70-80年代アイドル・芸能・サブカル考察サイト

見知らぬ街の少女

見知らぬ街の少女
コメント
  • 「見知らぬ街の少女」PHILIPS EP:SFL-1796 73.05.20

    見知らぬ街の少女 (Another Town, Another Train) B.Andersson, B.Ulvaeus

    ピープル・ニード・ラブ (People Need Love) B.Andersson, B.Ulvaeus

※ビヨルンとベニー名義。ジャケット裏面に「BJÖRN & BENNY, Anna & Frieda」の表記。

「スウェーデンの人気グループ、ビヨルンとベニーが“木枯らしの少女”に続いて放つニュー・ヒット!!」

「木枯らしの少女」でおなじみのスウェーデンの人気グループ、ビヨルンとベニーがまたまた素晴しい新曲を発表しました。日本では、ビヨルンとベニーというデュエット・グループでデビューした彼等ですが、このカードの表の写真のように最近では、女性2人を加えたクワルテットとして、グループも、ビヨルンとベニー、アンナとフリーダという名前で活躍しているようです。

〈ビョルンとベニーのプロフィール〉
ビヨルン (Björn Uleweus)26才、ギター、ヴォーカル担当、1963年、ローカル・フォークグループの一員としてショー・ビジネス界に入り、当時から多くの曲を書いていたそうです。
ベニー (Benny Andersson)25才、1964年、スウエーデンの人気グループ “The Hep-Stars”に加入。以来キーボード、作曲を担当しています。
1965年、ビヨルンのホームタウンでのパーティで、ビヨルンとベニーは初めて会ったのですが、2人とも同じ趣味だったので、すぐに意気投合したといいます。そこで真夜中に古ぼけた工場(ここが人に迷惑をかけない唯一の場所だった)で最初の2人の曲が生まれたのです。その後沢山の作品を書きつづけ、自分たちでレコーディングする他に、他のアーティストにも曲を書いています。

ビョルンとベニーがデュオ「Bjorn & Bennyビョルン&ベニー」を結成したのは1969年。1970年に母国スウェーデンなどでリリースした「She’s My Kind of Girl」が、日本でも邦題「木枯しの少女」(CBS/SONY/EPIC-83025/72.01.21)に改題し、オリコン最高位7位の50万枚を超えるヒットとなり、ビョルン&ベニーは、1972年11月に東京で開催された第3回世界歌謡祭に招かれ、同17日にSanta Rosaサンタ・ローザで予選に出場。この時ふたりはフリーダとアグネッタを一緒に連れてきている。アバ結成前ではあったが、4人は日本に初来日している。

ベニーとフリーダの出会い、そしてビョルンとアグネッタが親交を深めていたが、二組のカップルは1969年の時点で別々の活動をしていた。
彼らがグループを結成するきっかけは、ビョルン&ベニーにアグネッタが特別参加で歌ったことである。そして1970年、遂に4人は最初の行動を起こした。ゴッセンバーグ(ヨーテボリ:スウェーデンの西海岸)のレストランでのビョルン&ベニーのコンサートにアグネッタとフリーダが加わり、観客は後に世界のポップス界を席巻したアバ誕生の歴史的な瞬間に立ち会った。

4人はスウェーデン国内ですでに人気ミュージシャンだったため、所属レコード会社が異なり、また諸問題(契約)を先に解決するまでは、例え本人達が志を同じくしようとも表立った活動は自粛せざるをえなかった。
1971年、4人は前年と同じゴッセンバーグでライヴを行なった。この二度目のライヴが4人のその後の活動を決めた。ビョルン&ベニーの後盾、スティグ・アンダーソンは反対したが、彼らが共に活動するという流れは誰にも止められなかった。
過去二度のライヴから4人は自分達の目指す音楽の方向性、スタイルをつかんでいた。女性ヴォーカルをフューチャー、ビョルンとベニーは曲やサウンド作りに精力を注ぐ、こうして完成されたのがさわやかなハーモニーとそれを引き立てたポップなメロディーのアバの音楽である。

事実上のアバのデビュー・レコードになった「People Need Love / Merry Go Round」は1972年地元スウェーデンで発表されてヒットした。アメリカでも73年にプレイボーイ・レーベルから発売されたが、この時のアーティストクレジットはアバではなく、ビョルン&ベニーだった。やがて、彼らは自分達の名前の頭文字から正式にアバと名乗った。

そして1974年、彼らはイギリス、ブライトン・ドームで開催された第19回ユーロビジョン・ソング・コンテストに出場し、「恋のウォータールー」でグランプリに輝いた。
ワーテルローの戦いさながら、全世界を巻き込んだAᗺBAの新たな始まりだった。

  • Agnetha Fältskog (アイネッタ・フェルツクグ)
    1950年4月5日生まれ(75歳)、スウェーデン南部のヨンショーピング市出身。別表記:アンニエッタ・フェルツクグ、アグネタ・フォルツコグ、アンナ、アグネッタ(英語読み)、アイニェータ、アグネサ。リードボーカル、コーラス担当。
  • Björn Ulvaeus (ビョルン・ウルヴァース)
    1945年4月25日生まれ(80歳)、スウェーデンのヨーテボリ市出身。別表記:ビョルン・ウルヴィエス。ギター、ボーカル、コーラス担当。
  • Benny Andersson (ベニー・アンデション)
    1946年12月16日生まれ(78歳)、スウェーデンのストックホルム県出身。別表記:ベニー・アンダーソン(英語読み)。キーボード、ボーカル、コーラス担当。
  • Anni-Frid “Frida” Lyngstad (アンニ=フリッド・リングスタッド)
    1945年11月15日生まれ(79歳)、ノルウェー北部ヌールラン県バランゲン出身。通称は、フリーダ。リードボーカル、コーラス担当。
 




情報提供・コメント

タイトルとURLをコピーしました