
1960年代初頭、ジャニーズというチーム名の少年野球を主宰していたが、1962年4月、ジャニー喜多川はグループ「ジャニーズ」を結成し、当初は名和プロダクションに在籍してマネジメント。1964年6月29日にジャニーズ事務所を創業し、多数の男性ソロ、グループアイドルを輩出。
歴代のアイドルたちからジャニーズの歴史を辿る。
[凡例]
- 掲載順はジャニーズ事務所入所日、レコード・CDデビュー日ではなく、可能な限り芸能界デビューを基準。ただし、TVドラマ、映画の企画ものは基本放映日、公開日に合わせている。
- デビュー欄の日付はジャニーズ事務所入所日以前の活動は含まず。
- デビュー曲欄に発売日が未記入の時は、デビュー欄と同日。
年代別 : 60's 70's 80's 90's 00's 10's 20's
1960年代
名前 | デビュー | デビュー曲 | メンバー・備考 |
---|---|---|---|
ジャニーズ | 1962.4 | 若い涙 (1964.11.5) | 青井輝彦(後に「あおい輝彦」に改名、俳優)、飯野おさみ(劇団四季)、中谷良、真家ひろみ(リーダー、真家宏満、立花正太郎、2000年死去)、長田晴夫(レコードデビュー前に退所し1964年5月、安達明でソロデビュー)。ジャニーズの歴史がここからスタート。 ジャニーズ事務所ジャニー喜多川社長(2019年死去)が監督をしていた少年野球チーム「ジャニーズ」(「オール・ヘターズ」「オール・エラーズ」から、あおいが提案して改名)のメンバーでダンスチームを結成し、選抜された4人組。 結成当初は、芸能プロダクション「名和プロダクション」に籍を置き、渡辺プロダクションと業務提携し活動。映画「ウエストサイド物語」に触発され、ダンスなどを取り入れた歌唱を編み出す。1967年12月31日解散。 |
青井輝彦(あおい輝彦) | 1962.4 | 時計をとめて (1966.10) | 1962年、歌って踊れるアイドルグループ「ジャニーズ」のメンバーとしてデビュー。1967年、「青井輝彦」から「あおい輝彦」に改名。ジャニーズ解散後、劇団四季に入団し、俳優として好評を博す。1988年から12年間に渡り、TBS時代劇「水戸黄門」にて“3代目助さん”を好演。 |
ジャニーズ・ジュニア(初代) | 1965 | – | 最初期のジャニーズJr.。「ジャニーズ」のバックバンドとして活動。嶺のぼる(ギター、後の若杉一夫、関山和雄)、田中清司(ドラム)、西原高泰(後に「アニメーション」に参加)、井上肇、清瀬ジュン、穂口雄右(オルガン、後に作曲家・編曲家)。「嶺のぼるとジャニーズジュニア」名義での活動もある。ジャニー喜多川が「ジャニーズ」のバックは同世代のバンドで揃えたいという思いから、ジャズ喫茶でプロ活動の経験がある嶺を中心とした高校生で結成した、ジャニーズのロックバンド第1号。1966年中に解散。「ジャニーズ関連バックバンド」参照。 |
ハイ・ソサエティー | 1966 | 不思議な恋の物語 (1971.8.21) | 結成時メンバー:村田勝美、高橋洋一(リーダー)、山丘邦夫、峯井貴史。フォーリーブスのバックで活躍していたジュニアから人気投票で選出。愛称はハイソ。 永田英二が加わってスーパーエイジスとしても活躍。「ジャニーズ関連バックバンド」参照。 |
北公次 | 1966.4.27 | ひとりぼっちになった時 (1969.10.1) | 1965年1月、ジャニー喜多川にジャニーズの付き人としてスカウトされ、翌年、石原裕次郎、浅丘ルリ子、ジャニーズ出演の映画「青春大統領」(公開日:1966.4.27)にて本名の「松下公次」名義で芸能界デビュー。1967年1月、ジャニーズのバックダンスグループ(後の「フォーリーブス」)を結成。ジャニー喜多川の“喜多”の部分を使い、「“北”公次」と命名され、レコードデビュー。愛称はコーちゃん。2代目リーダー。1978年8月31日にフォーリーブス解散、同時に退所。1979年4月12日、覚醒剤取締法違反で逮捕。 1988年11月、ジャニー喜多川や事務所に関する暴露本、批判、糾弾本「光GENJIへ」を出版。同書はベストセラーとなりシリーズとして全10冊を数え、出版後のジャニーズ事務所所属アイドルのCDの売上が軒並み落ちたとされる。2012年2月22日肝臓癌で死去。 |
フォーリーブス | 1967.1 | オリビアの調べ (1968.9.5) | 青山孝(ター坊、79年退所、2009年死去)、江木俊夫(トシ坊、ポコちゃん、初代リーダー、78年退所)、おりも政夫(マー坊、94年退所)、北公次(コーちゃん、2代目リーダー、78年退所、2012年死去)、永田栄二(後の永田英二、デビュー時に青山孝と入替)。1967年、ジャニーズのバックダンサーとしてグループを結成し、ミュージカル「いつかどこかで~フォーリーブス物語」に出演。グループ名の由来となる。1978年8月31日解散。 2002年1月29日に再結成(2009年8月31日解散)。2012年以降は江木とおりもの2人で再々結成。 |
永田英二 | 1967.1 | あこがれ (1969.8.10) | 幼少期に「劇団若草」に入団。1965年12月、永田が出演していた舞台「王様と私」を観に来ていたジャニー喜多川がスカウト。小学5年生だった1967年1月、「フォーリーブス」の前身となるグループを結成。当時の芸名表記は「永田栄二」。小学6年だった1967年10月よりフォーリーブスが夜の生放送番組、日本テレビ「プラチナゴールデンショー」にレギュラー出演が決まった際に、青山孝と交代し脱退。脱退の表向きな理由は労働基準法によるものだが、同法に触れる年齢のメンバーは他にも居たため、脱退の本当の理由は、ジャニー喜多川が永田をソロとして売り出したくなったことと、フォーリーブスでは北公次を主役にしたかったから。 その後、芸名表記を「永田英二」に変更。ソロデビューに向け、中学1年の1968年9月に、既存グループ「ハイ・ソサエティー」にボーカルとして加入し、「永田英二とハイ・ソサエティー」名義で顔を売った。中学2年の1969年8月10日、満を持してシングル「あこがれ」にてソロデビュー。キャッチフレーズは「ヤング・パワー No.1!!」、「昭和30年生まれの歌手誕生」。愛称は英ちゃん、英坊。1973年4月にバンド「スーパーエイジス」を結成。1977年に退所。 1979年、覚醒剤取締法違反で逮捕。1987年、音楽事務所「株式会社オフィス・タッチ」を設立し、代表取締役となる。黒夢、IZAMなどを育てた。永田栄二→永田英二→八田英士→永田英士に改名。 |
おりも政夫 | 1967.1 | めぐりあう時に (1977.5.21) | 1960年、7歳で「劇団若草」に入団。雑誌モデル、CM、テレビドラマ、舞台に出演。1966年末、中学生1年の時、劇団の仲間だった永田英二に誘われジャニーズ事務所に遊びに行った際、ジャニー喜多川からスカウト。翌1967年1月に、ジャニーズのバックダンスグループ(後の「フォーリーブス」)のメンバーに抜擢。愛称はマー坊。フジテレビ「君こそスターだ!」(3代目)、フジテレビ「オールスター紅白水泳大会」など司会業でも活躍。1978年8月31日にフォーリーブス解散。1994年退所。 |
青山孝 | 1967.1 | 幸福という二文字(アルバム) (1977.10.1) | 中学3年生の時に「東京音楽学院」に合格。スクールメイツにも選抜。1967年、ジャニーズ事務所に入所。 1967年1月、ジャニーズのバックダンスグループ(後の「フォーリーブス」)を結成。愛称はター坊。1977年、ジャニーズ事務所の第ニ号女性タレントで3歳年上の「嶋田じゅん」と結婚(1996年離婚)。1978年8月31日にフォーリーブス解散。翌1979年には映画「わが青春のイレブン」の主題歌「季節の中の魚たち」をソロでリリース(1979年7月21日)したが、同年内にジャニーズ事務所を退所。2002年、表記を「青山孝史」に変更。2009年に肝臓癌で死去。 |
ジューク・ボックス | 1969年末 | さよならの祈り (1970.10.10) | 1969年初頭頃から「ジャニーズJr.」の呼称が一時消滅していた時期があり、その間のJr.は「ジューク・ボックス」と呼ばれていた。 ジャニー喜多川は、名前のイニシャルがAからZまで揃った26人のジャニーズJr.を集め、ミュージカルを上演できるグループ構想を1968年後半頃から練っていた。そこで、AからZまでのアーティストリストからコインを入れて好きな曲目を選べる「ジュークボックス」になぞらえ、フォーリーブスのバックで踊っていたジャニーズJr.のことを、1969年初頭頃から「ジューク・ボックス」のグループ名で呼ぶようになった。 しかし、実際にはアルファベット全26文字に見合う名前のメンバーを揃えることは難しく、1969年後半にファンに対して行われたJr.の人気投票で上位6名を選抜し、同じ「ジューク・ボックス」名義で正式にグループ化。第1期メンバーは、円谷弘之(本多貴之、本田貴之、ヒロ)、小谷典由(小谷純、ピピ)、近藤昌(マチャル)、岡典雄(岡のりお、ノンノ)、村田勝美(カッちゃん)、柳瀬薫(やなせかおる、カオル)。1970年10月、第5期メンバーの円谷、小谷、やなせ、吉本暁弘(吉本あき弘)の4名でレコードデビュー。 キャニオンレコード第1号歌手でフォーリーブスの弟分。脱退やメンバーチェンジを繰り返し、メンバー構成は12期に渡り、1974年に解散。 ジューク・ボックスがグループ化されて以降、残りのJr.は「ジューク・ボックス・ジュニア」と呼ばれた。 |
ジューク・ボックス・ジュニア | 1969年末 | – | 正確にはユニットではなく、1969年末から1973年5月4日(ジャニーズジュニア(第1期生)誕生)まで、ジャニーズJr.全体に対して使われていた別称。「ジャニーズ・ジュニア(第1期生)」、「JOHNNYS’ ジュニア・スペシャル」、「メッツ」の前身に当たる。 (※上記の「ジューク・ボックス」も参照。) |
1970年代
名前 | デビュー | デビュー曲 | メンバー・備考 |
---|---|---|---|
ハイ・スパンキー | 1970.11 | ともだち (1971.3.10) | 遠藤五佐緒(遠藤いさお)、山崎淳一(リーダー)、橋本タイジ(橋本泰治)、五島純一(五島薫)、谷出正幸(後の「伊丹幸雄」、脱退)。渡辺プロよりデビュー。メンバー全員がスクールメイツの出身者で、遠藤はその後、THE GOOD-BYEのマネージャー。1972年解散。 |
内田喜郎 | 1970 | ミスター・ロビンソン (1971.5.5) | 1964年、親戚のおばさんの勧めで東宝芸能学校へ入り、同年から子役としてデビュー。後に劇団ひまわりを経て「大映」専属俳優。大映倒産後、ジャニーズ事務所に移籍。1974年退所後、シャンソン歌手、俳優として活躍。 |
郷ひろみ | 1972.1 | 男の子女の子 (1972.8.1) | 1971年(15歳の時)、近所のおばさんが勝手に、東宝映画「潮騒」の公募に郷の写真を送り、書類審査が通り、渋々オーディションを受けるが、「体が小さい」ということで不合格。審査員の一人、ジャニー喜多川の目に留まり、その場でスカウト。 フォーリーブスのバックダンサーとして人気を得るなか、1972年1月放送のNHK大河ドラマ「新平家物語」で俳優デビュー。1975年3月28日退所し、バーニングプロダクションに移籍。 |
葵テルヨシ | 1972.9.3 | かんじる10代 (1973.6.21) | 高校2年の夏、フォーリーブスの三重県長島温泉ショーを鑑賞後、楽屋に押しかけ、その場に居たジャニー喜多川に「歌をやりたい」と頼み込み、ギターを借りてフォーリーブスの「明日が生まれる」を披露。同年の9月1日に単身で上京して入所。浅井あきら名義で、フォーリーブスのショーに帯同、フォーリーブスの付き人を行う。1972年末から1973年春にかけ、「ジューク・ボックス」のサポートメンバー。1973年に葵テルヨシに改名。由来は、名古屋出身ということで「葵の御紋」から引用。キャッチフレーズは、「フォーリーブスの弟、ジャニーズ一家の末っ子」、「飛び出した感じる10代」。芸能事務所株式会社アオイコーポレーション社長。 |
