1950年5月2日生まれ(72歳)、東京都出身。
フォークグループ、ウッドペッカーのメンバーとして1970年にデビュー。解散後はアニメ主題歌やCMソングを歌い、CMソングの女王とも呼ばれた。
1980年代からコーラス担当として、楠瀬誠志郎、陣内大蔵、松田聖子、原田知世、遊佐未森らのツアーに参加。
ウッドペッカーのメンバーは、谷田部進(スー:ギター、ボーカル)、田中章(アキラ:ギター、ボーカル)のちに藤本と結婚、川上真紀子(マキ:ボーカル)、藤本房子(チャコ:ボーカル)。シングル5枚とLP1枚をリリースして解散。
シングル
「涙のない国へ行こう」CBS/SONY EP:SONA-86115 70..
※以下、ウッドペッカー名義。両曲とも「アイドル?ミラクルバイブルシリーズ 6970 Girls」(Sony Music Shop/DYCL-583/15.12.21)に収録。涙のない国へ行こう 山上路夫/田辺信一/クニ河内
潮騒のサンバ 山上路夫/田辺信一/田辺信一
おもかげ 山上路夫/すぎやまこういち/すぎやまこういち
青春のかがやき 山上路夫/すぎやまこういち/すぎやまこういち
「恋はワキワキ」DENON(COLUMBIA) EP:CD-126 71.07.
※「恋はワキワキ」は「藤本房子」のソロ名義。「夕ぐれの渚」は谷田部が在籍したGSのポニーズのデビュー同名曲(COLUMBIA/LL-164-J/68..)のカバー。恋はワキワキ 世志凡太/森岡賢一郎/森岡賢一郎
夕ぐれの渚 渡辺研一/中原大/森岡賢一郎
大地の花嫁 有馬三恵子/森田公一/青木望
消えた友に 片桐和子/田中章/青木望
俺のせいではないさ 有馬三恵子/森田公一/土持城夫
君の故郷へ行こう 有馬三恵子/加藤邦彦/青木望
お湯をかけたら 関沢新一/はやしこば/はやしこば
米・パン大戦争 関沢新一/はやしこば/はやしこば
「ぐずの唄」COLUMBIA EP:EA-216 76.04.
※福岡のRKBテレビ(現・RKB毎日放送)「ぼくらの広場」主題歌、唄:藤本房子、飛鳥ルミ、コロンビア・オーケストラ。「みんなのマーチ」は「百万人の大合唱」から、唄:NHK東京放送児童合唱団、コロンビア・オーケストラ。「ぐずのうた」表記あり。ぐずの唄 山川啓介/小谷充/-
みんなのマーチ 山本直純/山本直純/-
「ゴクロウサン」COLUMBIA EP:SCS-311 76.09.
※NHKみんなのうた。「ゴクロウサン」は1976年8月度放送曲、唄:藤本房子、こおろぎ’73。「はじめての僕デス」は1976年8月~9月度放送曲、唄:宮本浩次(東京放送児童合唱団所属。後のエレファントカシマシの宮本浩次の当時10歳ソロ歌手デビュー曲)。両曲はビクター盤(KV-41)もある(但し「ゴクロウサン」は唄:東京放送児童合唱団)。ゴクロウサン 伊藤アキラ/森田公一/佐々木勝彦
はじめての僕デス 関沢新一/中村勝彦/中村勝彦
「うちのお父さん」CROWN EP:CW-1640 77..
※「ゴクロウサン」は1976年8月度NHK「みんなのうた」放送曲。NHK放送時の編曲は佐々木勝彦。「うちのお父さん」はかぐや姫(1974年)の同曲名のカバー。うちのお父さん 南こうせつ/南こうせつ/内山修
ゴクロウサン 伊藤アキラ/森田公一/内山修
私言います親孝行。 大平洋、補作詞:能吉利人/桜井順/桜井順
花のCMガール 能吉利人/桜井順/小杉仁三
返してタンゴ 能吉利人/桜井順/小杉仁三
カマトト月夜 能吉利人/桜井順/桜井順
世の中まったくわからない 関沢新一/はやしこば/はやしこば
ハンタイの唄 関沢新一/はやしこば/はやしこば
「アババのバ」CROWN EP:CW-1878 ?? 77..
アババのバ
それでも地球は…
「ロボットガンちゃん110番 」COLUMBIA EP:SCS-350 77..
※唄:藤本房子、ヤング・フレッシュ。「ロボットガンちゃん110番」はテレビ朝日系子供向け特撮ドラマ「ロボット110番」OPテーマ。「バッテンパンチの唄」は同EDテーマ。ロボットガンちゃん110番 石森章太郎/小林亜星/高田弘
バッテンパンチの唄 八手三郎/小林亜星/高田弘
「おれは鉄兵」COLUMBIA EP:SCS-378 77.10.
