恒点観測の任務の為に地球を訪れていたウルトラセブンは、地球人モロボシ・ダンに姿を変え地球にとどまる。ウルトラ警備隊の一員として迎えられた彼は、侵略宇宙人から人類を守る戦いを開始した。宇宙人をクロースアップし、社会に疑問を投げかけるような重厚なストーリー作りと、メカニック特撮の強化が図られるなどの要素で、ファンの中でも支持の高い作品。
ウルトラセブン放映:67.10.1~68.9.8
制作:円谷プロダクション、TBS
監修:円谷英二
プロデューサー:末安昌美、橋本洋二
音楽:冬木透
特殊美術:成田亨、池谷仙克
特殊造形:高山良策
放送局:TBS系列
ウルトラシリーズ:第3作
話数:49話
第1、24、39話:カプセル怪獣・ウインダム登場
第3、25話:カプセル怪獣・ミクラス登場
第32、46話:カプセル怪獣・アギラ登場
第12話:欠番(スペル星人を「ひばくせい人」とした説明から封印)
第48-49話:セブン上司(M78星雲人)
ウルトラ警備隊
★モロボシ・ダン隊員:森次浩司(森次晃嗣)
友里アンヌ隊員:菱見百合子(ひし美ゆり子)
キリヤマ隊長:中山昭二
ソガ隊員:阿知波伸介
アマギ隊員:古谷敏
フルハシ・シゲル隊員:石井伊吉(毒蝮三太夫)
ナレーター:浦野光
※括弧内は歌唱歌手。
ウルトラセブンのうた (みすず少年合唱団、ジ・エコーズ) 東京一(円谷一)/冬木透/冬木透
ULTRA SEVEN (ジ・エコーズ) 東京一/冬木透/冬木透
ウルトラ警備隊のうた (マイスタージンガー) 東京一/冬木透/冬木透
ウルトラ少年のうた (みすず少年合唱団) 東京一/冬木透/冬木透
放映No.サブタイトル | 放送日 | 登場怪獣 | 脚本 | 監督 | 特技監督 |
---|---|---|---|---|---|
1.姿なき挑戦者 | 1967.10.1 | 宇宙狩人 クール星人 | 金城哲夫 | 円谷一 | 高野宏一 |
2.緑の恐怖 | 1967.10.8 | 生物X ワイアール星人 | 金城哲夫 | 野長瀬三摩地 | 高野宏一 |
3.湖のひみつ | 1967.10.15 | 宇宙怪獣 エレキング、変身怪人 ピット星人 | 金城哲夫 | 野長瀬三摩地 | 高野宏一 |
4.マックス号応答せよ | 1967.10.22 | 反重力宇宙人 ゴドラ星人 | 山田正弘、金城哲夫 | 満田かずほ | 有川貞昌 |
5.消された時間 | 1967.10.29 | 宇宙蝦人間 ビラ星人 | 菅野昭彦 | 円谷一 | 高野宏一 |
6.ダーク・ゾーン | 1967.11.5 | 放浪宇宙人 ペガッサ星人 | 若槻文三 | 満田かずほ | 有川貞昌 |
7.宇宙囚人303 | 1967.11.12 | 火炎怪人 キュラソ星人 | 若槻文三 | 鈴木俊継 | 的場徹 |
8.狙われた街 | 1967.11.19 | 幻覚宇宙人 メトロン星人 | 金城哲夫 | 実相寺昭雄 | 大木淳 |
9.アンドロイド0指令 | 1967.11.26 | 頭脳星人 チブル星人、アンドロイド少女 ゼロワン | 上原正三 | 満田かずほ | 的場徹 |
10.怪しい隣人 | 1967.12.3 | 異次元宇宙人 イカルス星人 | 若槻文三 | 鈴木俊継 | 的場徹 |
11.魔の山へ飛べ | 1967.12.10 | 宇宙竜 ナース 、宇宙野人 ワイルド星人 | 金城哲夫 | 満田かずほ | 的場徹 |
12.遊星より愛をこめて | 1967.12.17 | スペル星人 | 佐々木守 | 実相寺昭雄 | 大木淳 |
13.V3から来た男 | 1967.12.24 | 宇宙鳥人 アイロス星人 | 市川森一 | 鈴木俊継 | 高野宏一 |
14.ウルトラ警備隊西へ 前篇 | 1968.1.7 | 宇宙ロボット キングジョー、謀略星人 ペダン星人 | 金城哲夫 | 満田かずほ | 高野宏一 |
15.ウルトラ警備隊西へ 後編 | 1968.1.14 | 宇宙ロボット キングジョー、謀略星人 ペダン星人 | 金城哲夫 | 満田かずほ | 高野宏一 |
16.闇に光る目 | 1968.1.21 | 岩石宇宙人 アンノン | 藤川桂介 | 鈴木俊継 | 高野宏一 |
17.地底GO!GO!GO! | 1968.1.28 | 地底ロボット ユートム | 上原正三 | 円谷一 | 大木淳 |
18.空間X脱出 | 1968.2.4 | 音波怪人 ベル星人、宇宙蜘蛛 グモンガ | 上原正三 | 円谷一 | 大木淳 |
19.プロジェクト・ブルー | 1968.2.11 | 宇宙帝王 バド星人 | 南川竜 | 野長瀬三摩地 | 的場徹 |
20.地震源Xを倒せ | 1968.2.18 | 暗黒星人 シャプレー星人、核怪獣 ギラドラス | 若槻文三 | 野長瀬三摩地 | 的場徹 |