スーパーエイジス | 1973.4 | – | 結成メンバー:永田英二(1974年脱退)、高橋洋一(1975年11月脱退)、村田勝美、星克己。1973年4月、前身の「ハイ・ソサエティー」に永田英二を迎えて誕生。メンバーは流動的で延べ10名以上がグループに参加したが、1975年にデビット辻野、星、村田、リューベン辻野で「クエスション」結成。グループ名変遷:スーパーエイジ→スーパーエイジズ→スーパーエイジス→永田英二とスーパーエイジス→村田勝美とスーパーエイジス。「ジャニーズ関連バックバンド」参照。 |
ジャニーズ・ジュニア(第1期生) | 1973.5.5 | – | 1973年5月5日~6日、「第49回 ウエスタン・カーニバル 郷ひろみショー」にて、板野俊雄(板野としお)、林正明(2016年死去)、畠山昌久(2003年死去)、山縣孝良、鈴木寛の5名で「ジャニーズジュニア」として登場し、一時期使われなくなっていたジャニーズJr.の呼称が復活。メンバーが続々と増えていく中、1974年春に、板野、林、畠山、山縣、鈴木、小坂まさる、柏木孝夫、近藤純市、吉田義久の9名に定着。ジャニーズ・ジュニアの第1期生はファンから「9人ジュニア」という俗称でも呼ばれた。のちにJJSとメッツに分かれてレコードデビュー。 |
アニメーション | 1973 | – | 小野義広、石川三樹夫、小池つとむ、阿部吉剛、脇山剛、長沢悟(後に「スーパー・ジェッツ」という郷ひろみの専属バックバンド在籍)、西原高泰。ジャニーズジュニアやハイ・ソサエティー出身のメンバーなどで結成。1970年代後半まで、フォーリーブス、 郷ひろみ、 葵テルヨシ、 豊川誕、 JOHNNYS’ ジュニア・スペシャルのバックバンドとして活動。「ジャニーズ関連バックバンド」参照。 |
リトル・リーブス | 1974.4.1 | – | 森谷泰章、原川吉臣(リーダー)、曽我泰久(脱退しリトル・ギャング)、松原秀樹(脱退しリトル・ギャング)。フォーリーブスの弟分としてデビュー。平均年齢12歳という低年齢グループ。松原と曽我の2人による内部ユニット「ヒデキ&ヤッチン」としても活躍し、リトル・ギャングに発展。1975年秋解散。 |
森谷泰章 | 1974.4.1 | とまどい (1976.1.25) | 元リトル・リーブスのメンバー。森谷出演の日本テレビ系ドラマ「ひまわりの詩」挿入歌。所属のエレックレコードが倒産し、2曲目は「森谷あきら」に改名。 |
JOHNNYS’ ジュニア・スペシャル | 1974年夏 | ベルサイユのばら (1975.2.21) | 1974年夏、「ジャニーズ・ジュニア(第1期生)」が分割され、 フォーリーブスのコンサートのバックダンサーチームとして「ジュニア・スペシャル」という新たなグループが誕生。メンバーは板野俊雄(板野としお、リーダー)、林正明(2016年死去)、山縣孝良。1974年9月にジャニーズ・ジュニアから小坂まさると近藤純市の2名が脱退、退所したため、「ジュニア・スペシャル」のメンバーになった山縣が元のジャニーズ・ジュニアに再異動。井上純一がスペシャルに加入し3人になり、解散となった後述するエースから畠山昌久(2003年死去)も加入し、4人組となるが、すぐに井上がソロに転向するために脱退。 1975年2月21日、グループ名も正式に「JOHNNYS’ ジュニア・スペシャル」となり、板野、林、畠山でレコードデビュー。表記は「JOHNNY’S」ではなく「JOHNNYS’」(「ジャニーの」ではなく「ジャニーズの」の意味)。愛称はグループ名の頭文字を取って「JJS」。1978年にジャニーズ唯一の男女混合グループのVIPに再編成。板野俊雄は、田原俊彦のバック(ジャPAニーズ)でも活躍。 |
ジャニーズ・ジュニア・エース | 1974.10 | – | 1974年夏、「ジャニーズ・ジュニア(第1期生)」から3人組の「ジュニア・スペシャル」が誕生。「ジャニーズ・ジュニア」に残った6人の小坂まさる、近藤純市、畠山昌久、鈴木寛、吉田義久、柏木孝夫は、新しいグループ名を与えられず、元の「ジャニーズ・ジュニア」名義のままだったことに不満を抱き、小坂は、1974年9月に吉田と共に突如、脱退、退所。 そのため、スペシャルのメンバーだった山縣が元のジャニーズ・ジュニアに異動となり、同年10月に山縣、畠山、鈴木、近藤、柏木の5名に対して「ジャニーズ・ジュニア・エース」というグループ名が与えられるも、翌11月には畠山以外の4名も脱退、退所してしまい、エースは1ヶ月で消滅。畠山はJJSに加入。実質的な活動は何も無いが、「メッツ」の前身に当たる。別表記 「ジャニーズ・ジュニアA」。 |
リトル・ギャング | 1974.10 | アイ・ラブ・ユー (1975.7.25) | リトル・リーブスの曽我泰久、松原秀樹が結成したジャニーズ初のデュオグループ。ヒデキ&ヤッチンから改名。1976年、白虎隊と合体し、ギャングスを結成し、ジャニーズ少年団の参加を経て、1980年7月21日、ANKHとして再編成。 |
メッツ | 1975.2.23 | レディ・レイは最高さ (1975.11.25) | 元ジャニーズ・ジュニアの小坂まさる(マチャル、ヒデ坊)、吉田義久(ヨシ坊、ヨシちゃん、よしだクーン)とジャニーズ・ジュニア・エースのメンバーだった近藤純市(ジャンボ)、山縣孝良(タカ坊)、柏木孝夫(タカちゃん)、鈴木寛(ヒロ坊)。郷ひろみと共にバーニング移籍後、デビュー。郷ひろみがメジャーリーグの「ニューヨーク・メッツ」から命名。1976年12月29日解散。その後、小坂、柏木、鈴木らがロックバンドとして「メッツ」を再結成するも再び解散。 |
豊川誕 | 1975.3.21 | 汚れなき悪戯 | 養護施設出身で両親を知らないと言う部分がクローズアップされる。 事務所の近くにあった赤坂の豊川稲荷東京別院が水商売や芸能の神社だったので、その「豊川」で誕生するという意味で「誕」。本人と同じ孤児院出身の「あしたのジョー」から、ジョーという読みをもらってメリー喜多川(2021年死去)が命名。キャッチフレーズは「うわさのジョー ! !」 豊川誕とみんな友達 公式ブログ |
殿ゆたか(殿ユタカ) | 1975.3.28 | ああ青春 (1975.9.25) | 宇崎竜童プロデュース。 |
井上純一 | 1975.8.1 | 恋人ならば | 1974年、早稲田大学高等学院1年生の時に自らジャニーズ事務所を訪ね、ジャニーズJr.となる。一時期「JOHNNYS’ ジュニア・スペシャル」の前身グループ「ジュニア・スペシャル」のメンバーにも選ばれたが、すぐにソロへ転向。当時のキャッチフレーズは「ポストひろみ」「クリーン・エイジの白い恋人」。1980年退所。1990年に戸田恵子と結婚。(2006年離婚) |
デビー&ルーベン | 1975.8.27 | – | デビッド辻野(兄、デビー、ギター)、ルーベン辻野(弟、ドラム)の兄弟で「スーパーエイジス」の内部ユニットとして結成。2人は渡辺プロダクション時代に伊丹幸雄のバックバンド「フレンズ(ロックンロールサーカスに改名)」に参加。1975年5月、2人揃ってジャニーズ事務所に入所し、バンド「スーパーエイジス」に加入。並行して「デビー&ルーベン」も結成し、同年8月27日「第54回 日劇ウエスタン・カーニバル」にてお披露目。同年「クエッション」を結成するも、兄弟揃って脱退。 |
ドルフィン | 1975 | 友達から恋人に (1976.6.1) | 小野寺伸定(ノブ)、小川浩(ヒロ)、高橋真一(真ちゃん)、小原秀信(ヒデ)、ミッキーみつる(ブルーシャーク時代のみ参加)。ホリプロからデビュー。池田ひろ子との競作でレコードデビュー。小川と小野寺がジャニーズJr.の出身。デビュー前はホリプロの先輩、荒川務のバックバンド「ブルーシャーク」として活動。 |
クエスション(クエッション) | 1975 | 雨が降ってきた(発売中止) | デビット辻野、星克己(脱退)、村田勝美(リーダー)、リューベン辻野で「クエスション」結成。その後、実川茂が加入し、「クエッション」に改名。リューベン辻野はチャーのバックバンドとしても活躍。1976年3月21日にシングル発売予定も、星の脱退、デビットとリューベンの退所により中止。 |
白虎隊 | 1976.3.15 | – | 大野祥孝(おーちゃん)、長谷部徹、岩崎富美雄(とんちゃん)。1975年、雑誌「月刊平凡」誌上のJr.の募集で選抜された「ジャニーズ・ジュニア 第4期生」の中から結成されたバンドグループ。日劇ウエスタン・カーニバルなどに出演。ギャングスの前身グループ。 |
川﨑麻世 | 1976.6.27 | ラブ・ショック (1977.7.1) | 1975年大阪のTV番組「パクパクコンテスト」で西城秀樹の振りまねで優勝。1976年2月、平尾昌晃にスカウトされ、平尾昌晃歌謡学院大阪校のレッスンに通い始め、ジャニーズ事務所に紹介してもらい入所。NHKレッツゴーヤング「サンデーズ」メンバーとしても活動。1989年退所。カイヤの旦那さんとしても活躍。(2020年2月3日、離婚訴訟で勝訴) |
未都由 | 1976 | こんな娘が好き (1976.11.1) | 1974年8月、篭山達夫(タッチン)名義で出雲道伸(ミッチー)と「ピクル(PICKLE)」というグループで歌手デビュー。1976年に入所し、ソロデビュー。名前の由来は、ME・TO・YOU。(みと・ゆう)。 |
ギャングス | 1976 | とびだせ!パンポロリン 思い出のアルバム (1980.3.1) | リトル・ギャングの松原秀樹、曽我泰久と、白虎隊の大野祥孝、長谷部徹が合体して結成。ジャニーズ少年団の一員としても活躍。伊藤栄悟、柴谷英樹が途中加入し、松原が日本テレビ「ゆうひが丘の総理大臣」の撮影で忙しくなったため、田原俊彦がサポートメンバーとしてテレビ朝日の子供番組「とびだせ!パンポロリン」に松原の代役として数ヶ月間出演。ANKHの前身。アルバム「とびだせ!パンポロリン 思い出のアルバム」収録曲「とびだせ!パンポロリン」にて、かおりくみことデュエット。「ジャニーズ関連バックバンド」参照。 |
ジャニーズ少年団 | 1976 | 巨人の好きな子この指とまれ (1976.10.) | ギャングス、古川清隆、野村義男、渡辺和晃 、山口裕章らのジャニーズJr.で結成。日本テレビ子供向け番組「おはよう!こどもショー」挿入歌。2ndは日本テレビ系特撮番組「小さなスーパーマン ガンバロン」主題歌「ガンバロン’77」。 |
野村義男 | 1977.4 | 待たせてSORRY(アルバム) (1983.6.1) | 1977年2月、小学校6年生の時、代々木公園の向かいにあったゴーカート乗り場で遊んでいた際、ジャニー喜多川にスカウト。同年、「ジャニーズ少年団」に加入し、2nd「ガンバロン ’77」に参加。1979年、TBS系ドラマ「3年B組金八先生」に出演。愛称はヨッちゃん。たのきんトリオ。「THE GOOD-BYE」結成時、ジャニーズ事務所の系列子会社「ジャニーズ出版」に移籍。1990年3月31日「THE GOOD-BYE」の活動休止後、事務所に無断でテレビにレギュラー出演し、引責退社。音楽プロダクション「コンポジラ」を設立。その後、ギタリストとして活躍。2003年11月15日より「THE GOOD-BYE」活動再開。(※正確には、デビューは「ジャニーズ少年団」なのでデビュー曲は2nd「ガンバロン ’77」。) |
田原俊彦 | 1977.8 | 哀愁でいと (1980.6.21) | 1976年8月の毎週土曜日からジャニーズ事務所へダンスレッスンに通い始める。1977年8月、川﨑麻世が出演する「第57回 日劇ウエスタン・カーニバル」にて、ステージデビューを飾る。1979年高校卒業後上京、歌と踊りのレッスンを始め、同年9月、TBS系ドラマ「3年B組金八先生」に出演。愛称はトシちゃん。たのきんトリオ。 1994年2月14日、長女(後のグラビアアイドル・綾乃美花 → 女優・田原可南子)誕生会見でマスコミ嫌いの田原の『何事も隠密にやりたかったんだけど、俺くらいビッグになっちゃうと、そうはいきませんけどもね。』の「ビッグ発言」により、マスコミの反感を買い、テレビ出演などの仕事は激減、CM契約打ち切りにも発展。この人気の急落は世間的には「ビッグ発言」が原因とされているが、バッシングが始まったのは会見後すぐではなく、1994年3月1日発売の「週刊女性」から。この日は田原のジャニーズ事務所退所日と重なる。まさにジャニーズという後ろ盾を失った瞬間からのバッシング。「ビッグ発言」は1989年頃からインタビューなどで度々冗談まじりに発言されてきたが、当時は問題視されなかった。 |