※唄:藤本房子、こおろぎ’73、コロムビアゆりかご会。「おれは鉄兵」はフジテレビ系アニメ「おれは鉄兵」OPテーマ。「カニさんカニさん」は同EDテーマ。おれは鉄兵 保富康午/渡辺宙明/渡辺宙明
カニさんカニさん ちばてつや、保富康午/渡辺宙明/渡辺宙明
「あ・い・う・え・お・ん・ど」CROWN EP:MW-1010 77..
※「あ・い・う・え・お・ん・ど」は唄:宮本浩次(現エレファントカシマシ)。「ガチャガチャバンド」は唄:藤本房子、原曲はBing Crosby「McNamara’s Band」(1946年)。あ・い・う・え・お・ん・ど 結城忍/サトウ進一/福田正
ガチャガチャバンド 富岡正男/アイルランド民謡/神山純
あの子はキティ 八坂裕子/宮川泰/-
ハローキティ 八坂裕子/宮川泰/-
「おいらはスペース・ドッグ」COLUMBIA EP:SCS-409 78.07.
※「おいらはスペース・ドッグ」はTBS系子供番組「ワンツージャンプ!」から。「森のガボット」は演奏:松武秀樹シンセサイザー・オーケストラ。おいらはスペース・ドッグ 小森和子/小松原まさし/-
森のガボット -/ゴセック/小松原まさし
ちびっこ音頭 関沢新一/はやしこば/はやしこば
来年もくるよ 南こうせつ/南こうせつ/福田正
ごてんばあさん 伊達歩/小森昭宏/小森昭宏
いちばん星みつけた 杉山俊江/高野満好、高野弘三/-
「サンデーパパ」CANYON EP:CX-117 79.05.
※フーコ名義。両曲ともフジテレビ系幼児教育番組「ひらけ!ポンキッキ」テーマ曲。「サンデーパパ」はパタパタママの続編曲。「ひとりぽっちのスニーカー」は唄:MOJO。サンデーパパ 高田ひろお/佐瀬寿一/佐瀬寿一
ひとりぽっちのスニーカー 高田ひろお/佐瀬寿一/佐瀬寿一
つんつるてん ねずくにこ/小林亜星/筒井広志
そりゃないよ 葵ゆうじ/小林亜星/高田弘
タイムブックの歌 酒井チエ/中村勝彦/中村勝彦
ゆかいな仲間たち 酒井チエ/中村勝彦/中村勝彦
「ドラ・ドラ・ロックン・ロール」東芝EMI EP:TP-17486 82..
※「ドラ・ドラ・ロックン・ロール」は1983年の中日ドラゴンズの応援歌、中京テレビ中日ドラゴンズ応援番組「週刊ドラドラ生放送」OP曲。「レッツ・ゴー、ドラゴンズ!」は唄:鈴木良一、ドラ・ドラ・トリオ。ジャケットの似顔絵は、近藤監督、牛島投手、田尾、谷沢、中尾捕手。ドラ・ドラ・ロックン・ロール 篠塚愛子/佐々木忠孝/武市昌久
レッツ・ゴー、ドラゴンズ! 篠塚愛子/佐々木忠孝/松山祐士
「パタリロ!」CANYON EP:CX-73 82.04.
※「パタリロ!(後期「ぼくパタリロ!」に改題)」はフジテレビ系アニメ「パタリロ!」OPテーマ。「美しさは罪」は同EDテーマ、唄:竹田えり。「美しさは罪」ジャケット。パタリロ! 伊藤薫/伊藤薫/青木望
美しさは罪 伊藤薫/伊藤薫/中村暢雪
「クックロビン音頭」CANYON EP:CX-75 82.07.
※「1,000万人ファンが待ち望んだ全国統一普及盤」振り付け付き。「パタリロ・マーチ」フジテレビ系アニメ「パタリロ!(後期「ぼくパタリロ!」に改題)」挿入歌、唄:藤本房子、杉並児童合唱団。「クックロビン音頭」は同後期EDテーマ、唄:スラップスティック、白石冬美。「クックロビン音頭」ジャケット。クックロビン音頭 田中のぶ/宮庄順子、青木望/青木望
パタリロ・マーチ 冬杜花代子/森田公一/-
「トンデラハウスの大冒険」VICTOR EP:KV-2052 82..
