う (REMIX:刃頭the最狂音術師) (野坂昭如)
8.楢山節考 (ジム・オルーク)
-
『幻の名盤解放歌集 トリオ編 愛のイエスタディ』P-VINE CD:PCD-1535 00.03.25
※「幻の「幻の名盤解放箱」に封印した新作「愛のイエスタディ」の単独解放盤。亡きカーティスの名曲がディスコ歌謡で蘇る始まりは終わりの景色のトリオ編。」『幻の名盤解放箱』(P-VINE/PCD-1434/99.12.10)に封入した新作盤を単独リリースしたもの。1.愛のイエスタディ (中原美樹)
2.花嫁の手紙 (中原美樹)
3.忘れろよ (睦五郎)
4.独身花 (渡辺隆二)
5.猫の大行進 (井上恵子)
6.パンパカパンダ (小松方正)
7.貴ノ花男の花道 (貴ノ花健士)
8.俺等を唄う (魁傑将晃)
9.花嫁はティーン・エイジャー (ホットピンク)
10.愛のメモリー (ホットピンク)
11.醜女狩り (芝紀美子)
12.恋はウムウム (エルナンド)
13.六本木小唄 (藤沼千美)
14.曳かれ者ブルース (Chotoku)
15.雨の他人街 (加山ひろし)
16.夫婦花 (浅田治)
17.トラック野郎の三度笠 (須賀良)
18.トラック野郎・望郷はぐれ唄 (須賀良)
19.あいつ (南条景子)
20.北の伝説 (桑原まゆみ)
21.がんばれジャイアンツ!! (アラジン・スペシャル)
22.愛のイエスタディ (ナレーション:中原美樹)
-
『幻の名盤 お色気BOX』P-VINE CD:PCD-1343~8 00.09.10
※『サンドラ・ジュリアン(ビクター編)』『夜のメカニズム(ポリドール編)』『あなたと死にたい私(テイチク編)』他をまとめて収録した6枚組限定BOXセット。 解説、お色気ジャケットポスター、中途半端なサイズのお色気レコード袋付き。初回盤特典:「幻の名盤お色気🖤エキストラ・カセット」(A面のみ収録)。BOX盤の「ドラマチックお色気ブルース」には「サンドラの森」が未収録。括弧内は単独の発売日/品番。CD新装再版:(P-VINE/PCD-7269~74/06.07.07)1.サンドラ・ジュリアン/セクシー・ポエム お色気編 (96.06.25/PCD-1530)
2.ドラマチック・お色気・ブルース ビクター編 (96.05.10/PCD-1529)
3.夜のメカニズム ポリグラム編 (96.10.25/PCD-1533)
4.あなたと死にたい私 テイチクお色気編 (98.04.25/PCD-1576)
5.おじさまいや? 大映レコードお色気編 (00.09.10/PCD-1347)
6.今宵のしあわせ テイチク編 (00.09.10/PCD-1348)
[幻の名盤お色気🖤エキストラ・カセット]
A1.刺激 (大空晴美)
2.愛の化石(サンドラ・アレキサンドラ)
3.モーレツ小唄 (久保美津代)
4.渚への招待 (加賀ひとみ)
5.ささやき (清水節子)
6.私、明日はないの (ゴールデン・ヴェール)
7.お電話下さい (クイーン・ルビー)
8.外は雨 (志摩きよ美)
9.流れの花 (ミヤビひこ)
10.いつまでも いつまでも (花房てるみ)
11.妖花 (イヴ)
12.チューリップマンボ (三朝れい子)
-
『幻の名盤解放歌集 大映レコードお色気編 おじさまいや?』P-VINE CD:PCD-1347 00.09.10
※CD『幻の名盤 お色気BOX』(P-VINE/PCD-1343~8/00.09.10)、『お色気BOX』再発(P-VINE/PCD-7269~74/06.07.07)収録。1.おじさまいや? (黒沢良、麻里エチコ)