ジャPAニーズ | 1978.1 | – | 細野謙治(トミー細野) 、吉野明男(ボビー吉野) 、デビット宮原、船木豊、乃生佳之、板野俊雄、曾我泰久。 川﨑麻世や田原俊彦の専属バックダンサーとして活躍。乃生佳之はその後、ソロデビュー。インフォメーション・ブラザーズ→ディスコ・メイツ→ジャパニーズ→ジャPAニーズに改名。 |
乃生佳之 | 1978.1 | だいじょうぶマイ・フレンド (1983.3.21) | 1978年に「ジャPAニーズ」のメンバーとしてデビュー。村上龍監督、東宝「だいじょうぶマイ・フレンド」主題歌。同映画主演コンビ、乃生佳之、広田玲央名や渡辺裕之、同曲作曲の加藤和彦が競作。 |
VIP | 1978.7.21 | 南十字星 | JOHNNYS’ ジュニア・スペシャルが1978年春に解散し、VIPとして再編成。板野俊雄、河村信子、畠山昌久(脱退、2003年死去)、林正明(脱退、2016年死去)、吉本和子(脱退)。ジャニーズ唯一の男女混合グループ。1979年5月にメンバー同士の恋愛問題が原因で、林、畠山、吉本の3名が脱退。板野と河村でグループは存続するも1980年頃自然消滅。 ディスコグラフィ |
スリー・ヤンキース | 1978.7.25 | ザ・ベースボール | 橋本美砂子、川崎志津子、松尾貴子の女性グループ。フジテレビの女子野球番組「ニューヤンキース」企画で公募した中から選抜した3人。同番組終了の1979年3月解散。 ディスコグラフィ |
錦織一清 | 1978 | 夜明けのレジェンド (1994.7.21) | 郷ひろみのファンだった姉がジャニーズ事務所に錦織の履歴書を送り、小学5年生の時にオーディションを受ける。1977年の小学6年生の夏休みに正式に入所。ジャニーズJr.となる。1978年、小学6年生の3学期に、新生映画製作の16mmフィルムの教育映画「さようなら ぼくの犬ロッキー」に出演。学業優先で事務所のレッスンを休み、1981年3月に高校受験を終え、芸能活動復帰。同年「ジャニーズ少年隊」を結成。1984年5月21日、グループ名を正式に「少年隊」に改称し、1985年12月12日に歌手デビュー。愛称はニッキ(メンバー内では「ニシキ)。2020年12月31日、少年隊が解散、退所。 |
赤木さとし | 1979.2.25 | 愛よ君を撃て | 集英社「月刊明星」のジャニーズ・ジュニア募集の記事を見て応募し入所。フォーリーブスの青山孝からの歌唱指導を受けてデビュー。デビュー時のキャッチフレーズは100mを11.1秒で走る俊足から、「走れ!走れ!赤木さとし」、「走れ!さとし 青春のきらめきの中を……」。「赤木」繋がりで、かつて拳銃映画で名を馳せた往年の銀幕スター・赤木圭一郎になぞらえ、デビューシングルのタイトルは「愛よ君を撃て」になり、販促品としてピストル型のライターも製作。 |
近藤真彦 | 1979.10.26 | スニーカーぶる~す (1980.12.12) | 小学6年の時、所属していた少年野球チームの監督の中学生の娘が、バットを構えている近藤の写真をジャニーズ事務所に送り、ジャニーズJr.のオーディションに呼ばれ、1977年の中学1年生(13歳)の時に入所。1979年、TBS系ドラマ「3年B組金八先生」に生徒役でデビュー。愛称はマッチ(ジャニーズJr.時代の合宿所で、床に頭を擦り付けながら「マッチ!」と言った一発芸から)。たのきんトリオ。 1984年に「日産レーシングスクール」に通い、国内A級ライセンスを取得。同年6月、富士スピードウェイで行われたアマチュアレーサーの登竜門「’84 富士フレッシュマンレース」に参戦してレースデビュー。その後レース活動を継続。 1986年、近藤の母親が飲酒運転でガードレールと電柱に激突し死去。翌年、母親の遺骨を盗んだ犯人から日本レコード大賞辞退の脅迫電話があり、遺骨盗難事件が発覚(未解決)。その年近藤は22thシングル「愚か者」でレコ大受賞。 週刊誌「FRIDAY」1989年2月24日号にて、松田聖子と近藤の密会キス写真の掲載が引き金となり、近藤と6年間交際していた中森明菜が、同年7月11日、六本木の近藤の自宅マンションの風呂場で左腕の肘の内側をカミソリで真一文字に切り、自殺未遂を起こす。6時間にも及ぶ手術の末、一命を取り留めた中森は同年の大晦日の22時過ぎに緊急復帰会見を行い、近藤も途中から同席。なぜ会見場のバックが婚約や結婚を思わせる金屏風だったのか、なぜ会見がNHK紅白歌合戦の真裏の時間帯に急遽行われたのか、なぜ中森が長年在籍した大手事務所の研音から独立することになったのか、なぜ設立した中森の個人事務所「コレクション」が1年ほどで消滅してしまったのか、全ての真相は藪の中で、これら一連の騒動は「金屏風事件」という呼び名で芸能史に記されている。会見を機に2人は破局し、近藤はカーレースを続行するも、本業の芸能活動は表舞台から遠のいていき、1994年6月には一般女性と結婚。中森は復帰はしたものの、芸能活動はいまだ失速したままである。 2020年11月16日、不倫発覚に伴い、無期限の芸能活動自粛処分となり、ジャニーズ事務所の長男と言われるも、謝罪会見がないまま、2021年4月30日に退所。 |
1980年代
名前 | デビュー | デビュー曲 | メンバー・備考 |
---|---|---|---|
たのきんトリオ | 1980 | – | 1979年10月26日放送開始のTBSドラマ「3年B組金八先生」」で生徒役だった田原俊彦(た)、野村義男(の)、近藤真彦(きん)の3人に対する総称。グループ名変遷:たのしいトリオ→金八トリオ→悪ガキトリオ→たのきんトリオ。1983年8月28日解散。企画ユニットの「たのきんトリオ」参照。 |
ANKH | 1980.7.21 | イマジネーション | 伊藤栄悟(脱退)、大野祥孝、柴谷英樹、曽我泰久、松原秀樹、長谷部徹。リトル・ギャングの再編成。1980年日本テレビ系「24時間テレビ 愛は地球を救う3」イメージソング。アンクは古代エジプト語で「生命」という意味。その後、曽我泰久はTHE GOOD-BYE、長谷部徹はスクエアに参加。長谷部徹は同級生だった甲斐智枝美と結婚。1982年3月解散。 |
ひかる一平 | 1980.10.3 | 青空オンリー・ユー (1981.5.21) | 姉がジャニーズ事務所に履歴書を送り、1980年の中学3年に入所。同年、TBS系ドラマ「3年B組金八先生」シリーズ2作目に出演。1986年退所。 |
シブがき隊(シブがきトリオ) | 1981.4.17 | NAI・NAI 16 (1982.5.5) | TBS系ドラマ「2年B組仙八先生」に出演した、布川敏和(フックン、88年退所)、本木雅弘(モックン、88年退所)、薬丸裕英(リーダー、ヤックン、89年退所)とデビュー時にメンバーから外れた叶屋博基で結成。当初は「仙八トリオ」「悪ガキトリオ」などと呼ばれ、1981年にセブンティーンの一般公募で「シブがき(「渋い悪ガキ」由来)トリオ」に決まり、間もなく「シブがき隊」に変更。1988.11.2解隊。 |
ジャニーズ少年隊(Bチーム) | 1981 | – | 錦織一清、植草克秀、松原康行(1983年退所、引退)、東山紀之。東山が高校受験のために活動を一時休止し、 残りの3名で1981年10月にテレビ東京の音楽バラエティ番組「ザ・ヤングベストテン」に「Bチーム」(グループ名は途中から元の「ジャニーズ少年隊」に戻る)として出演。Aチームは「シブがきトリオ(シブがき隊)」。田原俊彦、近藤真彦、ひかる一平などのバックダンサーとして活躍。松原は1982年4月のTBS系ドラマ「3年B組貫八先生」に出演が決定して、グループとのスケジュールが合わず、同年3月に脱退(貫八先生出演終了時に芸能界を引退。同番組共演の屋木里美(秋田令子役)と恋仲になり、駆け落ち騒動を起こして引退)。松原と入れ替わりで高校受験を終えた東山が、再びメンバーとして復帰。少年隊の前身。 |
ジャニーズ幼年隊 | 1982 | – | 初期メンバーは中村成幸(後の中村繁之)、宇治正高、内海光司、大沢樹生、石川博文(1983年参加)。ジャニーズ少年隊の弟分グループ。テレビ東京の「ザ・ヤングベストテン」「レッツGOアイドル」に出演。ジャニーズ幼年隊 → ジャニーズ少年隊ジュニア → 少年隊ジュニア → イーグルスに改名。 |
中村繁之(中村成幸) | 1982.7.1 | DO ファッション (1985.7.24) | 1982年1月31日ジャニーズ事務所オーディションに合格。愛称はシゲ、シゲくん。1982年7月1日放送のTBS「ピンキーパンチ大逆転」にて、デビュー前の少年隊(ジャニーズ少年隊)のバックを務めてテレビデビュー。1983年に俳優デビュー。1985年春、本名の「中村成幸」から「中村繁之」に改名。1993年退所。 |
イーグルス | 1982年夏 | 走れ!ゴーインBOY (1983.3.25) | 石川博文、宇治正高、内海光司、大沢樹生、中村成幸。ジャニーズ幼年隊が前身。 中村成幸は1985年7月24日に中村繁之としてソロデビュー。内海光司と大沢樹生は1987年8月19日に光GENJIに参加。1985年春に自然消滅。 |
ジャPAニーズ・ジュニア | 1982 | – | ジャニーズ少年隊のサポートメンバーだった鈴木則行を中心に、平本淳也、中村成幸(後の中村繁之)、大沢樹生 他で結成。田原俊彦の専属バックダンスグループ。 |
THE GOOD-BYE | 1983.5.4 | 気まぐれOne Way Boy (1983.9.1) | 衛藤浩一、加賀八郎(2013年死去)、曽我泰久(リーダー)、野村義男。ジャニーズ事務所の系列子会社「ジャニーズ出版」に移籍。1990年3月31日活動休止。2003年11月15日活動再開。 |
成田昭次 | 1984 | 永遠のひととき (1994.9.21) | 1つ年上の兄・成田健一がジャニーズJr.だったため、1983年、中学3年生の時、近藤真彦のコンサートにて、兄を通じてジャニー喜多川に会って入所。1984年春、集英社「週刊セブンティーン」(1984年5月15日&22日合併号)に、本名の「成田昭二」名義でモデルとして掲載。1984年12月「男闘呼組」の前身である「東京(東京男組)」のメンバーになる。愛称はしょうちゃん、ナッくん 、昭次くん、なりしょう、成田くん。「男闘呼組」解散後、ソロデビュー。改名歴:成田昭二→成田昭次→成田昇司→再び成田昭次。1998年2月退所。その後、バンド「INORGANIC」「What’s」「Snag」を結成。 2009年9月27日の深夜、大麻取締法違反(所持)の現行犯逮捕。懲役6月、執行猶予3年の判決。2020年11月3日に音楽活動を再開。 |
オレンジ・シスターズ | 1984.3.21 | サマー・ホリデー | ジャニーズ事務所に所属した最後の女性のみのユニット。メンバーは吉竹加世子、酒井妙、吉川聖美の3人。1985年解散。 ディスコグラフィ |
東京(東京男組) | 1984.12 | – | 高橋一也、守屋二郎、遠藤直人、成田昭次、岡本健一。1984年12月撮影明治チョコレート「アーモンドゴールド」CMが、1985年2月よりオンエア。前田耕陽を加え、1985年2月に東京男組に改名。男闘呼組の前身。 |
少年隊 | 1984.5.21 | 仮面舞踏会 (1985.12.12) | 植草克秀(カッちゃん、2020年12月31日退所)、錦織一清(リーダー、ニッキ、2020年12月31日退所)、東山紀之(ヒガシ)。植草、錦織が退所後もジャニーズ事務所内に少年隊の名前は残す方針。結成は「ジャニーズ少年隊」として1981年。「少年隊」名義になったのは1984年5月21日(映像作品「少年隊」のVHS、Beta、LD発売日)。2020年12月31日解散。 |
