1960年 (第2回) | 1961年 (第3回) | 1962年 (第4回) | 1963年 (第5回) | 1964年 (第6回) |
---|---|---|---|---|
大賞 | ||||
誰よりも君を愛す 松尾和子/和田弘とマヒナ・スターズ | 君恋し フランク永井 | いつでも夢を 橋幸夫/吉永小百合 | こんにちは赤ちゃん 梓みちよ | 愛と死をみつめて 青山和子 |
歌唱賞 | ||||
哀愁波止場 美空ひばり | 硝子のジョニー アイ・ジョージ | 星屑の町 三橋美智也 | 赤ちゃんは王様だ フランク永井 | 夜明けのうた 岸洋子 |
新人賞 | 新人奨励賞 | 新人賞 | ||
潮来笠 橋幸夫 | 川は流れる-仲宗根美樹/団地のお嬢さん-山中みゆき/白い花のブルース-平野こうじ/湖愁-松島アキラ/むすめ三度笠-藤野たつ美/さいはての唄-柳うた子 | なみだ船-北島三郎/下町の太陽-倍賞千恵子 | 学園広場-舟木一夫/高校三年生-舟木一夫/島のブルース-三沢あけみ/私も流れの渡り鳥-三沢あけみ | 君だけを-西郷輝彦/17才のこの胸に-西郷輝彦/アンコ椿は恋の花-都はるみ |
作詩賞 | ||||
– | 白い花のブルース(歌:平野こうじ)-佐伯孝夫/磯ぶし源太(歌:橋幸夫)-佐伯孝夫 | 月火水木金土の歌(歌:フランク永井/真理ヨシコ/松島みのり)-谷川俊太郎 | 高校三年生(歌:舟木一夫)-丘灯至夫 | ウナセラディ東京(歌:ザ・ピーナッツ)-岩谷時子/夜明けのうた(歌:岸洋子)-岩谷時子 |
作曲賞 | 作曲奨励賞 | |||
白い小ゆびの歌(歌:島倉千代子) 関沢新一 | 恋しているんだもん(歌:島倉千代子)-市川昭介 | 遠くへ行きたい(歌:ジェリー藤尾)-:中村八大 | 見上げてごらん夜の星を(歌:坂本九)-いずみたく | ウナセラディ東京(歌:ザ・ピーナッツ)-宮川泰 |
編曲賞 | ||||
– | 刑事物語(歌:西田佐知子/57オール・スターズ)-広瀬雅一 | 恋の曼珠沙華(歌:美空ひばり)-佐伯亮 | 恋のバカンス(歌:ザ・ピーナッツ)-宮川泰 | お座敷小唄(歌:松平直樹/松尾和子/和田弘とマヒナ・スターズ)-寺岡真三 |
新人作詩賞 | ||||
– | – | おべんとつけてどこいくの(歌:楠トシエ)-松野国照 | – | – |
新人作曲賞 | ||||
– | – | 「七人の刑事」主題歌-山下毅雄 | – | – |
企画賞 | ||||
日本コロムビア-ずんどこ節-小林旭/ダンチョネ節-小林旭 | 日本コロムビア 日本歌謡史 | 東芝音楽工業-スーダラ節(歌:植木等)/はいそれまでよ-(歌:植木等) | 日本コロムビア 日本の民謡 | キングレコード なつかしの浅草オペラ |
特別賞 | ||||
– | – | 王将-村田英雄/アカシアの雨がやむとき-西田佐知子 | – | 東京五輪音頭-三波春夫 |
童謡賞 | ||||
ゆうらんバス | かかしのねがいごと | 小さい秋みつけた | おもちゃのチャチャチャ | ワンツースリーゴー |
1965年 (第7回) | 1966年 (第8回) | 1967年 (第9回) | 1968年 (第10回) | 1969年 (第11回) |
大賞 | ||||