※「トンデラハウスの大冒険」はテレビ東京系アニメ「トンデラハウスの大冒険」OPテーマ。「冒険ハート」は同EDテーマ、唄:奥畑由美。トンデラハウスの大冒険 伊藤アキラ/中村勝彦/高田弘
冒険ハート 伊藤アキラ/伊藤薫/高田弘
A1.うわさのアンドロメダ星人 (藤本房子) 城野賢一/野田晴彦/野田晴彦
2.みんな酋長さん (永井一郎、ひばり児童合唱団) 城野賢一/中村弘明/中村弘明
B1.フラッグ・トレイン (子門真人、杉並児童合唱団) 城野賢一/中村弘明/中村弘明
2.ミスターブルーサマー (諏訪マリー) 城野賢一/野田晴彦/野田晴彦
A1.ふしぎの手の国 (藤本房子) 城野賢一/野田晴彦/野田晴彦
2.ふしぎとんぼ対なぜかさんま (杉並児童合唱団) 城野賢一/塚山エリコ/塚山エリコ
B1.アルプスの娘 (土居裕子&東京放送児童合唱団) 城野賢一/たかしまあきひこ/たかしまあきひこ
2.風車の歌 (一条みゆ希) 城野賢一/宮崎尚志/宮崎尚志
アルバム
『俺のせいではないさ』DENON LP:CD-5040 72.09.25
※「話題のフレッシュ・コーラス・グループ ウッドペッカー/俺のせいではないさ」ウッドペッカー名義。B面は各カバー曲。「プリーチャー・マン」はDusty Springfield(ダスティ・スプリングフィールド)の「Son Of A Preacher Man」(1968年)。「ベイビー・イッツ・ユー」はThe Shirelles(シュレルズ)の「Baby It’s You」(1962年)。「ウォーク・オン・バイ」はDionne Warwick(ディオンヌ・ワーウィック)の「Walk On By」(1964年)。「タイム・アンド・ラブ」はLaura Nyro(ローラ・ニーロ)の「Time And Love」(1966年)。「ストーンド・ソウル・ピクニック」はLaura Nyroの「Stoned Soul Picnic」(1968年)。「デイ・アフター・デイ」はBadfinger(バッドフィンガー)の「Day After Day」(1971年)。CD発売『俺のせいではないさ+5』(アルバム未収録のDENON音源5曲をボーナストラック収録):(disk union/DSKA-013/14.07.23)。A1.君の故郷へ行こう 有馬三恵子/加藤邦彦/青木望
2.ハロー・グリーン 片桐和子/加藤邦彦/土持城夫
3.俺のせいではないさ 有馬三恵子/森田公一/土持城夫
4.風吹く街 有馬三恵子/森田公一/青木望
5.愛の幻想 片桐和子/森田公一/飯吉馨
6.大地の花嫁 有馬三恵子/森田公一/青木望
B1.プリーチャー・マン R. Wilkins/J.Hurley/深町純
2.ベイビー・イッツ・ユー B.Williams, M.David/B.Bacharach/深町純
3.ウォーク・オン・バイ H.David/B.Bacharach/深町純
4.タイム・アンド・ラブ L.Nyro/L.Nyro/深町純
5.ストーンド・ソウル・ピクニック L.Nyro/L.Nyro/深町純
6.デイ・アフター・デイ Pete Ham/Pete Ham/深町純
[俺のせいではないさ+5:Bonus Tracks]
恋はワキ・ワキ 世志凡太/森岡賢一郎/森岡賢一郎
夕ぐれの渚 渡辺研一/中原大/森岡賢一郎
消えた友に 片桐和子/田中章/青木望
戦争を知らない子供たち 北山修/杉田二郎/ささえいじ
あの素晴らしい愛をもう一度 北山修/加藤和彦/ささえいじ
『NHKみんなのうた VOL.22』KING LP:K20G-7198/CT:K20H-4214 84.09.05
※「いちばん新しい歌を網羅しました。曲目をみてお選び下さい」「われないタマゴ」収録。LP発売『NHKみんなのうた ベスト・ヒット・アルバム』:(KING/CS-7275~6/84.12.01)には同曲と「ニャーンタイム」(1983年10月~11月度放送曲、テレビ放映時の歌唱は松本伊代)が収録。A1.ひとりぼっちの歌 (クニ河内) クニ河内/クニ河内/クニ河内
2.モンキーパズル (津田依子) 小黒恵子/小六禮次郎/奥山清
3.キャベツUFO (新倉芳美) 工藤順子/工藤順子/田中公平
4.ペルシャの子守歌~わたしの花~ (芹洋子) 山川啓介/田中正史/田中正史
5.われないタマゴ (藤本房子) 北井あゆ/中村勝彦/中村勝彦
6.おじいさんの電車 (藤田淑子) 山元清多/福田和禾子/福田和禾子
B1.学校坂道 (さとう宗幸) 西口ようこ/西口ようこ/若松正司
2.メトロポリタン美術館 (新倉芳美) 大貫妙子/大貫妙子/田中公平
3.まるで世界 (山田康雄) 別役実/池辺晋一郎/池辺晋一郎
4.おにいちゃんになっちゃった (若松朋) 西尾尚子/三枝成章/三枝成章
5.こんな日がほしかった (たいらいさお) 杉紀彦/森田公一/奥山清
6.ふぃふぃ (池辺朋、コーラス 東京少年少女合唱隊) 林權三郎/大中恩/大中恩
藤本 房子(ふじもと ふさこ、 1950年5月2日 - )は、日本の歌手。東京都出身。
かわいらしいハイトーンの歌声から、さらに1オクターブ高く転換するところが特徴的で、また独特のしゃくり・ビブラートと、歌詞の一フレーズを際立たせるキメも特徴である。1970年代から1990年代にかけて数多くのアニメ主題歌やコマーシャルソングを歌い、CMソングの女王とも呼ばれた。
情報提供・コメント