ADDICT OF THE TRIP MINDS | 1984.12 | ADDICT OF THE TRIP MINDS(アルバム) (1994.8.25) | 岡本健一が在籍したロックバンド。1984年、中学3年の夏休みに原宿でジャニーズ事務所の男性にスカウト。待ち合わせをすっぽかしてしまい、直接ジャニーズ事務所に訪問したところ、偽者のスカウトマンであったことが発覚。女性スタッフからポラロイド写真だけ撮影してもらえ、その写真がジャニー喜多川の目に留まり、面接に合格し、事務所に入所。1984年12月、 男闘呼組の前身バンド「東京(後に「東京男組」に改名)」を結成。愛称は健ちゃん、オカケン。1992年に1歳年上のモデル・西克恵と授かり婚(2007年離婚)。1993年10月、ロックバンド「ADDICT OF THE TRIP MINDS」としても活動。1996年に「Floor」を結成(2002年頃解散)。2020年9月下旬、父親が経営していた都内の塗装会社を引き継ぎ、代表取締役社長に就任。息子は岡本圭人(元Hey! Sɑy! JUMP)。2021年10月31日をもってジャニーズ事務所との専属契約を終了し、翌11月よりエージェント契約を締結。 |
男闘呼組 | 1985.3 | DAYBREAK (1988.8.24) | 「東京」「東京男組」を経て結成。岡本健一、高橋一也(高橋和也)、成田昭次、前田耕陽(リーダー)、守屋二郎(脱退)、遠藤直人(脱退)、土田一徳(坂井一徳、脱退)。1993年6月30日、突如グループが解散。 1993年6月、舞台「スラブ・ボーイズ」の終了後に、高橋が事務所に対して反抗的な態度を取ったため、副社長のメリー喜多川を激怒させてしまい、事務所から解雇され、同時に「男闘呼組」も解散となった。 |
少年忍者(忍者) | 1985.7 | お祭り忍者 (1990.8.22) | 柳沢超(リーダー)、遠藤直人、正木慎也、高木延秀、志賀泰伸(1994年結婚発覚で解雇)、中村亘利(CHA-CHA優先で1989年脱退)、古川栄司(中村と入替、1994年引責解雇)。中村繁之のソロレコードデビューに際し、少年隊のバックで踊るジャニーズJr.「少年隊ジュニア」の中からピックアップされたメンバー。CDデビューに備え、グループ名を「少年忍者」から「忍者」に改名し、柳沢、遠藤、正木、高木、志賀、古川でCDデビュー。デビュー曲は美空ひばりの「お祭りマンボ」のリメイク。キャッチフレーズは「世界は“NINJA”を待っている。」1994年4名になり、別名義での企画グループ「四銃士」を結成。ラストシングルは「Ninja」名義。1997年秋に自然消滅。 |
NOBU(中村亘利) | 1985.7 | HOMME (1991.8.21) | 田原俊彦に憧れて、1983年にジャニーズ事務所に自ら応募して合格。少年隊ジュニア、少年忍者、おめで隊、CHA-CHAなどを経てソロデビュー。1992年にCHA-CHAが解散、同年に退所。 |
Toshi&Naoko | 1985.7.21 | 夏ざかり ほの字組 | 田原俊彦と研ナオコによって結成されたデュオ。2004年10月21日にも、二人は「田原俊彦&研ナオコ」名義でデュエット曲「恋すれどシャナナ」を発売。 |
さくら隊 | 1986 | – | 鞆田紀世彦、中岡真一郎、田代秀高、赤坂武彦、藤井孝浩、西野浩一。 |
山本淳一 | 1986.2.5 | 嵐になれ (1992.12.16) | 1986年1月18日に、日本テレビ系音楽バラエティ番組「アイドル花組おとこ組」の出演者オーディションに合格し、ジャニーズ事務所に入所。翌日からダンスレッスンに参加し、同年2月5日放送の同番組の企画グループ「桜隊」の候補生としてテレビ初出演。1987年8月19日、光GENJIのメンバーとして歌手デビュー。愛称はバンジー、ジュンくん、ヤマモ。グループ解散後、ジャニーズJr.と共に「Junichi&JJr」名義で活動し、NHK教育アニメ「忍たま乱太郎」EDテーマなどをリリース。2001年9月、女優の遠山景織子との間に長男が誕生するも、未入籍のまま交際が破局。2002年2月28日退所。バナー広告ホームページ「milliondollar happy」を設立(2006年~2011年)。2016年2月、プロレス団体「シアタープロレス花鳥風月」にてプロレスラーとしてデビュー。 |
おめで隊 | 1986.10 | 悲しきエクササイズ (1987.2.21) | 正木慎也(少年忍者、いんき君) 、中村亘利(少年忍者、とうちゃん)、奈津あつし(おかし君)。TBS「ドキド欽ちゃんスピリッツ!!」で結成。浅井企画よりデビュー。 |
赤坂晃 | 1987.2.18 | ホウキ・ツイスト (1993.05.21) | 榊原郁恵主演のミュージカル「ピーター・パン」にジョン役で出演(1984年~1986年)。1987年2月15日にジャニーズJr.のオーディションを受け入所。オーディションからわずか3日後の2月18日には、雑誌「POTATO」(1987年4月号)の取材・撮影に参加。同年春に「光GENJI」のメンバー。愛称はカメ、あきらくん。1990年代放送のTBS系ドラマ「HOTEL」シリーズにて、ベルボーイの立花明役を好演。 2007年10月28日、覚醒剤1gを所持していたとして、覚せい剤取締法違反で現行犯逮捕。翌29日付で事務所解雇。懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決。引退宣言。 執行猶予中の2009年12月29日、再び覚せい剤取締法違反(覚醒剤所持・使用)で逮捕。懲役1年6月の実刑判決。執行猶予中での再犯だったため、合計3年の懲役。 2015年8月、舞台で8年ぶりに芸能活動を再開。 |
光GENJI | 1987.5 | STAR LIGHT (1987.8.19) | 「光」と「GENJI(当初は「ライト・イン・シャドウ」)」の2つのグループが合体して結成した、ローラースケートを履いたまま歌い踊るグループ。「光」は元イーグルスの内海光司(二代目リーダー、キノッピー、内海くん、うっちー)、大沢樹生(初代リーダー、ミッキー、大沢くん、樹生くん、目殺師、94年退所)、「GENJI」は赤坂晃(カメ、あきらくん、2007年覚醒剤取締法違反(所持)で懲戒解雇)、佐藤敦啓(あっくん、現・佐藤アツヒロ)、佐藤寛之(ひろくん、94年退所)、諸星和巳(かーくん、95年退所)、山本淳一(バンジー、ジュンくん、ヤマモ、2002年退所)。キャッチフレーズは「超新星から送られたメッセージ。」メンバーが5名(内海、諸星、山本、赤坂、佐藤敦啓)になった1994年9月1日から、グループ名を「光GENJI SUPER 5」に改名して活動。1995年9月3日解散。 |
諸星和己 | 1987.5 | 一匹狼 LONELY WOLF (1994.3.25) | 1984年、ジャニー喜多川が近藤真彦の愛犬を散歩中、その犬が原宿の竹の子族を見るために家出をして上京した諸星の手に噛みついてしまったことがきっかけで、ジャニーズJr.としてダンスレッスンを開始。光GENJI、光GENJI SUPER 5を経てソロデビュー。愛称はかーくん、カズミ、大将、もろちゃん。 |
アツヒロサトウ | 1987.5 | RISKY LOVE (1995.12.21) | 1986年8月30日、13歳の誕生日にジャニーズ事務所にオーディションを受けることなく「特待生」として入所。1987年8月19日、「光GENJI」として歌手デビュー。メンバー最年少。愛称はあっくん、アーリー、アツくん、アツ兄。解散後、ソロ歌手の活動を経て、2000年からは俳優として舞台を中心に活躍。改名歴:佐藤敦啓→アツヒロサトウ→佐藤敦啓→佐藤アツヒロ。 |
木村拓哉 | 1987.11.26 | Go with the Flow(アルバム) (2020.1.22) | 1987年11月、ジャニーズ事務所に入所。光GENJIのバックでスケートボードで踊るジャニーズJr.内グループ「スケートボーイズ」に加入し、同グループから選抜されたSMAPのメンバーとなる。愛称は「キムタク」。2000年12月5日に歌手の工藤静香と結婚。俳優としても「あすなろ白書」「若者のすべて」「ロングバケーション」などで高視聴率を記録。2016年12月31日、SMAP解散。表題曲は2018年8月より放送のTOKYO FM「木村拓哉 Flow supported by GYAO!」出演の多彩なゲストアーティスト達からの後押し、リスナーからの多くの声により、木村拓哉音楽プロジェクトが始動し、オリジナルアルバムをリリース。 |
スケートボーイズ | 1987.11.26 | – | 中居正広、木村拓哉、稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾、森且行、岡田賢一郎、松原一平、松元治郎、岩佐克次、石川徹、佐藤敬。光GENJIのバックでスケートボードに乗って活躍。SMAPの前身。 |
B・D 104 | 1988.3 | – | 乃生佳之、木野正人。グループ名の意味は「104 (トシ、田原俊彦) のB・D (バックダンサー)」で、ジャニー喜多川が命名。田原俊彦の33thシングル「抱きしめてTONIGHT」と次曲「かっこつかないね」で田原の専属バックダンサーとして結成。田原の1988年~1989年のコンサートツアーにも帯同。 |
SMAP | 1988.4 | Can’t Stop!! -LOVING- (1991.9.9) | 「スケートボーイズ」の中から選抜された6名で「SMAP」を結成。「Sports Music Assemble People」の略であり、「スポーツと音楽の融合」の意味が後付け由来。本来は、GENJIの弟分グループとして、佐藤のS、諸星のM、赤坂のA、山本の(愛称)パンジーのPのイニシャルから、ジャニー喜多川社長が命名。稲垣吾郎(ゴローちゃん、2017年退所)、香取慎吾(慎吾ちゃん、慎吾くん、シンゴ、2017年退所)、木村拓哉(キムタク)、草彅剛(剛くん、つよぽん、韓国名:チョナン・カン、2017年退所)、中居正広(中居くん、2020年退所)、森且行(チャーくん、96年退所)。事務所幹部の派閥争いに巻き込まれ、2016年12月31日解散。森は1996年に退所し、オートレーサーに転身。稲垣、香取、草彅の3人は2017年9月8日に事務所を退所し、新しい地図を描く。中居は2020年3月31日に退所。 |
CHA-CHA | 1988.9.27 | BEGINNING | 中村亘利(ノブちゃん、ジャニーズ所属)、木野正人(キノちゃん、ジャニーズ所属)、西尾拓美(韓国料理店店長)、勝俣州和(カッチャン、劇男一世風靡)、松原桃太郎(まっちゃん、デブちゃん)。日本テレビ系「欽きらキン530」より誕生。同番組で萩本欽一がアイドルユニット「茶々隊」(草彅剛在籍)を企画・プロデュースし、メンバーを絞り込んで「CHA-CHA」を結成。ハガキのネタに「茶々」を入れるという意味から命名。浅井企画よりデビュー。1992年1月6日に解散。西尾拓美は西村知美と結婚。勝俣州和はお笑いタレントで活躍。 |
平家派 | 1988.9 | – | 松元治郎(隊長、和久二郎、松元治郎、WANDS2代目ボーカル)、坂本昌行、城島茂、山口達也、古川栄司、国分太一、野口隆史(反町隆史) 他。光GENJIのシングル「剣の舞」のバックダンスグループとして「スケートボーイズ」出身のメンバーを中心に結成。雑誌用、テレビ用、コンサート用など、それぞれのメンバー編成があり、40名近くが参加。1990年の初頭に消滅。2008年3月、元メンバーの国分太一がMCを務めるNHK BS-2音楽番組「ザ少年倶楽部プレミアム」で事務所に在籍中の6名(城島・山口・国分・坂本・長野・井ノ原)で再結成。その後、2009年12月20日、「ザ少年倶楽部プレミアム クリスマス・スペシャル」、2010年12月4日、フジテレビ「FNS歌謡祭 2010」などにも出演。 |
Marsa Sakamoto | 1988.9 | You’ll Be in My Heart (1999.11.25) | 坂本昌行。高校生の時に、様々な芸能事務所や劇団に履歴書を送り、ジャニーズ事務所のオーディションを受け、1988年に入所。ジャニーズJr.内ユニット・平家派に所属。1992年、「阿国」で舞台初出演。Marsa Sakamoto(坂本昌行)の1stシングルは、ディズニー・アニメ映画「ターザン」日本語吹替版主題歌、TBS系「学校へ行こう!」EDテーマ。両A面シングルでカップリングの「WISHES~I’ll be there~」は20th Century名義でフジテレビ系スポーツ情報バラエティ番組「嵐のV1」EDテーマ。 |
