本名の「額田和代」名義でアニメソング歌手としてデビュー。1969年10月に歌謡曲「このごろ二人」で「可愛和美」名義で再デビュー。
1973年4月にフジテレビ系子供番組「ひらけ!ポンキッキ」の初代おねえさんを務め、1975年に「かあいかずみ」名義で男性4人組のジャズ・コーラス・グループ「The Crest Four Singers」に加入。
「クレスト・フォー・シンガーズ」プロフィール
- 内田典宏
リーダー。東京都出身。第1回コカコーラ学生バンド合戦で優勝。菅原洋一と共に演奏活動を続け、1970年にクレスト・フォー・シンガーズを結成。ボーカル、ヴァイブ、キーボード、シンセサイザー、パーカッション担当。 - 熊沢広一
神奈川県出身。渡辺貞夫に師事、ジャズ理論、アレンジを学び、1970年にメンバーとなる。ボーカル、キーボード担当。 - 東郷太郎
福岡県出身。1971メンバーとして加入。ボーカル、ドラムス、パーカッション担当。 - 明光院正人
山口県出身。1973年メンバーとして加入。ボーカル、エレキベース、オルガン、フルート担当。 - かあいかずみ
熊本県出身、1969年歌謡界にデビュー、その後ジャズコーラスを学び、1975年メンバーとして加入。ボーカル担当。
シングル
「アニマル1のうた」COLUMBIA EP:SCS-55 68.06.10
※「額田和代」名義。「アニマル1のうた」はフジテレビ系アニメ「アニマル1(アニマル・ワン)」OPテーマのカバー、唄:鶴間えり、コロムビアゆりかご会(オリジナルは朱里エイコ)。「ナナ子のうた」は同EDテーマのカバー、唄:額田和代、コロムビアゆりかご会(オリジナルは葉村エツコ)。アニマル1のうた 武井君子/玉木宏樹/玉木宏樹
ナナ子のうた 武井君子/玉木宏樹/玉木宏樹
「新天町の歌 キミとボクの街」NIPPON Sure Sonosheet:SRC-101C 69.04.
※「額田和代」名義。「キミとボクの街」は福岡市中央区天神の商店街、新天町のテーマソング。ソノシート2万枚製作。新天町商店街商業協同組合が前年の1968年12月に公募。キミとボクの街 本村辰郎、補作詞:伊藤アキラ/越部信義/-
このごろ二人 橋本淳/筒美京平/-
光と影の季節 橋本淳/筒美京平/-
あの子は涙 橋本淳/筒美京平/-
素晴らしい朝 橋本淳/筒美京平/-
可愛い女になりたい 橋本淳/筒美京平/-
愛はすべてをうばう 橋本淳/筒美京平/-
シャム猫とのら犬 海山豊/海山豊/田辺信一
雨あがりの恋 山口あかり/小田啓義/田辺信一
初恋 あかぎてるや/三木たかし/高見弘
愛の形見 あかぎてるや/三木たかし/三木たかし
あなたと私 橋本淳/筒美京平/筒美京平
夢でいいから 林春生/筒美京平/筒美京平
約束したのに 千家和也/都倉俊一/都倉俊一
あの頃私は 千家和也/都倉俊一/都倉俊一
A1.ポンキッキ・スキャット (ポンキッキ合唱団) 伊藤アキラ/佐藤勝/佐藤勝
2.かずのうた (ポンキッキ女声合唱団) 伊藤アキラ/森田公一/森田公一
3.とりになりたいな (可愛和美) 山本圭一/藤家虹二/藤家虹二
B1.コンニチハのうた (可愛和美、ポンキッキ男声合唱団) 吉岡オサム/桜井順/小杉 仁三
A1.数字のうた (ポンキッキ女声合唱団、ポンキッキ児童合唱団) 関田昇介/大倉整/大倉整
2.「こ」と「い」と「は」と「ほ」 (十田敬三) 関田昇介/あかのたちお/あかのたちお
B1.ことりの音楽会 (可愛和美、ポンキッキ合唱団) 構成:吉岡オサム/横山菁児/横山菁児
2.東西南北のうた (可愛和美) 吉岡オサム/小杉仁三/小杉仁三
A1.ちろちろ・ふんすい //
2.ほしがルンラン (いしいまさこ??) 村田さち子/藤家虹二/藤家虹二
3.ぼく わるかった (菅沼宏) 高見映/越部信義/越部信義
B1.しりとりマーチ (可愛和美) 吉岡オサム/井上かつお/井上かつお
2.ともだち音頭 (たかの羽児童合唱団) 吉岡オサム/井上かつお/井上かつお
3.台風ひゅるる (可愛和美) 吉岡オサム/井上かつお/井上かつお
アカシアの雨 橋本淳/高田弘/高田弘
思い出の海 //
サランラップの唄 なかやままり/井上かつお/井上かつお
ホカホカ音頭 白川サブロー/井上かつお/井上かつお
A1.みなと (信畑匡志) 竹久夢二/藤家虹二/藤家虹二
2.ワースト パパ (ほりじゅん) 前川宏司/越部信義/越部信義
3.くち (ガチャピン、ムック、かあいかずみ、大谷淳) 高見映/越部信義/越部信義
B1.9って しってる? (ガチャピン[矢沢邦江]、かあいかずみ) 不破友/井上かつお/井上かつお
「ラスト・ストーリー」disco mate(VICTOR) EP:DSK-118 78.01.