柔 美空ひばり | 霧氷 橋幸夫 | ブルー・シャトウ ジャッキー吉川とブルー・コメッツ | 天使の誘惑 黛ジュン | いいじゃないの幸せならば 佐良直美 |
最優秀歌唱賞 | ||||
– | – | – | – | 港町ブルース 森進一 |
最優秀新人賞 | ||||
– | – | – | – | 夜と朝のあいだに ピーター |
歌唱賞 | ||||
ワンレイニーナイト・イン・トーキョー 越路吹雪 | 絶唱 舟木一夫 | 君こそわが命-水原弘/小指の思い出-伊東ゆかり | 誰もいない-菅原洋一/伊勢佐木町ブルース-青江三奈/旅路のひとよ-東京ロマンチカ | 池袋の夜-青江三奈/人形の家-弘田三枝子/ひとり寝の子守歌-加藤登紀子 |
新人賞 | ||||
女心の唄-バーブ佐竹/愛して愛して愛しちゃったのよ-田代美代子 | 空に星があるように-荒木一郎/赤い風船-加藤登紀子 | 恋人と呼んでみたい-永井秀和/世界は二人のために-佐良直美 | あなたのブルース-矢吹健/くちづけが怖い-久美かおり/恋の季節-ピンキーとキラーズ | 風-はしだのりひことシューベルツ/長崎は今日も雨だった-内山田洋とクール・ファイブ/真夜中のギター-千賀かほる/みんな夢の中-高田恭子 |
作詩賞 | ||||
おしゃべりな真珠(歌:伊東ゆかり)-安井かずみ | 逢いたくて逢いたくて(歌:園まり)-岩谷時子 | 霧のかなたに(歌:黛ジュン)-なかにし礼/恋のフーガ(歌:ザ・ピーナッツ)-なかにし礼 | 艶歌(歌:水前寺清子)-星野哲郎 | 禁じられた恋(歌:森山良子)-山上路夫 |
作曲賞 | ||||
さよならはダンスの後に(歌:倍賞千恵子)-小川寛興 | 星のフラメンコ(歌:西郷輝彦)-浜口庫之助/バラが咲いた(歌:マイク真木)-浜口庫之助 | 霧の摩周湖(歌:布施明)-平尾昌晃/渚のセニョリーナ(歌:梓みちよ)-平尾昌晃 | 恋の季節(歌:ピンキーとキラーズ)-いずみたく | ブルーライト・ヨコハマ(歌:いしだあゆみ)-筒美京平 |
編曲賞 | ||||
ノーチェ・デ東京(歌:金井克子)-山屋清 | 君といつまでも(歌:加山雄三)-森岡賢一郎/逢いたくて逢いたくて(歌:園まり)-森岡賢一郎 | レッツゴー運命 ほか-寺内タケシ | 恋のしずく(歌:伊東ゆかり)-森岡賢一郎/花と蝶(歌:森進一)-森岡賢一郎 | 悲しみは駈け足でやってくる(歌:アン真理子)-寺岡真三 |
企画賞 | ||||
日本ビクター 橋幸夫が歌った一連のリズム歌謡 | 東芝音楽工業 にほんのうた(歌:デューク・エイセス) | キングレコード 歌と音でつづる明治 | 日本ビクター 影を慕いて(歌:森進一) | 東芝音楽工業 フォークソング・ブームの契機を作り、新音楽人口を開拓した功績 |
特別賞 | ||||
東海林太郎 | 加山雄三 | 石原裕次郎 | 吉田正/春日八郎/島倉千代子/帰ってきたヨッパライ-ザ・フォーク・クルセダーズ | 佐伯孝夫/東芝音楽工業と制作グループ |
童謡賞 | ||||
マーチング・マーチ | おばけのQ太郎 | うたう足の歌 | ペケの歌 | うまれたきょうだい11にん |
日本レコード大賞制定10周年記念賞 | ||||
– | – | – | 古賀政男/服部良一 | – |
