草間大作は、ハワイから日本へ向かう洋上で乗っていた船を怪獣ダコラーに襲われ、船上で知り合った南十郎と共に謎の島に漂着する。島には世界征服を企むギロチン帝王率いるBF団の基地があり、強大な鉄巨人/ジャイアントロボが完成していた。
ロボの開発者であるドクトル/ガルチュワはロボが悪魔の兵器となることを恐れ、爆破を試みるが失敗しBF団に抹殺されてしまう。
だが、偶然にも操縦機に吹き込んだ大作の声を最初に認識したロボは、大作の指令にのみ反応するようになった。南は自分が国際秘密警察機構ユニコーン団のメンバーであることを明かし、大作とロボをユニコーン団日本支部に迎え入れる。
隊員ナンバーU7となった大作とジャイアントロボは、BF団が次々と送り出す怪獣、ロボット兵器に立ち向かう。
放映:67.10.11~68.04.01
原作:横山光輝
プロデューサー:平山亨、坪井久智、植田泰治、宮崎慎一(NET)
音楽:山下毅雄
技斗:久地明
制作:東映東京制作所、NET
放送局:NET(現・テレビ朝日)系
話数:26話
キャスト
・地球防衛組織 Unicorn(ユニコーン)
U7 草間大作:金子光伸
U3 南 十郎:伊東昭夫
U1 東支部長:伊達正三郎
U5 西野美津子:片山由美子
U6 マリー花村:桑原友美
国防庁長官:河合絃司
・秘密結社 Big Fire(BF団)
ギロチン帝王:佐藤汎彦
スパイダー:丹波又三郎
ドクトルオーヴァ:安藤三男
ブラックダイヤ:室田日出男
レッドコブラ:三重街恒二
ジャイアントロボ(スーツアクター):土山登志幸
ナレーター:千葉耕市
ドクトル・ガルチュア:ジャック・オンガン
ドクトル・ガルチュアの声:千葉耕一
※括弧内は歌唱歌手。「ジャイアントロボ」はOPテーマ。
ジャイアントロボ (マイスタージンガー) 伊上勝/山下毅雄/-
ジャイアント・ロボ・ソング (マイスタージンガー) 少年サンデー編集部/山下毅雄/-
放映No.サブタイトル | 放送日 | 登場怪獣・ロボット | 登場幹部 | 脚本 | 監督 | 特殊技術 |
---|---|---|---|---|---|---|
1.大海獣ダコラー | 1967.10.11 | 大海獣 ダコラー | スパイダー | 伊上勝 | 山田稔 | 矢島信男 |
2.大魔球グローバー | 1967.10.18 | 大魔球 グローバー | スパイダー | 伊上勝 | 山田稔 | 矢島信男 |
3.宇宙植物サタンローズ | 1967.10.25 | 宇宙植物 サタンローズ | スパイダー、ドクトル・オーヴァ | 松田寛夫、 安倍寿 | 竹本弘一 | 矢島信男 |
4.妖獣ライゴン | 1967.11.1 | 妖獣 ライゴン | スパイダー、ドクトル・オーヴァ | 伊上勝 | 竹本弘一 | 矢島信男 |
5.巨腕ガンガー | 1967.11.8 | 巨腕 ガンガー | スパイダー | 伊上勝 | 折田至 | 小川康男 |
6.忍者怪獣ドロゴン | 1967.11.15 | 忍者怪獣 ドロゴン | スパイダー | 伊上勝 | 折田至 | 小川康男 |
7.敵は怪獣イカゲラス | 1967.11.22 | 軟体怪獣 イカゲラス | スパイダー | 伊上勝 | 竹本弘一 | 市倉正男 |
8.両面怪獣ダブリオンの挑戦 | 1967.11.29 | 両面怪獣 ダブリオン | ブラックダイヤ | 伊上勝 | 竹本弘一 | 市倉正男 |
9.電流怪獣スパーキィ | 1967.12.6 | 電流怪獣 スパーキィ | ドクトルオーヴァ | 安倍寿 | 山田稔 | 矢島信男 |
10.改造人間 | 1967.12.13 | ライゴンII | ブラックダイヤ、ドクトルオーヴァ | 松田寛夫、 安倍寿 | 小西通雄 | 矢島信男 |
11.恐怖の人喰い砂 | 1967.12.20 | ダコラーII | ブラックダイヤ | 伊上勝 | 田口勝彦 | 小川康男 |
12.合成怪獣アンバラン | 1967.12.27 | 合成怪獣 アンバラン | ブラックダイヤ、ドクトルオーヴァ | 安倍寿 | 山田稔 | 矢島信男 |
13.悪魔の眼ガンモンス | 1968.1.3 | 悪魔の眼 ガンモンス、ダコラー | レッドコブラ | 伊上勝 | 竹本弘一 | 市倉正男 |
14.怪獣鉄の牙 | 1968.1.10 | 鉄の牙 アイアンパワー | レッドコブラ | 伊上勝 | 竹本弘一 | 市倉正男 |
15.冷凍怪獣アイスラー | 1968.1.17 | 冷凍怪獣 アイスラー | ミスターゴールド | 松田寛夫、 安倍寿 | 山田稔 | 矢島信男 |
16.怪ロボットGR2 | 1968.1.24 | 怪ロボット GR2 | ドクタースネーク | 伊上勝 | 折田至 | 矢島信男 |
17.赤富士ダムを破壊せよ | 1968.1.29 | サタンローズII | レッドコブラ、ドクトルオーヴァ | 松田寛夫、 安倍寿 | 小西通雄 | 矢島信男 |
18.謎の諜報員X7 | 1968.2.5 | ガンガーII | レッドコブラ、諜報員X7 | 伊上勝 | 山田稔 | 矢島信男 |
19.アンドロメダ宇宙人メトロス | 1968.2.12 | GR2II | メトロスリー | 伊上勝 | 竹本弘一 | 小川康男 |
20.SOSジャイアントロボ | 1968.2.19 | グローバーII | レッドコブラ | 伊上勝 | 田口勝彦 | 小川康男 |
21.ミイラ怪人 | 1968.2.26 | ドロゴンII | ミイラーマン | 伊上勝 | 田口勝彦 | 小川康男 |
22.殺人兵器カラミティ | 1968.3.4 | 殺人兵器 カラミティ、スパーキィII | ミスターゴールド | 松田寛夫、 安倍寿 | 折田至 | 矢島信男 |
23.宇宙妖怪博士ゲルマ | 1968.3.11 | 人造人間U7 | ゲルマ博士 | 七条門 | 田口勝彦 | 市倉正男 |
24.細菌虫ヒドラゾーン | 1968.3.18 | 細菌虫 ヒドラゾーン、アイスラーII | プロフェッサー | 松田寛夫、 安倍寿 | 竹本弘一 | 小川康男 |
25.宇宙吸血鬼 | 1968.3.25 | 吸血鬼軍団 | ドラキュラン | 伊上勝 | 山田稔 | 矢島信男 |
26.ギロチン最後の日 | 1968.4.1 | ガンモンスII、イカゲラスII、アイスラーIII | テロマン | 伊上勝 | 山田稔 | 矢島信男 |
『ジャイアントロボ』は、横山光輝作のSFロボット漫画作品、それを基とした特撮テレビ番組。およびそれに登場する架空の巨大ロボットの名前。
設定を大きく変えたアニメ作品も制作された(後述)。
情報提供・コメント