※以降、クレスト・フォー・シンガーズ名義。「イフ」はBread(ブレッド:米ロックバンド)「IF」(1971年)の日本語カバー。別ジャケット。ラスト・ストーリー 竜真知子/滝沢洋一/田辺信一
イフ 日本語訳:大橋一枝、David Gates/David Gates/岡崎広志
フィナーレ 竜真知子/滝沢洋一/萩田光一
フーリッシュ・ゲーム 竜真知子/林哲司/田辺信一
「サンタナへの道」disco mate EP:DSK-127 79.04.
※「サンタナへの道」はVAVA(ヴァヴァ:ミッシェルフーガンのコーラスグループ「BIG BAZAR」のメンバー)「Le Petit Homme」(1973年)の日本語カバー。サンタナへの道 日本語訳:伊達歩、Maurice Vidalin/Michel Fugain/三保敬太郎、細野晴臣
サン・シェイド 小林和子/細野晴臣/三保敬太郎、細野晴臣、松任谷正隆
ヘイ! ミスター・スマイル 竜真知子/小田裕一郎/前田憲男
ラムはお好き? 吉田美奈子/細野晴臣/細野晴臣、坂本龍一
スマイリング・オーバー・ユー 荒木とよひさ/鈴木邦彦/前田憲男
チーク・ダンス 山上路夫/小田裕一郎/前田憲男
アルバム
『可愛和美の素敵な世界』DENON LP:CD-5031 71.09.25
※「可愛和美のオリジナル・ファースト・アルバム!!」DENON時代のシングル曲11曲に「週末の女」を加えた全12曲。CD発売:(COLUMBIA/CORR-10691/11.03.23)A1.あなたと私 橋本淳/筒美京平/筒美京平
2.夢でいいから 林春生/筒美京平/筒美京平
3.初恋 あかぎてるや/三木たかし/高見弘
4.素晴らしい朝 橋本淳/筒美京平/筒美京平
5.このごろ二人 橋本淳/筒美京平/筒美京平
6.可愛い女になりたい 橋本淳/筒美京平/筒美京平
B1.シャム猫とのら犬 海山豊/海山豊/田辺信一
2.愛の形見 あかぎてるや/三木たかし/三木たかし
3.週末の女 橋本淳/筒美京平/筒美京平
4.光と影の季節 橋本淳/筒美京平/筒美京平
5.あの子は涙 橋本淳/筒美京平/筒美京平
6.愛はすべてをうばう 橋本淳/筒美京平/筒美京平
『クレスト・フォー・シンガーズ』disco mate(VICTOR) LP:DSK-5003 78.04.