TOKIO BAND | 1989 | – | 城島茂、山口達也。テレビ朝日系「アイドル共和国」で結成。平家派のメンバーだった城島と山口が「JURIA→城島茂バンド(通称:ジョーバンド)」を結成。光GENJIやSMAPのバックを担当。その後、ジャニー喜多川社長が「TOKIO BAND」というバンド名を与える。TOKIOの前身。 |
SMAP学園 | 1989 | – | 国分太一、松岡昌宏、長瀬智也、井ノ原快彦、小島啓 他。テレビ朝日系「アイドル共和国」でSMAPのバックで踊ったJr.。後番組「桜っ子クラブ」にもレギュラー出演し、1991年6月29日の放送で消滅。TOKIO BANDとSMAP学園から選抜した国分、松岡、長瀬がTOKIOとしてデビュー。小島啓は初期TOKIOメンバー。 |
1990年代
名前 | デビュー | デビュー曲 | メンバー・備考 |
---|---|---|---|
東山紀之&亀淵友香 | 1991.9.30 | ジュエル | 1988年の少年隊ミュージカル「PLAYZONE ’88 カプリッチョ ~天使と悪魔の協奏曲~」にて共演した東山紀之と亀淵友香(ゴスペル歌手、2017年死去)が発売。 |
SAY’S | 1992.8 | クレヨンで描いたタイムマシン (1992.8.20) | 赤坂晃(2007年懲戒解雇)、佐藤敦啓(現・佐藤アツヒロ)、佐藤寛之(94年退所)、山本淳一(2002年退所)。諸星和己を除くGENJIのメンバー4人で結成。年の順に並べた頭文字(S佐藤敦啓-A赤坂-Y山本-S佐藤寛之)から命名。メンバーの頭文字を使ってグループ名にする方式はジャニーズ事務所においては彼らが先駆け。デビュー曲は光GENJIの18thシングル「Meet Me」のカップリング曲で「SAY’S」名義、フジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」挿入歌。単独名で発売の「曇りのち晴れ」(1993年4月22日)から表記を「SAY・S」に改称。3rdシングル「HAPPY ROAD」(1994年3月25日)より、再び「SAY’S」表記。1994年8月31日に佐藤寛之が光GENJIを脱退したことにより、ユニットは自然消滅。 |
音松くん | 1992.10.10 | スマイル戦士音レンジャー | 1992年4月、フジテレビ系バラエティ番組「夢がMORIMORI」内コーナーにてSMAPが「音家」の6人兄弟という設定で演じたコントグループ。名前の由来は赤塚不二夫の「おそ松くん」をもじったもの。中居正広(青松)、木村拓哉(赤松)、稲垣吾郎(桃松)、森且行(白松)、草彅剛(黄松)、香取慎吾(緑松)。2006年、フジテレビ「SMAP×SMAP」で白松を除く5人で「音松くん リターンズ」として復活。 |
KinKi Kids | 1992.11 | 硝子の少年 (1997.7.21) | 堂本光一、堂本剛。略称は「キンキ」、「KinKi」。ジャニーズ事務所にとって初の関西出身グループ。1991年5月5日、それぞれ姉が送った履歴書がきっかけで、光GENJIのコンサートに招待され、横浜アリーナで出会う。1992年8月23日、13歳の時に初めて雑誌「Myojo」の取材を受け、1992年11月号で“関西からきた新入生”として紹介。正式なグループ名が決まるまでは、「ジャニーズ関西組」、「堂本ブラザーズ」、「W堂本」、「KANZAI BOYA」などと呼ばれ、1993年3月29日放送のテレビ東京「愛ラブSMAP!電撃キッズ隊」にて「KINKI KIDS」を公表。表記が「KINKI KIDS」を経て「KinKi Kids」に改定。 |
堂本剛 | 1992.11 | 街/溺愛ロジック (2002.5.29) | 小学校時代は大阪の児童劇団「劇団アカデミー」に所属し、1987年から堂本直宏芸名で子役として舞台・ドラマ・CMなどに出演。小学5年生で子役活動は辞め、6年からは学業に専念。1991年5月5日、姉が送った履歴書がきっかけで、光GENJIのコンサートに招待され、横浜アリーナで堂本光一と出会い、入所。2017年6月、突発性難聴(突発的におきる原因不明の急性感音難聴)で入院、10月に音楽活動を再開。ソロデビュー曲は全曲堂本自身が作詞・作曲・プロデュースを担当。 |
堂本光一 | 1992.11 | KOICHI DOMOTO Endless SHOCK Original Sound Track(アルバム) (2006.1.11) | 小学校6年生の時、少年隊ファンの姉が勝手に郵送した履歴書がジャニーズ事務所の社長ジャニー喜多川の目にとまり、光GENJIのコンサートに招待され、横浜アリーナで堂本剛と出会い、入所。芸能界入りの主な動機はミュージカルへの憧れがあり、1993年、SMAPの舞台「ANOTHER」で舞台デビュー。1997年「ジャニーズ・ファンタジー KYO TO KYO」を経て、1999年「MASK」で初主演。2000年、「MILLENNIUM SHOCK」で帝国劇場最年少座長(当時21歳)に抜擢。反響の大きさを受け、「SHOCK」はシリーズ化。同ミュージカルは光一自身が脚本・演出・音楽すべてを手掛けている。2005年公演「Endless SHOCK」に使用した楽曲を集めたサウンドトラックを発売。 |
Goro Inagaki | 1993.2.3 | If You Give Your Heart | 稲垣吾郎。1987年11月15日、ジャニーズ事務所に入所。1988年4月「SMAP」のメンバーに抜擢。愛称はゴローちゃん。1989年、NHK連続テレビ小説「青春家族」でドラマデビュー。1993年、日米合作の主演映画「プライベート・レッスン」の主題歌として、「Goro Inagaki」名義でソロデビュー。2001年8月24日、駐禁路上で免許証提示を求められたところ車を発進させ、女性警官の膝に接触した疑いとして、公務執行妨害と道路交通法違反(駐車禁止)で現行犯逮捕。悪質さは見られず、逃亡の意思も無いことから同26日に釈放され不起訴処分となったが、翌年1月14日まで約5か月間に渡り芸能活動を休止。2004年には「&G」名義でもCDリリース。「新しい地図」のもと2017年9月8日の契約満了をもって退所。 |
SAY・S and J.World | 1993.4.7 | WE ARE THE CHAMP ~THE NAME OF THE GAME~(ANDERLECHT CHAMPION) | SAY・Sが率いたサッカーチーム。J.Worldのメンバーは、SMAPの6名、CDデビュー前のTOKIO(城島、山口、国分、松岡、小島)、TOKIO加入前の長瀬智也、CDデビュー前のKinKi Kids、後のV6の井ノ原快彦の計15名。原曲はTHE FANSの「Olé, Olé, Olé(THE NAME OF THE GAME)」で、日本サッカー協会公認’93日本代表オフィシャル応援歌、1993年に開幕したJリーグのフジテレビ中継イメージソング。SAY・Sの2ndシングルで「SAY・S and J.World」名義。THE WAVES(無名のスタジオ・ミュージシャンらによるユニット)との競作曲。 |
J-ELEVEN | 1993年末 | – | 長野博、井ノ原快彦、森田剛、国分博、小原裕貴、佐々木大地、原知宏、古屋暢一、星英徳、松田真弥、三浦勉 他。メンバーは流動的に延べ47名在籍。日本プロサッカー協会「Jリーグ」発足にちなんで結成。J-Elevenの「J」は、JリーグとジャニーズのJ。1994年夏頃に自然消滅。 |
光GENJI SUPER 5 | 1994.9.1 | Melody Five (1994.10.7) | 1994年春、光GENJIメンバー7人全員で事務所の副社長・メリー喜多川の自宅にアポ無しで突然訪問し、解散したい旨を直訴。しかしメリーに説得され、解散を思いとどまるメンバーが出たり、諸星はソロCDデビュー契約関係などがあり、結局、大沢樹生、佐藤寛之の2人だけが、光GENJIの7周年記念イベント終了をもって、1994年8月31日に退所。このメンバーの脱退を機に「光GENJI」から「光GENJI SUPER 5」に改名。メンバーは内海光司、諸星和己、山本和己、赤坂晃、佐藤敦啓の5名。1995年9月3日解散。 |
TOKIO | 1994.9.21 | LOVE YOU ONLY | 城島茂、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也(2021年3月末脱退、退所)、山口達也(2018年5月6日強制わいせつ容疑で書類送検され契約解除)。小島啓はCDデビュー直前に事務所退所。TOKIO BANDとSMAP学園から選抜しデビュー。山口が退所したことで、バンドとしての活動が出来なくなる。2021年4月、ジャニーズ事務所の関連会社として「株式会社TOKIO」を設立し、バンドを会社化。「今 チーム(Team)として、ひとつになろう(Oneness)、強く結んだ(Knot)絆を胸に、アイデア(Idea)を巡らせて、この時代を 未来を ぼくらのもの(Ours)に」というTOKIOの新しい意思を提唱。城島(社長)、国分(副社長、企画担当)、松岡(副社長、広報担当)の3人で運営。木板の名刺持参で奮闘。 |
四銃士 | 1994.10.17 | DO YOUR BEST | 忍者の別名企画ユニット。メンバーは柳沢超、正木慎也、高木延秀、遠藤直人。1994年秋にテレビ朝日「ミキプルーン・ワールドトップ4バレー」の応援サポーターとして結成。1994年10月17日に、同大会のイメーゾソング「DO YOUR BEST」を発売。NHK-BS2「アイドルオンステージ」、テレビ朝日のバレーボール中継などに出演。 |
AKIRA & KOHJI (とんがりーず) | 1994.12.8 | MR.MIRACLE | 光GENJI内部ユニット。メンバーは内海光司、赤坂晃。ハウス食品「とんがりコーン・ローストガーリック味」CMソング。 |
怪談トリオ | 1995.10 | – | 滝沢秀明(引退)、今井翼(2018年退所)、川野直輝(脱退)。 フジテレビ系ドラマ「木曜の怪談」に出演していた3名のJr.で結成。 |
V6 | 1995.9.4 | MUSIC FOR THE PEOPLE (1995.11.1) | 坂本昌行(リーダー)、井ノ原快彦、長野博、岡田准一、三宅健、森田剛、原知宏(脱退)。年長組の坂本、長野、井ノ原「20th Century、トニセン」と年少組の森田、三宅、岡田「Coming Century、カミセン」で構成。 1995年8月、雑誌「Myojo」10月号で、日本バレーボールプロ化のVリーグに乗じて、同年秋フジテレビ主催で行われる「バレーボールワールドカップ」のイメージキャラクターとして、新しいグループが作られることが発表。当初のグループ名表記は「Vsix」→「V-6」で、候補段階では、NHK-BS2「アイドルオンステージ」で活躍していた「ジャニーズSr.(第2期)」の坂本昌行、井ノ原快彦、原知宏、長野博、佐野瑞樹、喜多見英明がメンバーの6名だった。結成のきっかけがバレーボールだったので、 “V”は “Victory” “volleyball”などの意味を持つ。 グループの活動が停滞していた2010年一杯で解散する予定だったが、公式発表前に「週刊文春」(同年2月18日号)にすっぱ抜かれて、メリー喜多川が激怒。文春のスクープを無効化するべく解散は急遽中止。その後、10年以上を経て、2021年11月1日の全国ツアー「LIVE TOUR V6 groove」にて解散。Coming Centuryは活動終了、20th Centuryは活動継続。森田剛のみ退所。 |
20th Century | 1995.9.4 | ROAD(アルバム) (1997.9.10) | V6の年長組3人、坂本昌行(リーダー)、長野博、井ノ原快彦。通称はトニセン。V6解散後も活動継続。20th Centuryの1stアルバム。 |
Coming Century | 1995.9.4 | 夏のかけら (1998.5.27) | V6の年少組3人、森田剛、三宅健、岡田准一。通称はカミセン。V6解散時に活動終了。Coming Centuryの8cmCDシングル。 |
