70-80年代アイドル・芸能・サブカル考察サイト

田原俊彦

鈴木チーム

ジャニーズ事典
1982年に鈴木則行をリーダーとして結成された、田原俊彦のバックダンスグループ「ジャPAニーズ・ジュニア」の、初期の事務所内での俗称。鈴木よりも年下の後輩たちからは「鈴木君チーム」と呼ばれていた。

スキッパーズ

ジャニーズ事典
1981年春に、小西六写真工業「サクラカラー カラーフィルム」(マンガスキッパー篇)のCMで、田原俊彦のバックで踊っていた6名のジャニーズJr.に対し、一部のファンが呼んでいた俗称。 植草克秀、松原康行、東山紀之、鈴木則行、浜中隆、他1名

たのしいトリオ

ジャニーズ事典
「たのきんトリオ」の前身に当たる構想ユニット。「たのきん」という珍妙なネーミングが生まれたのは、先にこの「たのしい」の構想があったからだとされている。(出典:『二丁目のジャニーズ 最終戦争篇』原吾一 著、1996年7月、鹿砦社刊) た –田...

田原ダンサーズ

ジャニーズ事典
田原俊彦の専属バックダンス&コーラスグループ。1983年初頭から1984年まで活動。1983年1月29日~30日に東京宝塚劇場で行われた田原のコンサート『ヤング・コミュニケーション ’83 Toshi in 宝塚』に向け、上記の田原の専属バ...

村田勝美&ハイクエッチョンズ

ジャニーズ事典
1976年3月にレコードデビューするはずだった幻のバンド「クエッション」の名前を使い、田原俊彦の専属バックバンドとして、1979年に「村田勝美&クエスチョンズ」を結成(「クエスチョンズ」だけで表記されることも有り)。 1982年春より松原・...

たのきんトリオ

ジャニーズ事典
田原俊彦、近藤真彦、野村義男の3名に対する総称で、1980年代前半に活躍した。正式なユニットではない。公式ファンネームは「たのきん族」。グループ名変遷:たのしいトリオ→金八トリオ→悪ガキトリオ→たのきんトリオ。 た – 田原俊彦(愛称:トシ...

サンデーズ

ジャニーズ事典
NHK総合の歌番組『レッツゴーヤング』内にて結成された、男女混合の歌手ユニット。1977年4月10日から1986年4月13日にかけ、延べ7名がジャニーズ事務所から参加した。 川﨑麻世(1977年4月10日 – 1982年10月3日)未都由(...

ピラミッド

ジャニーズ事典
川﨑麻世のバックコーラス&ダンスグループ。「ジャパニーズ(後のジャPAニーズ)」にサポート参加する形で活動していた。1979年4月15日~6月24日に、毎週日曜夜7時から30分間放送していた日本テレビのダンス番組『ミュージック・ボンボン』に...

キングコング

ジャニーズ事典
1976年から1977年にかけて活動。資生堂「バスボン」のイメージガール・松本ちえこのシングル『ハイ!授業中』(1977年2月25日発売)にてバックダンス&コーラスを務め、テレビ東京『ヤンヤン歌うスタジオ』内のコントコーナー「ねのねのなんで...

ジャPAニーズ

ジャニーズ事典
デビュー:1978.01 バックダンスグループ。愛称:ジャPA。1978年1月結成。1982年5月18日解散。グループ名変遷:インフォメーション・ブラザーズ → ディスコ・メイツ → ジャパニーズ → ジャPAニーズ。 細野謙治ほそのけんじ...