2.キッスしてっ (黒沢良、麻里エチコ)
3.くたばれ野郎ども (麻里エチコ)
4.コリャマタスゴーイも (麻里エチコ)
5.真夜中の遊園地 (麻里エチコ)
6.可愛い悪魔 (渥美マリ)
7.真夜中のテラス (渥美マリ)
8.冒険しちゃおかな (すみれシスターズ)
9.夢でいいから (すみれシスターズ)
10.西口広場でデートして (すみれシスターズ)
11.恋のタムタム (李眉黎)
12.台北の夜 (李眉黎)
13.ガラスのブルース (九谷はるみ)
14.アイ・ラブ・ユー (渚まゆみ)
15.いじめないで (渚まゆみ)
16.女ながれ者 (渚まゆみ)
17.泣きべそマリア (速水ユリ)
18.真夜中のバラード (江波杏子)
19.さよならも云えなくて (江波杏子)
20.夜霧の中でさようなら (姿美千子)
-
『幻の名盤解放歌集 テイチクお色気編 今宵のしあわせ』P-VINE CD:PCD-1348 00.09.10
※CD『幻の名盤 お色気BOX』(P-VINE/PCD-1343~8/00.09.10)、『お色気BOX』再発(P-VINE/PCD-7269~74/06.07.07)収録。1.今宵のしあわせ (ダイヤモンド・ファニー)
2.明日があるから (ダイヤモンド・ファニー)
3.私をきつく抱きしめて (路加奈子)
4.裏窓の影 (路加奈子)
5.あべこべ・ちぐはぐ (路加奈子)
6.アンドロメダの異星人 (あおきあい)
7.クスグルジョーのサンバ (あおきあい)
8.金メダルへのターン! (佐々木早苗)
9.恋をした渚 (佐々木早苗)
10.三味線師ロンリー・ブルー (谷口美千代)
11.マジック・ファイヤー (恵美)
12.シャム猫を抱いて (浅丘ルリ子)
13.悲しみは女だけに (浅丘ルリ子)
14.やけっぱちの詩 (三条愛)
15.東京待ちぼうけ (原ひろしとアルバトロス)
16.地下鉄行進曲 (姫之宮ゆり)
17.新宿追分 (真山幸二)
18.夜の蝶のブルース (真山幸二)
19.高校生えんか (あすかみき)
20.燃えて燃やして燃えつきて (石川美沙)
21.0-ゼロ-(電気三味線による哲学浪曲) (堀井清水)
22.0-ゼロ- (堀井清水)
-
『幻の名盤解放歌集 ワーナーミュージック 春の紅白歌合戦 紅組編』P-VINE CD:PCD-1555 01.03.25
※「幻の名盤解放歌最初で最後のワーナーミュージック。闇夜の紅白歌試合。紅組(女)は謄本印の名作「カナダの夜明け」、ジョン・レノンを日本語で歌いまくる松岡計井子、大屋政子の過去(きず)とは一体なんだ!?の73分。」1.カナダの夜明け (市川瑛子)
2.夜明けの横浜 (市川瑛子)
3.ママの星 (白川奈美)
4.悪魔のささやき (都川愛子)
5.愛の出発 (アイリーン)
6.ネオン学校 (川田あきら)
7.ふるさとの歌 (司美智子)
8.過去 (きず) (大屋政子)
9.母さん私も女です (真知けい子)
10.黄昏色に心をそめて (吉田正美と茶坊主)
11.シワシワ音頭 (水谷ミミ)
12.キャリア・ウーマン・ブルース (水谷ミミ)
13.DISCO CHUREN POHTOW (九連宝燈) (伊東マユミ)
14.兄ちゃん (小川貴美)
15.ジェラス・ガイ (松岡計井子)
16.ラブ (松岡計井子)
17.ゴッド (松岡計井子)