滝沢秀明 | 1995 | 愛・革命 (2009.1.7) | ジャニーズ事務所の取締役副社長。ジャニーズタレントのプロデュース会社「株式会社 ジャニーズアイランド」の代表取締役社長。アイドルデュオ「タッキー&翼」の元メンバー。愛称はタッキー(名付け親は堂本剛)。異名は「小さなジャニーさん」。中学1年の時にオスカープロモーションに入り、本名の「指田秀明」名義で子役モデルとして活動。その後、母親の再婚により「滝沢」姓に改名。姉が堂本光一のファンだったことに影響され、ジャニーズ事務所に履歴書を送り、中学2年だった1995年4月23日に入所。ジャニーズJr.として活動を開始し、同年10月、フジテレビ系ドラマ「木曜の怪談」で主演。2002年8月、今井翼と「タッキー&翼」を結成。2005年、NHK大河ドラマ「義経」の主役に、当時としては最年少で抜擢。2006年3月7日から舞台シリーズ「滝沢演舞城」がスタート。2009年1月7日、シングル「愛・革命」でソロデビュー。2017年9月、タッキー&翼の活動休止。2018年7月18日、三宅健とのデュオ「KEN☆Tackey」結成。 2018年9月13日、年内一杯でタレント活動を引退し、以後はジャニー喜多川の後継者として、ジャニーズ事務所のタレント育成、プロデュース業に専念することを公表。同時に、今井翼とのユニット「タッキー&翼」を9月10日付で解散したことを事後報告。同年12月31日深夜(2019年1月1日未明)、退所した今井翼と合流して「ジャニーズカウントダウンライブ」にタッキー&翼として出演。3曲を披露した後、「ありがとうございました。23年間めちゃめちゃ楽しかったです」という言葉を残して、タレント活動に幕を閉じた。 |
今井翼 | 1995 | BACKBORN (2010.2.24) | 姉が応募したことをきっかけに1995年4月23日に入所。 ジャニーズJr.として活動を開始し、2002年3月、同期の滝沢秀明とユニット「タッキー&翼」を結成。2010年2月24日、シングルソロデビュー。2017年9月、タッキー&翼の活動休止を発表。その後、活動を再開することなく、2018年9月10日付でユニットを解散したことを文書にて事後報告、同日メニエール病(右耳の突発性難聴)の治療に専念するために退所。同年12月31日深夜(2019年1月1日未明)、滝沢秀明と合流して「ジャニーズカウントダウンライブ」にタッキー&翼として出演。退所したタレントがカウントダウン公演に出演するのは史上初。2020年2月、芸能活動を再開。 |
Junichi&JJr | 1995 | 0点チャンピオン (1995.12.6) | 山本淳一とジャニーズJr.(大野智、生田斗真、鎌田淳、尾身和樹、広野真一郎、吉田大地)によって結成された期間限定ユニット。NHK教育テレビのアニメ「忍たま乱太郎」第3期のEDテーマ(31〜96話)。 |
山下智久 | 1996 | 抱いてセニョリータ (2006.5.31) | 1996年、テレビドラマ「木曜の怪談」出演の滝沢秀明を見て憧れ、11歳の時に母親に頼んでジャニーズ事務所に履歴書を送付し、入所。愛称は「山P(滝沢が名付け親:Jr.時代のピンクの衣装からなど諸説)」。ジャニーズJr.としてKinKi Kidsの専属バックダンサー、1997年秋、「B.I.G.」(第二期メンバー)。1999年、14歳の時に日本テレビ系ドラマ「っポイ!」でドラマ初主演。当時NEWSのメンバーだった、山下のソロデビューシングル。山下主演 TBS系ドラマ「クロサギ」主題歌、山下主演 映画「映画 クロサギ」挿入歌。 新型コロナ禍の2020年8月、飲食店で未成年女性と酒席を共にしたと報道され芸能活動自粛。その後、ハリウッド進出のため本格的に活動の拠点を海外に移すため、2020年10月31日退所。 |
渋谷すばる | 1996 | 記憶/ココロオドレバ (2015.2.11) | 母親が内緒でジャニーズ事務所に履歴書を送り、1996年9月22日の15歳の誕生日に、母親に「5千円あげるから」と言われてオーディション会場に連れていかれ、入所。3ヶ月後のKinKi Kidsのクリスマスライブにて、横山裕と村上信五の同い年2人と出会い、その日に3人とも大阪城ホールの舞台に立つ。1999年、テレビ朝日系ドラマ「あぶない放課後」で二宮和也とダブル主演。2002年12月に関西ジャニーズJr.のメンバーで「関ジャニ∞」を結成。愛称は、すばる、ばる、すばやん、しぶやん、渋谷さん、すばるくん、すばちゃん。 2006年8月~9月の間、「渋谷すばる with 大倉BAND」として大倉忠義と共にコンサートを行う。2008年9月、「FiⅤe」と共にバンドユニット「FLAT FIVE FLOWERS」を結成(通称:フラフラ)。2010年4月17日、自動車で都内を走行中に追突事故(怪我は無し)を起こし、半年間の運転禁止処分。2015年2月14日公開の映画「味園ユニバース」で初の単独主演を務めると共に、同主題歌「記憶」をソロでCDデビュー。2018年7月14日、関ジャニ∞を脱退。同年12月31日退所。 |
Tomoya with 3T | 1997.8.13 | ETERNAL FLAME | マイケル・ジャクソンプロデュース、長瀬智也(TOKIO)のソロ・プロジェクト。3T(スリー・ティー)はマイケルの甥3人によるバックコーラスグループ。日本テレビ系ドラマ「D×D」主題歌で、バングルスの同名曲(1989年)の日本語カバー。 |
香取慎吾&原由子 | 1997.10.29 | みんないい子 | 香取慎吾とサザンオールスターズの原由子とのデュエット。サザンのプライベートレーベルであるタイシタレーベルから発売。 |
J-FRIENDS | 1997.12 | 明日が聴こえる (1998.1.21) | TOKIO+KinKi Kids+V6。阪神・淡路大震災へのチャリティー活躍の一環として1997年12月に結成した期間限定のスペシャルユニット。総勢13名。略称:Jフレ。2003年3月で活動を終了。 |
A.B.C. | 1997 | – | 1997年にジャニーズJr.内で結成されたユニット。「Acrobat Boys Club」の略。一度消滅した後、2001年5月に第2期「A.B.C.」が誕生し、2008年からは「A.B.C-Z 」へと進化。第1期メンバーは、小関航、黒田航平、岡崎正志、岩沢勇典、石松晃、山本圭一(脱退)、田井郁己(脱退)、川本隆(脱退)。第2期メンバーは、戸塚祥太、塚田僚一、河合郁人、五関晃一、辰巳雄大(脱退)、越岡裕貴(脱退)。第2期「A.B.C.」が2002年の後半から2006年まで、ジャニーズJr.の東新良和と組んで活動していた時は「東新良和 & A.B.C.」名義で活動(東新良和、五関、戸塚、塚田、河合)。第2期「A.B.C.」の弟分ユニットは、「A.B.C.Jr.」。 |
15minutes | 1999年春 | 15minutes | 1999年春にTOKIOのメンバー3人によって、日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」で結成されたインディーズバンド。メンバーはハデ・ヘンドリックス(ハデヘン、城島茂)、デーブス・ブラウン(デービー、山口達也)、チョビット・フォスター(チョビット、国分太一)。覆面バンドというコンセプト。バンド名の由来は、自主制作のデビューシングルのレコーディング時間がたった15分しか無かったことから。シングルCDは、福岡のインディーズCDショップ「カメレオンレコード福岡店」にて、TOKIOという正体を一切明かさずに販売したにもかかわらず、即日完売。 |
ぴんく | 1999年春 | 何度も夢の中でくり返すラブ・ソング | 15minutesに対抗して、1999年春に日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」内で結成されたインディーズバンド。メンバーは、あけび(長瀬智也)、へびいちご(松岡昌宏)、ざくろ(忌野清志郎)。TOKIOではドラム担当の松岡がベースギターに挑戦。15minutesと同じく、インディーズでCDを1枚制作し、福岡のインディーズCDショップ「カメレオンレコード福岡店」で販売。この曲は後に、TOKIOのシングルとしても1999年6月30日にリリース。 |
Musical Academy | 1999.3 | – | 通称「MA」。原知宏、大野智、秋山純、町田慎吾、良知真次、屋良朝幸、米花剛史、小原裕貴 他。 1999年3月、少年隊ミュージカル「PLAYZONE ’99 Goodbye & Hello」への出演に向けて結成。日本テレビ系音楽バラエティ番組「THE夜もヒッパレ」準レギュラー。2012年自然消滅。 |
嵐 | 1999.9.15 | A・RA・SHI (1999.11.3) | 大野智(リーダー、2020年12月31日活動休止)、相葉雅紀、桜井翔、二宮和也、松本潤。1999年9月15日にハワイ州ホノルル沖のクルーズ客船にてデビュー記者会見を行い、結成。デビュー曲はバレーボール ワールドカップ1999イメージソング。2020年12月31日活動休止。 |
亀梨和也 | 1999.10 | Rain (2019.5.15) | 従姉妹が無断でジャニーズ事務所に履歴書を送り、1998年、中学1年生の時に入所。愛称は、カメ、かずや、かめちゃん。1999年10月、TBSドラマ「3年B組金八先生(第5シリーズ)」で俳優デビュー。2001年3月、KAT-TUN結成。2005年1月から赤西仁と共に出演した日本テレビ系ドラマ「ごくせん」第2シリーズでブレイク。「修二と彰」「堀田家BAND」「亀と山P」のユニットを経て、Rainにてソロデビュー。同曲は亀梨主演のフジテレビ系ドラマ 木曜劇場「ストロベリーナイト・サーガ」主題歌。 |
2000年代
名前 | デビュー | デビュー曲 | メンバー・備考 |
---|---|---|---|
慎吾ママ | 2000 | 慎吾ママのおはロック (2000.8.18) | 香取慎吾がフジテレビ系バラエティ「サタ☆スマ」内で扮するキャラクター、慎吾ママ名義で発売したデビューシングル。同番組の「慎吾ママのこっそり朝御飯」という企画内で登場した女装キャラクターであり、テレビ東京の朝の子供番組「おはスタ」で当時のメインMCの山寺宏一などが使用する朝の挨拶「おっはー」(本来は「おーはー」)を随所で使用。「おっはー」は2000年流行語大賞を受賞。 |
赤西仁 | 2000 | Eternal (2011.3.2) | 1998年11月8日、ジャニーズ事務所のオーディションを受けるも不合格だったが、付けていた名札を返した相手が偶然ジャニー喜多川社長で、その名札の番号がNo.1だったため、「YOUも残っちゃいなよ」と言われて合格。オーディションを受けた理由は、テレビで錦戸亮が歌う姿に憧れて。2000年からジャニーズJr.として「B.A.D.」や「M.A.D.」に参加し、2001年に堂本光一の専属バックダンサーとして結成された「KAT-TUN」のメンバーに選ばれる。愛称は仁、赤西、 じんたん、ジンジン。妻は女優の黒木メイサ。 2005年1月から亀梨和也と共に出演した日本テレビ系ドラマ「ごくせん」第2シリーズでブレイク。2006年3月22日、KAT-TUNがCDデビュー。2007年10月、日本テレビ系ドラマ「有閑倶楽部」にて、連続ドラマ初主演。2010年1月公開の映画「BANDAGE バンデイジ」にて、映画初出演&初主演。劇場公開に先駆け、劇中バンドである「LANDS」のボーカリストとしてCDデビュー。方向性の違いから2010年7月20日にKAT-TUNを脱退。 2011年11月8日、全米でのデビューシングル「TEST DRIVE featuring JASON DERULO」(JIN AKANISHI名義)をiTunes Storeで発売。ダンスチャートにて1位を獲得。2013年12月6日に公開されたキアヌ・リーブスの主演映画「47RONIN」に赤西も出演。ハリウッドデビューを果たす。契約満了と共に2014年2月28日退所。 2016年、俳優の山田孝之と共に音楽ユニット「JINTAKA」を結成。2019年、錦戸亮との音楽ユニット「N/A」を始動。 |
Secret Agent | 2000.2.23 | Secret Agent Man | 東山紀之、錦戸亮、五関晃一、落合兄丞、浜中文一、藁谷亮太による期間限定ユニット。東山主演の日本テレビ系ドラマ「平成夫婦茶碗~ドケチの花道~」主題歌で、ジョニー・リヴァース(1966年)のカバー曲。 |
