1954年生まれ、岩手県宮古市出身。
姓は千葉、旧姓は佐藤。気仙沼在住のシンガーソングライター。
音楽を始めたきっかけは、都はるみを聴いてからだが、高校時代になるとフォーク・ソングを歌い始める。
宮城県仙台市の尚絅女学院短期大学卒業後、三重県のヤマハリゾート合歓の郷(現・NEMU RESORT)ボーカルタレントコースで1年間修行。
ヤマハ仙台支店でボーカル講師を務めるかたわら、音楽活動開始。NHK-FMの仙台ローカルで「夕べのひととき」の月曜日“多喜子のポピュラータイム”のDJを6年間担当。
姓は千葉、旧姓は佐藤。気仙沼在住のシンガーソングライター。
音楽を始めたきっかけは、都はるみを聴いてからだが、高校時代になるとフォーク・ソングを歌い始める。
宮城県仙台市の尚絅女学院短期大学卒業後、三重県のヤマハリゾート合歓の郷(現・NEMU RESORT)ボーカルタレントコースで1年間修行。
ヤマハ仙台支店でボーカル講師を務めるかたわら、音楽活動開始。NHK-FMの仙台ローカルで「夕べのひととき」の月曜日“多喜子のポピュラータイム”のDJを6年間担当。
1979年、25歳の時、オリジナル曲「人生の円舞曲(ワルツ)」でデビュー。キャッチコピーは「北から吹いてきた、ぬくもり風」。
1994年から3年間の台湾生活を経て、1997年帰国。同年5月に音楽活動を再開。
1998年12月より気仙沼市でライブコンサート実行委員会(現・気仙沼ストリートフェスティバル実行委員会)を設立し、ザ・ディランIIの大塚まさじをはじめ、新井英一、小川ロン、さとう宗幸など多数の著名なアーティストを迎えてライブ・コンサートを主催。
自らの音楽活動に加え、様々なイベントを企画している。
シングル
人生の円舞曲 佐藤多喜子/佐藤多喜子/大谷和夫
振子時計 佐藤多喜子/佐藤多喜子/大谷和夫
出ていってしまえ 佐藤多喜子/佐藤多喜子/小西禮次郎
心の扉 佐藤多喜子/佐藤多喜子/小西禮次郎
アルバム
A1.心の扉 佐藤多喜子/佐藤多喜子/大谷和夫
2.出ていってしまえ 佐藤多喜子/佐藤多喜子/大谷和夫
3.師走の想い 佐藤多喜子/佐藤多喜子/小西禮次郎
4.振子時計 佐藤多喜子/佐藤多喜子/大谷和夫
5.幻のあの日 佐藤多喜子/佐藤多喜子/小西禮次郎
B1.はぐれ鳥 佐藤多喜子/佐藤多喜子/小西禮次郎
2.仲秋怨み唄 佐藤多喜子/佐藤多喜子/小西禮次郎
3 Alone and alone 佐藤多喜子/佐藤多喜子/大谷和夫
4.炎の糸 佐藤多喜子/佐藤多喜子/大谷和夫
5.人生の円舞曲 佐藤多喜子/佐藤多喜子/大谷和夫
情報提供・コメント