※以降、クレスト・フォー・シンガーズ名義。「歌謡界に新風を巻き起こす華麗なるモダン・コーラスの世界。ヒット曲「ラスト・ストーリー」を含むクレスト・フォー・シンガーズのファースト・アルバム。」「エリゼ」はPierre Groscolas(ピエール・グロコラ)「Elise」(1974年)の日本語カバー。「デイブレイク」はBarry Manilow(バリー・マニロウ)「Daybreak」(1977年)の日本語カバー。「愛で殺したい」はMichel Fugain(ミシェル・フュガン)「Chante comme si tu devais mourir demain」(1973年)の日本語カバーで、サーカスも3rdシングル(1978年)でカバー。CD発売:(CLINCK/CRCD-5117/15.08.26)、CD再発「期間限定スペシャル・プライス盤」:(CLINCK/CRCDS-9836/19.02.27)A1.ライク・ア・シーガル 竜真知子/林哲司/小野寺忠和
2.エリゼ 日本語訳:竜真知子、Michael Jourdan/Pierre Grouscolas/萩田光雄
3.ポーカー・フェイス 竜真知子/林哲司/田辺信一
4.フーリッシュ・ゲーム 竜真知子/林哲司/田辺信一
5.さよならと言わないで 大橋節夫/大橋節夫/小野寺忠和
B1.フィナーレ 竜真知子/滝沢洋一/萩田光雄
2.デイブレイク 日本語訳:竜真知子、Adrienne Anderson/Barry Manilow/田辺信一
3.愛で殺したい 日本語訳:なかにし礼、Pierre Delanoe/Michel Fugain/田辺信一
4.イフ 日本語訳:大橋一枝、David Gates/David Gates/岡崎広志
5.ラスト・ストーリー 竜真知子/滝沢洋一/田辺信一
『Swing Age』disco mate LP:DSK-8001 80.09.
※ 「スウィングは今や速く、そして新しい!小粋なコーラスによって蘇る、ノスタルジック・サウンド」クレスト・フォー・シンガーズの2ndアルバム。「ユー・ライト・アップ・マイ・ライフ」はDebby Boone(デビー・ブーン)「You Light Up My Life(邦題:恋するデビー)」(1977年)の日本語カバー。「君を行かせて」はBarry Manilow(バリー・マニロウ)「I Was a Fool (to Let You Go)」(1978年)の日本語カバー。「恋のパペット」はMichel Fugain(ミシェル・フュガン)「LE BOUM BOUM」(1979年)の日本語カバー。「ザ・ローズ」はBette Midler(ベット・ミドラー)「THE ROSE」(1980年)の日本語カバー。「ラムはお好き?」は 吉田美奈子の同名曲(1976年)のカバー。CD発売「スウィング・エイジ+1」:(CLINCK/CRCD-5118/15.08.26)、CD再発「スウィング・エイジ+1(期間限定スペシャル・プライス盤)」:(CLINCK/CRCDS-9837/19.02.27)A1.スウィング・エイジ 山上路夫/滝沢洋一/前田憲男
2.チーク・ダンス 山上路夫/小田裕一郎/前田憲男
3.ヒア!ジャマイカ 山上路夫/滝沢洋一/前田憲男
4.スマイリング・オーバー・ユー 荒木とよひさ/鈴木邦彦/前田憲男
5.サンタナへの道(LE PETIT HOMME) 日本語訳:伊達歩、Maurice Vidalin/Michel Fugain/三保敬太郎、細野晴臣
6.ユー・ライト・アップ・マイ・ライフ(YOU LIGHT UP MY LIFE) 日本語訳:かあいかずみ、Joseph Brooks/Joseph Brooks/田辺信一
B1.ヘイ!ミスター・スマイル 竜真知子/小田裕一郎/前田憲男
2.君を行かせて(I WAS A FOOL) 日本語訳:岩谷時子、Marty Panzer/Barry Manilow/田辺信一
3.サン・シェイド 小林和子/細野晴臣/三保敬太郎、細野晴臣、松任谷正隆
4.恋のパペット(LE BOUM BOUM) 日本語訳:竜真知子、Michel Fugain, Jacqueline Taïeb/Michel Fugain/前田憲男
5.ザ・ローズ(THE ROSE) Amanda McBroom/Amanda McBroom/前田憲男
[スウィング・エイジ+1]
12.ラムはお好き? 吉田美奈子/細野晴臣/細野晴臣、坂本龍一
可愛 和美(かあい かずみ、本名:額田 和代、1950年3月10日 - )は日本の歌手。熊本県出身。熊本女子短期大学中退。
情報提供・コメント