21.海底基地を追え | 1968.2.25 | 軍艦ロボット アイアンロックス | 赤井鬼介 | 鈴木俊継 | 大木淳 |
22.人間牧場 | 1968.3.3 | 宇宙怪人 ブラコ星人 | 山浦弘靖 | 鈴木俊継 | 大木淳 |
23.明日を捜せ | 1968.3.10 | 宇宙ゲリラ シャドー星人、猛毒怪獣 ガブラ | 南川竜、上原正三 | 野長瀬三摩地 | 的場徹 |
24.北へ還れ | 1968.3.17 | オーロラ怪人 カナン星人 | 市川森一 | 満田かずほ | 高野宏一 |
25.零下140度の対決 | 1968.3.24 | ミニ宇宙人 ポール星人、凍結怪獣 ガンダー | 金城哲夫 | 満田かずほ | 高野宏一 |
26.超兵器R1号 | 1968.3.31 | 再生怪獣 ギエロン星獣 | 若槻文三 | 鈴木俊継 | 的場徹 |
27.サイボーグ作戦 | 1968.4.7 | 甲冑星人 ボーグ星人 | 藤川桂介 | 鈴木俊継 | 的場徹 |
28.700キロを突っ走れ! | 1968.4.14 | 恐竜戦車 キル星人 | 上原正三 | 満田かずほ | 高野宏一 |
29.ひとりぼっちの地球人 | 1968.4.21 | 宇宙スパイ プロテ星人 | 市川森一 | 満田かずほ | 高野宏一 |
30.栄光は誰れのために | 1968.4.28 | プラスチック怪人 プラチク星人 | 藤川桂介 | 鈴木俊継 | 的場徹 |
31.悪魔の住む花 | 1968.5.5 | 宇宙細菌 ダリー | 上原正三 | 鈴木俊継 | 的場徹 |
32.散歩する惑星 | 1968.5.12 | メカニズム怪獣 リッガー | 山田正弘、上原正三 | 野長瀬三摩地 | 高野宏一 |
33.侵略する死者たち | 1968.5.19 | 蘇生怪人 シャドウマン | 上原正三 | 円谷一 | 高野宏一 |
34.蒸発都市 | 1968.5.26 | 発泡怪獣 ダンカン | 金城哲夫 | 円谷一 | 高野宏一 |
35.月世界の戦慄 | 1968.6.2 | 月怪獣 ペテロ、復讐怪人 ザンパ星人 | 市川森一 | 鈴木俊継 | 高野宏一 |
36.必殺の0.1秒 | 1968.6.9 | 催眠宇宙人 ペガ星人 | 山浦弘靖 | 野長瀬三摩地 | 高野宏一 |
37.盗まれたウルトラアイ | 1968.6.16 | マゼラン星人 マヤ | 市川森一 | 鈴木俊継 | 高野宏一 |
38.勇気ある戦い | 1968.6.23 | ロボット怪獣 クレージーゴン | 佐々木守 | 飯島敏宏 | 高野宏一 |
39.セブン暗殺計画(前編) | 1968.6.30 | 分身宇宙人 ガッツ星人、豪力怪獣 アロン | 藤川桂介 | 飯島敏宏 | 高野宏一 |
40.セブン暗殺計画(後編) | 1968.7.7 | 分身宇宙人 ガッツ星人 | 藤川桂介 | 飯島敏宏 | 高野宏一 |
41.水中からの挑戦 | 1968.7.14 | カッパ怪獣 テペト、水棲怪人 テペト星人 | 若槻文三 | 満田かずほ | 高野宏一 |
42.ノンマルトの使者 | 1968.7.21 | 地球原人 ノンマルト、鮹怪獣 ガイロス | 金城哲夫 | 満田かずほ | 高野宏一 |
43.第四惑星の悪夢 | 1968.7.28 | 第四惑星アンドロイド ロボット長官、第四惑星人 | 川崎高 | 実相寺昭雄 | 高野宏一 |
44.恐怖の超猿人 | 1968.8.4 | 宇宙猿人 ゴーロン星人、猿人 ゴリー | 上原正三、市川森一 | 鈴木俊継 | 大木淳 |
45.円盤が来た | 1968.8.11 | サイケ宇宙人 ペロリンガ星人 | 川崎高、上原正三 | 実相寺昭雄 | 高野宏一 |
46.ダン対セブンの決闘 | 1968.8.18 | ロボット超人 にせウルトラセブン、侵略星人 サロメ星人 | 上原正三、市川森一 | 鈴木俊継 | 大木淳 |
47.あなたはだあれ? | 1968.8.25 | 集団宇宙人 フック星人 | 上原正三 | 安藤達己 | 的場徹 |
48.史上最大の侵略(前編) | 1968.9.1 | 幽霊怪人 ゴース星人、双頭怪獣 パンドン | 金城哲夫 | 満田かずほ | 高野宏一 |
49.史上最大の侵略(後編) | 1968.9.8 | 幽霊怪人 ゴース星人、双頭怪獣 改造パンドン | 金城哲夫 | 満田かずほ | 高野宏一 |
『ウルトラセブン』は、1967年10月1日から1968年9月8日まで、TBS系で毎週日曜19:00 - 19:30(JST、タケダアワー枠)に全49話が放送された、円谷プロダクション・TBS制作の特撮テレビドラマ(カラー)、および作中に登場するヒーローの名称。
「ウルトラマンセブン」と呼ばれることがあるが、これは誤り。
情報提供・コメント