1960年 (第2回)
[大賞]
誰よりも君を愛す
松尾和子/和田弘とマヒナ・スターズ
[歌唱賞]
哀愁波止場
美空ひばり
[新人賞]
潮来笠
橋幸夫
[作曲賞]
白い小ゆびの歌(歌:島倉千代子)
関沢新一
[企画賞]
日本コロムビア-ずんどこ節-小林旭/ダンチョネ節-小林旭
[童謡賞]
ゆうらんバス
1961年 (第3回)
[大賞]
君恋し
フランク永井
[歌唱賞]
硝子のジョニー
アイ・ジョージ
[新人奨励賞]
川は流れる-仲宗根美樹/団地のお嬢さん-山中みゆき/白い花のブルース-平野こうじ/湖愁-松島アキラ/むすめ三度笠-藤野たつ美/さいはての唄-柳うた子
[作詩賞]
白い花のブルース(歌:平野こうじ)-佐伯孝夫/磯ぶし源太(歌:橋幸夫)-佐伯孝夫
[作曲奨励賞]
恋しているんだもん(歌:島倉千代子)-市川昭介
[編曲賞]
刑事物語(歌:西田佐知子/57オール・スターズ)-広瀬雅一
[企画賞]
日本コロムビア
日本歌謡史
[童謡賞]
かかしのねがいごと
1962年 (第4回)
[大賞]
いつでも夢を
橋幸夫/吉永小百合
[歌唱賞]
星屑の町
三橋美智也
[新人賞]
なみだ船-北島三郎/下町の太陽-倍賞千恵子
[作詩賞]
月火水木金土の歌(歌:フランク永井/真理ヨシコ/松島みのり)-谷川俊太郎
[作曲奨励賞]
遠くへ行きたい(歌:ジェリー藤尾)-:中村八大
[編曲賞]
恋の曼珠沙華(歌:美空ひばり)-佐伯亮
[新人作詩賞]
おべんとつけてどこいくの(歌:楠トシエ)-松野国照
[新人作曲賞]
「七人の刑事」主題歌-山下毅雄
[企画賞]
東芝音楽工業-スーダラ節(歌:植木等)/はいそれまでよ-(歌:植木等)
[特別賞]
王将-村田英雄/アカシアの雨がやむとき-西田佐知子
[童謡賞]
小さい秋みつけた
1963年 (第5回)
[大賞]
こんにちは赤ちゃん
梓みちよ
[歌唱賞]
赤ちゃんは王様だ
フランク永井
[新人賞]
学園広場-舟木一夫/高校三年生-舟木一夫/島のブルース-三沢あけみ/私も流れの渡り鳥-三沢あけみ
[作詩賞]
高校三年生(歌:舟木一夫)-丘灯至夫
[作曲奨励賞]
見上げてごらん夜の星を(歌:坂本九)-いずみたく
[編曲賞]
恋のバカンス(歌:ザ・ピーナッツ)-宮川泰
[企画賞]
日本コロムビア
日本の民謡
[童謡賞]
おもちゃのチャチャチャ
1964年 (第6回)
[大賞]
愛と死をみつめて
青山和子
[歌唱賞]
夜明けのうた
岸洋子
[新人賞]
君だけを-西郷輝彦/17才のこの胸に-西郷輝彦/アンコ椿は恋の花-都はるみ
[作詩賞]
ウナセラディ東京(歌:ザ・ピーナッツ)-岩谷時子/夜明けのうた(歌:岸洋子)-岩谷時子
[作曲奨励賞]
ウナセラディ東京(歌:ザ・ピーナッツ)-宮川泰
[編曲賞]
お座敷小唄(歌:松平直樹/松尾和子/和田弘とマヒナ・スターズ)-寺岡真三
[企画賞]
キングレコード
なつかしの浅草オペラ
[特別賞]
東京五輪音頭-三波春夫
[童謡賞]
ワンツースリーゴー
1965年 (第7回)
[大賞]
柔
美空ひばり
[歌唱賞]
ワンレイニーナイト・イン・トーキョー
越路吹雪
[新人賞]
女心の唄-バーブ佐竹/愛して愛して愛しちゃったのよ-田代美代子
[作詩賞]
おしゃべりな真珠(歌:伊東ゆかり)-安井かずみ
[作曲賞]