KAT-TUN | 2001.3.16 | Real Face (2006.3.22) | 亀梨和也、上田竜也、中丸雄一、赤西仁(2010年脱退、2014年退所)、田口淳之介(2016年退所)、田中聖(2013年退所)。メンバー頭文字と英語のcartoon(マンガ)をもじったグループ名。略称はカツン。2001年4月に放送されたNHK音楽番組「ポップジャム」司会の堂本光一の専属バックダンサーグループとして結成。「Real Face」J-One Recordsからデビュー。 |
MiMyCEN | 2001.3 | MiMyCEN (2001.9.19) | 2001年3月、Coming Centuryの3人によるバンド形式の変名ユニットとして、TBS系バラエティ番組「ミミセン!」内で結成。森田剛(ギター)、三宅健(ベース)、岡田准一(ドラム)。バンド名は「Midnight Mysterious Century」の略。Rhythm REPUBLIC(エイベックス系)から5万枚限定でリリース。 |
桜庭裕一郎 | 2001.4.12 | ひとりぼっちのハブラシ (2001.5.30) | TOKIOの長瀬智也主演のフジテレビ系ドラマ「ムコ殿」劇中歌。同番組の主人公・桜庭裕一郎はドラマ内の架空の歌手で当曲は8枚目のシングルという設定。TOKIOの22作目のシングル「メッセージ」と両A面で発売。 |
チョナン・カン | 2001.4.13 | 愛の唄 ~チョンマル サランヘヨ~ (2002.6.26) | 「チョナン・カン」(ハングル語:초난강)とは草彅剛の韓国関連で使用する芸名。「草彅剛」を韓国語の音読みでは、正確ではないが「チョナン・カン」と発音することから、2001年4月、草彅の韓国関連の活動についてのバラエティ番組「チョナン・カン」がフジテレビ系列で放送開始。シングルは日韓でリリース。同番組は2004年3月19日放送終了。2004年にチョナン・カン2放送(2010年3月20日終了)。 |
☆☆I★N★G★進行形 | 2001.7.20 | – | 高井宙也、東新良和、服部将也、藁谷亮太、ラファイ・エディ。Kinki Kids の堂本光一が総合プロデュース。2001年7月20日から9月2日まで東京台場のフジテレビ本社屋で開催されるイベント「お台場どっと混む!~o-daiba・com~」イメージソング「LOVE together」を歌うために結成されたジャニーズJr.内のユニット。 |
GOタリモ&ミニカレー | 2001.12.5 | 恋の400Mカレー (2001.12.5) | 森田剛、ミニカレー。TBSバラエティ番組「学校へ行こう!」の5周年記念企画限定ユニット。同番組内コーナー「ちびっこ歌姫を探せ!」出演の女の子の幼稚園児たち5名で「ミニカレー」を結成し、V6の森田が「GOタリモ」名でリーダー役として結成。プロデュースはピエール瀧。同番組テーマソング。 |
Ya-Ya-yah | 2002.3.9 | 勇気100%(2002) (2002.5.15) | 初期メンバーは藪宏太、赤間直哉(脱退)、山下翔央、鮎川太陽。愛称はヤー。2002年3月9日、日本テレビ系音楽バラエティ番組「THE夜もヒッパレ」の「今井翼&赤西仁&亀梨和也 スーパーステージ」にてテレビ初登場。結成時のメンバー4名の頭文字をアルファベット表記して「Ya-Ya-(ヤー・ヤー)」の名で結成。その後、吉田雄基、安藤靖浩が加入して、同じく頭文字を採って「Ya-Ya-Ya-」になるも、直後に星野正樹も加入したため、「Ya-Ya-Yah」となった。平均年齢を下げるために脱退メンバーが生じて頭文字とグループ名が合わなくなったため、「ビートルズの曲名「A Hard Day’s Night」の邦題「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」から引用したという由来に変更。グループ名変遷:Ya-Ya-、Ya-Ya-Ya-、Ya-Ya-Yah、Ya-Ya-yah。NHK教育テレビアニメ「忍たま乱太郎」主題歌(第10期)。1993年5月13日発売の光GENJI「勇気100%」の2002年バージョン。2007年10月解散。 |
MATCHY with O.A.I | 2002.5.22 | ヨイショ!’02~日本の皆さんホメていきまショー~ (2002.5.22) | 近藤真彦、稲垣吾郎、浅野ゆう子、小林稔侍、矢田亜希子、市川染五郎(現十代目松本幸四郎)、畑野浩子ドラマ限定ユニット。稲垣主演のTBS系東芝日曜劇場ドラマ「ヨイショの男」主題歌。O.A.Iは「Office Akebono Insurance(あけぼの保険株式会社)」の略。マッチの16曲目シングル「ヨイショッ!」(1985年) の歌詞をリライトしたセルフカバー曲で43作目のシングルでもある。 |
タッキー&翼 | 2002.8.1 | Hatachi (アルバム) (2002.9.11) | 今井翼(2018年退所)、滝沢秀明(引退)。略称はタキツバ、タキツ。 デビュー前の2002年5月17日〜19日、「Tackey&Tsubasa in Taipei」と題したコンサートを台湾で公演。芸能界史上初めてレコード(CD)デビュー前に海外でコンサートを行う。CDデビューの発表は、1.全国7大都市街頭ビジョンでの発表、2.大型の広告バス5台にて47都道府県を走行、3.渋谷の上空を広告飛行船と1万個の風船で占拠、4.街頭で号外を配布、といった大掛かりなものだった。収録曲の「キ・セ・キ」はTBS系日曜劇場「太陽の季節」主題歌。2017年9月3日、デビュー15周年を目前にして活動を休止。2018年9月10日解散を事後報告。今井は同日退所。 ファンに対してしっかりとお別れの挨拶が出来ていないという配慮から、2019年1月1日、ジャニーズカウントダウンライブ「平成ラストの夢物語!ジャニーズ年越し生放送 ~Johnny’s Countdown 2018-2019~」にて、5分間のステージを披露。滝沢はこの出演を最後にタレント活動を引退。以降関連会社株式会社ジャニーズアイランド代表取締役社長に就任し、後進の育成。このカウントダウン公演では、退所した今井も出演する離れ業で、一夜限りの復活が実現した。 |
関ジャニ∞ | 2002.12.18 | 浪花いろは節 (2004.8.25) | 横山裕、渋谷すばる(2018年12月31日退所)、村上信五、錦戸亮(2019年9月30日退所)、内博貴(2005年未成年飲酒で脱退)、安田章大、丸山隆平、大倉忠義(2022年4月25日より右低音障害型難聴と両側耳鳴りのため活動休止)。 2002年12月18日、関西ジャニーズJr.として出演していた関西テレビ系バラエティ番組「J3KANSAI(ジェイキューブ カンサイ)」をきっかけに8人編成で「関ジャニ8(KANJANI8)」を結成。関西出身グループとしてはKinKi Kids以来二組目。関西地区限定「浪花いろは節/Cool magic city」テイチクよりCDデビュー。これに合わせ、「無限大の可能性」の意味を込めて「8」を横に倒し「関ジャニ∞」と表記を変更。同年9月22日、同曲で全国デビュー。ファンの呼称はeighter。 |
J★STARS | 2003.5.14 | – | 近藤真彦、少年隊(錦織一清、東山紀之、植草克秀)、内海光司、岡本健一、赤坂晃、佐藤アツヒロ。2003年5月14日にジャニーズ事務所公式モバイルサイト「Johnny’s web」の開設に際し、8名の“年長タレント”に設けられた総称。 |
NewS(NEWS) | 2003.9.15 | NEWSニッポン (2003.11.7) | 2003年9月15日、バレーボールの国際大会である「バレーボールワールドカップ2003」のイメージキャラクターとして、山下智久(山P、2020年10月31日退所)を中心に、関東で活動していた小山慶一郎(リーダー)、増田貴久、加藤成亮(加藤シゲアキ、小説家)、手越祐也(2020年6月19日退所)、草野博紀(2006年退所)、森内貴寛(森進一・森昌子の長男、2003年脱退、2004年退所。ONE OK ROCKのボーカルTaka)と、2002年から関ジャニ∞のメンバーとして活動していた錦戸亮(2011年脱退、2019年9月30日退所)、内博貴(2005年活動休止、2006年脱退)の9人編成で新ユニット「NewS」を結成することを発表。グループ名は「新しい情報」という意味のほか、「North」「East」「West」「South」の頭文字をつなげており、東西南北にグッドニュースを届けてほしいという思いから命名。その後、表記を「NewS」から「NEWS」に改める。 デビューCDは、フジテレビ系W杯バレーボールイメージソング、コンビニの7-11独占販売。活動人数は7人組に可変し、編成もシャッフルされる。 |
J.J.Express | 2004 | – | 松本光平、伊野尾慧、山下拓海、中島裕翔の4人で結成。Ya-Ya-yahの弟分。 |
&G | 2004.3.10 | Wonderful Life | SMAP草彅剛主演のフジテレビ系ドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」主題歌で、唄は「&G」名義のSMAP稲垣吾郎。同ドラマのテーマとなっている「絆」を象徴する記号として「&」を用い、「G」は稲垣のイニシャル(吾郎の「G」)から採用。 |
ハットリくん | 2004.8.25 | HATTORI3(参上) | 藤子不二雄Ⓐの漫画「忍者ハットリくん」を実写映画化した東宝映画「NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE」(2004年8月28日公開)に主演したSMAPの香取慎吾が扮する「ハットリくん」が歌う主題歌。 |
トラジ・ハイジ | 2005.1.26 | ファンタスティポ | 国分太一、堂本剛。2人が主演するジェイ・ストーム映画「ファンタスティポ」の映画限定ユニット。「トラジ・ハイジ」は2人の配役名。鯉之堀トラジ (TOKIO・国分)、鯉之堀ハイジ(KinKi Kids・堂本) |
Kis-My-Ft2 | 2005.7.26 | Everybody Go (2011.8.10) | Kis-My-Ft.の横尾渉、北山宏光、藤ヶ谷太輔、飯田恭平(脱退)とA.B.C.Jr.の千賀健永、二階堂高嗣、宮田俊哉、玉森裕太で結成。ファンの呼称は俺足族(Myが「俺」、Ftが「足」)。 |
修二と彰 | 2005.11.2 | 青春アミーゴ | 日本テレビ系ドラマ「野ブタ。をプロデュース」共演をきっかけに、亀梨和也(KAT-TUN)と山下智久(当時NEWS)が結成。ユニット名は劇中で、亀梨の「桐谷修二」、山下の「草野彰」から命名。このコンビは2017年に「亀と山P」として再結成。 |
エイトレンジャー(関ジャニ戦隊∞レンジャー) | 2005.12 | ER (2012.7.25) | 「関ジャニ∞」が、モバイル公式サイト「Johnny’s web」で連載しているコーナー名。コンサートで上演するコント名、および作中で演じる等身大ヒーローの名称。200X年、かつては誰もが幸せに暮らしていた平和な町・「エイトシティ」を悪の番人・B.A.D.団から救うべく立ち上がった正義の味方という設定。「エイトレンジャー」名義でのシングル、東宝映画「エイトレンジャー」主題歌。 |
ENDLICHERI☆ENDLICHERI | 2005年冬 | ソメイヨシノ (2006.2.1) | 2005年冬に始動したプロジェクト。「ENDLICHERI☆ENDLICHERI」名義の1枚目シングルとして発売した堂本剛の通算3枚目のシングル。プロジェクト名はポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリーという堂本が自宅で飼育しているアフリカ産の古代魚で、愛称は「ケリー」。「堂本剛が芸術的なアプローチをする際に使う名前です。今までの大切な活動を守るために分けた」「エンドリ名を見たら、いい感じで壊れている僕が含まれているので注意して…という警告でもあります」と説明。2008年からは「244 ENDLI-x」名義に変更。2009年発売の7枚目のシングル「空 ~ 美しい我の空」では新たに始動したソロ・プロジェクト「剛 紫」名義。その他のソロプロジェクトとして、SHAMANIPPON、ENDRECHERIがある。(※堂本剛の3rdシングルだが、別名活動のために、プロジェクト開始の「2005年冬」の位置に掲載。) |
