風に揺れるサラサラの長い髪、透明感溢れる魅惑のハイトーンボイス、趣味は乗馬、特技は英会話という上品なお嬢様ムードが溢れんばかりだった沢田富美子。
1980年のモスクワオリンピックのイメージキャラクターに選ばれたことがきっかけで1979年に歌手デビュー。本格デビューは81年3月21日、三浦徳子作詞、小田裕一郎作曲という松田聖子のデビュー3部作で有名なライターによる「ちょっと春風」で華々しくスタート。某大手乳製品会社の新手法アイスキャンディー(チューブ状の容器に入ったアイスを下からニュっと押し出してパクっと食べる!)のTVCMとタイアップ。本人もそのCMに出演しデビュー曲をバックにビーチで元気良く跳ねまくる姿が印象的でした。
CBSソニー+ナベプロ+CMタイアップという超がつくほどのラッキデビューを飾った彼女ではありましたがデビュー曲の売り上げは意外にも伸び悩み。(オリコン最高114位)どうして?どうして??
続く第2弾「風のシルエット」も小田裕一郎氏作曲による彼女の最大の武器でもあった高音部の伸びを生かしきったアイドルポップスの王道を行くような佳曲。しかーし、当時のアイドル3ヶ月クールを思いっきり無視するかのような半年もの長ーい間隔を開けてのリリース、そして目に見えたような切ない結果(オリコンTOP200にもチャートインせず)が彼女を待ち受けていたのでした。(涙)
年が明けて82年、桜もそろそろ咲こうかという時期に第3弾「愛の泉」をリリース。こちらはトワ・エ・モアのカバー。その頃ちょっと流行っていたカバーブームに便乗して発売しちゃった!といった趣きでスタッフのやる気のなさ加減がうかがえます。こちらも大した話題にもならずに惨敗。そしてあの大波のように押し寄せてきた82年の女性新人ラッシュにもまれ彼女は活躍の場を失っていくのでした。
それから数年間のブランクを経て86年にワムの洋楽カバー曲「哀愁のメキシコ」でカムバック!(→桜井真理亜へと改名)したもののこちらもマニアのみが知る結果に終わってしまいました。
歌唱力、ルックス、キャラクター、何をとっても正統派アイドルとして申し分のなかった彼女。どうして売れなかったの?と未だに誰もが首をかしげずにいられない彼女なのでした。思えば81年は男性新人ラッシュの年。そんな中、同年にデビューした女性新人はことごとく陽の目を見ることなく沈没。
沢田富美子もその不幸を背負った一人でもありました。
もう1年早くデビューしていれば違った結果を残せたかも?[© AKIRA]
シングル
-
「ノルマーリナ・ミーシャ」RVC EP:RVS1194 79.12.10
※「ノルマーリナ・ミーシャ」はテレビ朝日系アニメ「こぐまのミーシャ」OPテーマ、「ナターシャの子守唄」は同EDテーマ。「こぐまのミーシャ」は1980年に開催されたモスクワオリンピックのマスコットキャラクターを題材とした作品。(日本はモスクワオリンピックをボイコット)
ノルマーリナ・ミーシャ(好きだわミーシャ) 阿木燿子/宇崎竜童/船山基紀
ナターシャの子守唄 阿木燿子/宇崎竜童/船山基紀
-
「ちょっと春風」CBS/SONY EP:07SH958 81.04.01
※「ちょっと春風」は雪印アイス「PopUp」CMソング。
ちょっと春風 三浦徳子/小田裕一郎/大村雅朗
五月の色 三浦徳子/小田裕一郎/戸塚修
-
「風のシルエット」CBS/SONY EP:07SH1043 81.09.21
風のシルエット 竜真知子/小田裕一郎/大村雅朗
銀色の雨 竜真知子/西村勝之/大村雅朗
-
「愛の泉」CBS/SONY EP:07SH1149 82.04.21
※「愛の泉」はトワ・エ・モア(’71)のリメイク。
愛の泉 渡部隆巳/渡部隆巳/竜崎孝路
愛の泉 (Music Minus One)
-
「哀愁のメキシコ」CBS/SONY EP:07SH1859 86.11.21
※“桜井真里亜”名義の作品。「哀愁のメキシコ」はWHAM!(ワム)「Where Did Your Heart Go?」(1986年)のカバー。
哀愁のメキシコ DonWas・DaveWas・なかにし礼/DonWas・DaveWas/川口真
恋をしているの なかにし礼/川口真/川口真
アルバム
-
『沢田富美子イン・コンサート 素顔の青春』ALTY(アポロン) CT:KSA1111 82..
※ファンクラブ向けに通信販売されたカセット限定ライブ盤。1981年11月21日に東京新橋のヤクルトホールで行われた「ファーストコンサート」を収録。B7の「愛の泉」はカセットのみ収録。Blu-spec CD2:発売(Sony Music Direct/DQCL-525/14.04.09)A1.オーバーチュアー(ちょっと春風) 三浦徳子/小田裕一郎/松宮庄一郎
2.ザナドゥ XANADU Jeff Lynne/Jeff Lynne/松宮庄一郎
3.ちょっと春風 三浦徳子/小田裕一郎/大村雅朗
4.そよ風の誘惑 HAVE YOU NEVER BEEN MELLOW John Farrar/John Farrar/松宮庄一郎
5.ノルマーリナ・ミーシャ(好きだわミーシャ) 阿木燿子/宇崎竜童/松宮庄一郎
6.ナターシャの子守唄 阿木燿子/宇崎竜童/松宮庄一郎
B1.朝焼けが消える前に 荒井由実/荒井由実/松宮庄一郎
2.夏を忘れた海 安井かずみ/森田公一/松宮庄一郎
3.レット・ミー・ビー・ゼア LET ME BE THERE John Rostill/John Rostill/松宮庄一郎
4.ダンシング・シスター I’M IN THE MOOD FOR DANCING Ben Findon, Mike Myers, Bob Puzey/Ben Findon, Mike Myers, Bob Puzey/松宮庄一郎
5. 風のシルエット 竜真知子/小田裕一郎/大村雅朗
6:青春に恥じないように 荒井由実/川口 真/松宮庄一郎
7.愛の泉(特別収録) 渡部隆巳/渡部隆巳/竜崎孝路
沢田 富美子(さわだ ふみこ、1961年12月18日 - )は、1980年代に活躍した日本の元アイドル歌手。 アイドル現役時代の19歳の時に、子供の頃からの趣味であった不動産投資を開始。 ローンを借りてワンルームマンションを購入する。 その後、独自の投資スタイルで不動産投資を続け、現在、銀座、赤坂、麻布など、都心の超一等地に、商業ビルを複数所有。 資産は数十億にも及ぶと言われている。 アイドルから華麗なる転身を遂げた、美人不動産女王として、テレビや雑誌など多くのメディアで取り上げられている。 豊富な投資の成功体験とと独自の審美眼を活かし、各種セミナーでの講演や、 各企業の不動産コンサルティング、アドバイザリーとしても活躍している。 著書に「100戦無敗の不動産投資術 元アイドルが独学で数十億の資産を築いた秘密」 渡辺プロダクションに所属し、デビュー当時は「沢田富美子」として活動。
(by SimpleAPI:WikipediaAPI)
情報提供・コメント