さよならはダンスの後に(歌:倍賞千恵子)-小川寛興
[編曲賞]
ノーチェ・デ東京(歌:金井克子)-山屋清
[企画賞]
日本ビクター
橋幸夫が歌った一連のリズム歌謡
[特別賞]
東海林太郎
[童謡賞]
マーチング・マーチ
1966年 (第8回)
[大賞]
霧氷
橋幸夫
[歌唱賞]
絶唱
舟木一夫
[新人賞]
空に星があるように-荒木一郎/赤い風船-加藤登紀子
[作詩賞]
逢いたくて逢いたくて(歌:園まり)-岩谷時子
[作曲賞]
星のフラメンコ(歌:西郷輝彦)-浜口庫之助/バラが咲いた(歌:マイク真木)-浜口庫之助
[編曲賞]
君といつまでも(歌:加山雄三)-森岡賢一郎/逢いたくて逢いたくて(歌:園まり)-森岡賢一郎
[企画賞]
東芝音楽工業
にほんのうた(歌:デューク・エイセス)
[特別賞]
加山雄三
[童謡賞]
おばけのQ太郎
1967年 (第9回)
[大賞]
ブルー・シャトウ
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
[歌唱賞]
君こそわが命-水原弘/小指の思い出-伊東ゆかり
[新人賞]
恋人と呼んでみたい-永井秀和/世界は二人のために-佐良直美
[作詩賞]
霧のかなたに(歌:黛ジュン)-なかにし礼/恋のフーガ(歌:ザ・ピーナッツ)-なかにし礼
[作曲賞]
霧の摩周湖(歌:布施明)-平尾昌晃/渚のセニョリーナ(歌:梓みちよ)-平尾昌晃
[編曲賞]
レッツゴー運命 ほか-寺内タケシ
[企画賞]
キングレコード
歌と音でつづる明治
[特別賞]
石原裕次郎
[童謡賞]
うたう足の歌
1968年 (第10回)
[大賞]
天使の誘惑
黛ジュン
[歌唱賞]
誰もいない-菅原洋一/伊勢佐木町ブルース-青江三奈/旅路のひとよ-東京ロマンチカ
[新人賞]
あなたのブルース-矢吹健/くちづけが怖い-久美かおり/恋の季節-ピンキーとキラーズ
[作詩賞]
艶歌(歌:水前寺清子)-星野哲郎
[作曲賞]
恋の季節(歌:ピンキーとキラーズ)-いずみたく
[編曲賞]
恋のしずく(歌:伊東ゆかり)-森岡賢一郎/花と蝶(歌:森進一)-森岡賢一郎
[企画賞]
日本ビクター
影を慕いて(歌:森進一)
[特別賞]
吉田正/春日八郎/島倉千代子/帰ってきたヨッパライ-ザ・フォーク・クルセダーズ
[童謡賞]
ペケの歌
[日本レコード大賞制定10周年記念賞]
古賀政男/服部良一
1969年 (第11回)
[大賞]
いいじゃないの幸せならば
佐良直美
[最優秀歌唱賞]
港町ブルース
森進一
[最優秀新人賞]
夜と朝のあいだに
ピータ
[歌唱賞]
池袋の夜-青江三奈/人形の家-弘田三枝子/ひとり寝の子守歌-加藤登紀子
[新人賞]
風-はしだのりひことシューベルツ/長崎は今日も雨だった-内山田洋とクール・ファイブ/真夜中のギター-千賀かほる/みんな夢の中-高田恭子
[作詩賞]
禁じられた恋(歌:森山良子)-山上路夫
[作曲賞]
ブルーライト・ヨコハマ(歌:いしだあゆみ)-筒美京平
[編曲賞]
悲しみは駈け足でやってくる(歌:アン真理子)-寺岡真三
[企画賞]
東芝音楽工業
フォークソング・ブームの契機を作り、新音楽人口を開拓した功績
[特別賞]
佐伯孝夫/東芝音楽工業と制作グループ
[童謡賞]
うまれたきょうだい11にん
情報提供・コメント