18.ハウ・トゥ・ユゥ・スリープ (松岡計井子)
19.マザー (松岡計井子)
20.イマジン (松岡計井子)
-
『幻の名盤解放歌集 ワーナーミュージック 春の紅白歌合戦 白組編』P-VINE CD:PCD-1563 01.03.25
※「幻の名盤解放歌最初で最後のワーナーミュージック。闇夜の紅白歌試合。白組(男)は天空から勝新が、元カルトGSレオ・ビーツ里見洋と一番星もトロトロ歌謡ファンクで決死の75分」1.闇夜のブルース (長谷二郎)
2.さすらいの旅 (勝新太郎)
3.新盛り場ブルース (里見洋と一番星)
4.慕情~天草の女~ (里見洋と一番星)
5.若き百姓よ (角石)
6.休耕田に佇つ百姓 (角石)
7.歌舞伎町ブルース (北九州男)
8.粋な年輪 (北九州男)
9.ウエブロ (なぜ呼ぶの) (広瀬友剛)
10.何も変わっちゃいないさ (広瀬友剛)
11.Oh Yah!ラッシー! (野口正見)
12.社長さんは涙だ溜息だ (毛利大作)
13.さいはての女 (新城健とブルー・シャンデリー)
14.赤い自転車 (俵健一郎)
15.世間知らず (山川豊とベストセラーズ)
16.ガッカリしてるの (山川豊とベストセラーズ)
17.熱いおくりもの (フレンズ)
18.平和の誓い (根来ジョージ)
19.望郷の唄 (寺内タケシ)
20.波止場町ふたり町 (勝新太郎)
-
1.釜ヶ崎人情 (ジョージ村雨)
2.熱海の夜 (真瀬さん)
3.初体験告白DUB (尹松淑)
4.風雲児ああ目良勝真 (伊藤誠朗)
5.くちなしの花 (港八郎)
6.ドミニク (八ヶ崎第二小学校ブラス・バンド)
7.初体験告白DUB2 (尹松淑)
8.朝・愛の詩 (高尾真美)
9.風俗黄金餅 (亀一郎)
-
1.スナッキーで踊ろう (海道はじめ)
2.もだえ (マリア四郎)
3.傷恋 (マリア四郎)
4.恋のチューリップ (港孝也)
5.南国の夜 (中井昭とコロラティーノ)
6.東京の人 (ゲイリー高木とルーパー6)
7.太陽がほしい (万里れい子)
8.磯釣り音頭 (野田憲司とギャランティ)
9.父ちゃんどこさ行った (奈良寮子)
10.資本論のブルース (大城晋)
11.ニャオニャオ甘えて (民悦子)
12.公害ブルース (アプリコット)
13.当地興行 (栃若清光)
14.新小岩から亀戸へ (潤まり)
15.男 (神ブラザーズ)
16.変な串かつ教室 (屋台のおっさん)
17.硬派銀次郎 (山田銀次郎)
18.相棒Part3 人生グルメ (藤本卓也)
-
1.慟哭のギター (紫四郎)
2.お願い入れて (操洋子)
3.嵐の夜は二度来ない (操洋子)
4.三つで五百円 (西条ロック)
5.ミミの甘い生活 (沢久美)
6.さすらいの一匹狼 (ミスター・ワイルド)
7.新宿野郎 (間宮ひろし)
8.夜を抱きしめたい (平泉征)
9.貴乃花男の花道 (貴乃花健士)
10.ハメハメ (南州太郎)
11.いつでも拍手を (チャコとアップリーズ)
12.旅に出るんだって (じんじん)
13.万博でヨイショ (カサノバ7)
14.シューベルト物語 (ニッキー)
15.おじさまいや? (黒沢良&麻里エチコ)
16.0-哲学浪曲 (堀井清水)
17.0-哲学浪曲(Part2) (堀井清水)
18.相棒Part6東京探偵物語 (藤本卓也)
-
『THE BEST OF 幻の名盤解放歌集「王道」MAXIMUM解毒歌謡』P-VINE CD:PCD-7300 07.07.20
※「エクセ・ホモ。こ・の・人を見よ! 身体にも心地よいかのJ-POPとは対極する甘く危険な爆裂歌う健康ランド。「マキシマム!」超大音量で聴け!」1.からっぽの青春 (串田アキラ)
2.マサオ (赤木さとし)
3.私のあなた (三浦正弘とアロハ・ブラザーズ)
4.ラリラリ東京 (三浦正弘とアロハ・ブラザーズ)
5.愛の絶唱 (太子乱童)
6.モナリザ仁義 (鈴木京子)
7.ヨコハマ物語 (中川浩夫とアンジェラス)
8.どうだっていいわ (大門弓子)
9.太陽に抱かれたい (ジョニー広瀬)
10.ぱぴぷぺぽ (ジョージ吉村)
11.恋の赤坂 (チャーリー&マッシー)
12.最終電車に乗る女 (水沢夕子)
13.モーレツのブルース (マイガールズ)
14.泣かないでママ (ボネ)
15.あやまち (串田アキラ)
16.しあわせの限界 (串田アキラ)
17.Get Tomorrow (三百六十五歩のマーチ) (マイク三宅)
18.相棒Part4 アメリカン・ドリーム (藤本卓也)
-
『THE BEST OF 幻の名盤解放歌集「王道」地獄に近いHEAVEN』P-VINE CD:PCD-7301 07.07.20
※「因果境界線は<地球に近いHEAVEN>にある。最大で或いはボリューム0で聴きまくれ !尚、このCDに収録された楽曲は抗菌加工されておりません。」1.愛のイエスタディ (中原美樹)
2.妻の日の愛のかたみに (苅田千賀子)
3.ドッキング・ダンス (サトー・ノト)
4.お聞き下さい皆様よ (津田耕次)
5.バイバイ!狂育ママ (梅若クニコ)
6.秋田荷方節 (梅若クニコ)
7.カナダの夜明け (市川瑛子)
8.こころがわり (山岸英樹とサムソナイツ)
9.消えて行ったあいつ (千波丈太郎)
10.シクラメン・ブルース (みやざきみきお)
11.海猫 (みやざきみきお)
12.流転 (オリジナル・チンドン・ポップス・バンド)
13.だまされごっこ (港雄一と浦野あすか)
14.夜の銀座と長崎と (渚一郎とルナジェーナ)
15.くらいマックス (村木正人)
16.奇跡は起こらなかった (セッちゃんとぼく)
17.鹿児島ナポリターナ (五十嵐喜芳)
18.相棒Part5 それにしても (藤本卓也)
-
『幻の名盤解放歌集2011 里見洋と一番星 新盛り場ブルース』P-VINE CD:PCD-25139 11.11.16
※遂に再活動!21世紀版”幻の名盤解放”シリーズ。第一弾はGSグループ、レオ・ビーツがルートNo.1となり、こうしてパワー全開で一番星となって帰ってきた。その凄まじい破壊的グルーヴィ歌謡コーラス・グループそんな超新星。エドガー・ウインター・グループがムード歌謡グループ界に殴りこんだようなハード・ファンク・ロック歌謡!!ラテン系パーカッションや疾走するオルガンが鳴り響く中、スウィートに囁きかけ、時には破壊的に叩き付けるボーカルの凄まじさ。同時代(1971年)のニューロック系のバンドがブッ飛ぶ破壊的大傑作アルバム。1971年ワーナーから発売のアルバムにシングル盤から6曲プラス。1.新盛り場ブルース
2.裏切るのはやめて
3.おばかさん
4.優しくだまして
5.北国に眠る
6.土曜日の夜に
7.長崎は今日も雨だった
8.おもいで
9.望郷
10.女の意地
11.噂の女
12.慕情~天草の女~
13.ミツコの運命
14.はぐれ花
15.明日へ走る
16.おとなの子守唄
17.女ひとり宿場町
18.君を捨てて
19.霧の摩周湖
20.銀座の女
21.少し時間を下さい