テゴマス | 2006 | Miso Soup (2006.11.15) | NEWSのメンバー、手越祐也(2020年6月19日退所)と増田貴久によるユニット。結成前の俗称は「マステゴ」。スウェーデンでは「Tegomass」名義で活動。シングルは2006年11月15日(スウェーデン)、2006年12月20日(日本)発売。 |
GYM | 2006.8.18 | フィーバーとフューチャー (2006.8.30) | NEWSの山下智久、タイ出身の兄弟デュオGOLF&MIKEの3人で構成。「GYM」はGOLF(G)、山下(Y)、MIKE(M)の頭文字から命名。フジテレビ系「バレーボール・ワールドグランプリ2006」イメージソング。ジャニーズJr.のメンバー「Kitty」と「GYM」で「Kitty GYM(キティ・ジム)」としても活躍し、同バレーボール大会開催期間限定のスペシャルサポーターも務めた。 |
木更津キャッツアイ feat. MCU | 2006.10.25 | シーサイド・ばいばい | 2006年、TBSドラマ「木更津キャッツアイ」の主要出演者と、KICK THE CAN CREWのMCUの6名で結成された期間限定ユニット。メンバーは、岡田准一(V6)、櫻井翔(嵐)、岡田義徳、佐藤隆太、塚本高史とMCUで構成。 |
Hey! Say! 7 | 2007.4.3 | Hey! Say! (2007.8.1) | 高木雄也、有岡大貴、山田涼介、中島裕翔、知念侑李。Hey! Sɑy! JUMP内の限定ユニット。活動期間は2007年4月3日~9月24日。TBS系アニメ「ラブ★コン」の7月~9月期のOPテーマ。 |
トリオ・ザ・シャキーン | 2007.5.30 | 愛しのナポリタン (2007.5.30) | 東山紀之、森田剛、須賀健太。日本テレビ系ドラマ「喰いタン2」の主題歌のために結成された期間限定ユニット。3人とも番組出演。 |
Hey! Sɑy! JUMP | 2007.9.24 | Ultra Music Power (2007.11.14) | ジャニーズJr.ユニットであるYa-Ya-yah、Hey! Say! 7、J.J.Expressからの選抜。Hey! Sɑy! Johnny’s Ultra Music Power」の略で、「メンバー全員が平成生まれで、平成の時代を高くジャンプしていく」という意味。 Hey! Say! 7の山田涼介、中島裕翔、森本龍太郎(未成年喫煙で2011年脱退、2014年3月退所)、岡本圭人(父親は元男闘呼組の岡本健一、2021年脱退)、Hey! Say! BESTの藪宏太、八乙女光、有岡大貴、髙木雄也、伊野尾慧の10人で結成。「Hey! Say! JUMP」の「ɑ」の文字はセンチュリーゴシック書体表記。ファンの呼称は「とびっ子」。 |
米寿司 | 2008.4.19 | No more (2008.4.30) | 堂本光一主演のワーナー・ブラザース映画「銀幕版 スシ王子! ~ニューヨークへ行く~」主題歌で、同映画の役名でリリース。 |
MATCHY with QUESTION? | 2008.1.23 | 目覚めろ!野性 | 近藤真彦とジャニーズJr.内のバンドユニット「Question?」が合体した期間限定ユニット。近藤の46作目のシングルで「MATCHY with QUESTION?」名義。2008年2月14日に日本武道館で行われた近藤真彦のコンサート「近藤真彦 ~08.02.14 武道館で “一区切り” ケジメLive!!~」を最後に解散。「Question?」は、米村大滋郎(リズムギター)、淀川由浩(ドラム)、藤家和依(ベース)、石垣大祐(キーボード)、伊郷アクン(リードギター)。テレビ東京アニメ「NARUTO -ナルト- 疾風伝」EDテーマ(第42~第53話)。 |
A.B.C-Z | 2008.8.29 | Za ABC~5stars~(シングルDVD) (2012.2.1) | A.B.C.(第2期)のメンバーだった五関晃一、戸塚祥太、塚田僚一、河合郁人に加え、橋本良亮が加入して結成。ユニット名は「Acrobat Boys Club」の頭文字に「Z」を加えて命名(アルファベットの始まり[ABC]から最後の[Z]まで)。シングルDVD「Za ABC~5star~」でメジャーデビュー。ファンの呼称は「えびえび」。 |
The SHIGOTONIN | 2009.02.04 | 鏡花水月 | 東山紀之、松岡昌宏、大倉忠義。テレビ朝日時代劇「必殺仕事人2009」の主題歌を歌うために結成されたドラマ限定ユニット。仕事人として3人とも番組出演。 |
中山優馬w/B.I.Shadow (なかやまゆうま ウィズ ビー・アイ・シャドウ) | 2009.6.4 | 悪魔な恋 (2009.7.15) | 中山優馬、高地優吾、中島健人、菊池風磨、松村北斗。関西ジャニーズJr.の中山優馬とジャニーズJr.内のグループ・B.I.Shadowで「優馬w/B.I.Shadow」を結成。中山主演のフジテレビ系ドラマ「恋して悪魔~ヴァンパイア☆ボーイ~」主題歌。 |
NYC boys | 2009.6.7 | NYC (2009.7.15) | 中山優馬w/B.I.Shadowに「Hey! Sɑy! JUMP」の山田涼介(リーダー)、知念侑李を加えた7名で「女子バレーボール・ワールドグランプリ2009」のスペシャルサポーターユニット。同大会のイメージソング。boysは「B.I.Shadow」による別名ユニット名。NYCの前身。シングルは、中山優馬w/B.I.Shadowの「悪魔な恋」と両A面。 |
両さん | 2009.7.31 | こちら葛飾区亀有公園前派出所 (2009.8.5) | 当時SMAPの香取慎吾が「両さん」名義で発売した秋本治の同名漫画の実写ドラマの主題歌。2009年8月1日より放映のTBS系ドラマ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」主演の香取が、両津勘吉の愛称である「両さん」名義でリリース。テレビ初披露はドラマ放送開始前日の7月31日のテレビ朝日系「ミュージックステーション」。 |
スノープリンス合唱団 | 2009.11.1 | スノープリンス (2009.12.2) | ジャニーズJr.内ユニット。結成時の平均年齢は10.5歳。略称は「スノプリ」。2009年6月7日、前身ユニット「森本慎太郎 with スノープリンス合唱団」が結成。同年11月1日、メンバーも総入れ替えした新生「スノープリンス合唱団」誕生。メンバーは、森本慎太郎(リーダー)、岸本慎太郎、中村嶺亜、栗田恵、大塚祐哉 、三浦わたる(CDデビュー後に加入)、谷村龍一 (CDデビュー後に加入)、岡田蒼生、羽場友紀、橋本涼、井上瑞稀、千野葵、堀之内竜也(脱退)。森本慎太郎主演の松竹映画「スノープリンス 禁じられた恋のメロディ」の「スノープリンス」を取って命名。同映画の宣伝、主題歌用に作られたユニットのため、2010年1月までの期間限定活動。ジャニーズ史上最年少のユニットであり、また、最年少CDデビューでもある。 |
LANDS | 2009.11.25 | BANDAGE | 2010年1月16日公開、赤西仁主演の東宝映画「BANDAGE バンデイジ」から生まれた企画バンド。赤西仁(ボーカル)、金子ノブアキ(ドラム)、小林武史(キーボード)他。 |
2010年代
名前 | デビュー | デビュー曲 | メンバー・備考 |
---|---|---|---|
NYC | 2010.3.2 | 勇気100%(2010) (2010.4.7) | NYC boysから山田涼介、中山優馬、知念侑李の3人で結成。中山(N)、山田(Y)、知念(C)の頭文字をとって命名。 光GENJIの楽曲をカバー。NHK教育テレビアニメ「忍たま乱太郎」主題歌(第18期)。 |
怪物くん | 2010.4.17 | ユカイツーカイ怪物くん (2010.7.7) | 藤子不二雄Ⓐの漫画を原作としたテレビ朝日系アニメ「怪物くん」(1980年版第2作)の主役声優の野沢雅子が歌った主題歌を嵐の大野智が、自身の主演する日本テレビドラマ版「怪物くん」の挿入歌としてカバー。怪物くん(怪物太郎)名義。 大野智は、嵐のメンバー、メインボーカル、リーダー。愛称は「大ちゃん」「リーダー」。1994年10月16日に入所。1994年11月2日、TOKIOの武道館コンサートにて初仕事。1995年12月6日、「Junichi&JJr」の一員としてCDデビュー。1999年3月8日、Musical Academy結成。同年9月に脱退。1999年9月15日、嵐としてデビューを果たす。2020年末をもって嵐の活動休止と同時に、2021年から芸能活動を休止。(※大野智は1994年11月2日のTOKIOの武道館コンサートが初仕事だが、「怪物くん」の企画モノなのでドラマ開始日の位置に掲載。) |
ふぉ~ゆ~ | 2011.4.1 | – | メンバーは越岡裕貴、松崎祐介、福田悠太(リーダー)、辰巳雄大。4人全員の名前に「ゆう」が付くことから命名。KinKi Kidsなどの舞台を中心に活動。 |
A.N.JELL | 2011.7.15 | A.N.JELL WITH TBS系金曜ドラマ「美男ですね」MUSIC COLLECTION(アルバム) (2011.10.5) | 2011年7月15日放送のTBSドラマ「美男ですね」から生まれたバンド。読み方は「A and JELL」の英語読みで「エーエンジェル」。メンバーは、玉森裕太(ボーカル、ギター、リーダー)、藤ヶ谷太輔(ギター)、八乙女光(ドラム)、瀧本美織(ボーカル、キーボード)。 |
Sexy Zone | 2011.9.29 | Sexy Zone (2011.11.16) | 中島健人、菊池風磨、佐藤勝利、松島聡(一時期パニック障害で芸能活動休止)、マリウス葉(体調不良で芸能活動休止)で結成。愛称はセクゾン、セクゾ。ファンの呼称はSexy Lovers |
Snow Man | 2012.5.3 | D.D. (2020.1.22) | 岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介の9人組。「D.D.」(Dancing Dynamiteの略)でCDデビュー(SixTONESと同一CD盤でデビュー)。 |
Sexy Boyz | 2012.7.23 | 雨だって (2012.10.3) | 2012年7月23日、NHK BSプレミアム音楽番組「ザ少年倶楽部」の収録にて結成。通称はセクボ。2012年10月3日、Sexy Zoneの3rdシングル「Sexy Summerに雪が降る」のカップリングにて「雨だって」をリリース。その際の参加メンバーは、松島聡、マリウス葉、神宮寺勇太、中村中村、羽生田挙武、倉本郁、西畑大吾、永瀬廉の8名。2014年5月5日より「Sexy Family」内の少数精鋭の「Sexy Boyz」へと変化。 |
The MONSTERS | 2012.11.28 | MONSTERS (2012.11.28) | 香取慎吾、山下智久。TBS日曜劇場「MONSTERS」主題歌で共演の2人によるドラマ限定ユニット。 |
山田涼介 | 2013.1.9 | ミステリー ヴァージン | 山田涼介(Hey! Sɑy! JUMP)が四代目を務める「金田一一」役として主演した日本テレビ開局60年特別番組「金田一少年の事件簿 香港九龍財宝殺人事件」の主題歌。初回限定盤は2種類あり「ミステリー ヴァージン」とカップリングの「Moonlight」のビデオ・クリップがそれぞれ付属。 |
堀田家BAND | 2013.11.6 | サヨナラ☆ありがとう (2013.11.6) | 日本テレビ系ドラマ「東京バンドワゴン~下町大家族物語」のOPテーマを歌った企画ユニット。メンバーは、同ドラマに堀田青役で出演した亀梨和也と、堀田我南人役で出演した玉置浩二の二人組。 |
舞祭組 | 2013.9 | 棚からぼたもち (2013.12.13) | Kis-My-Ft2のメンバーである横尾渉、宮田俊哉、二階堂高嗣、千賀健永の4人で結成。中居正広がキスマイの「後ろの4人」を売り出すためにプロデュース。グループ名は中居が命名し、ジャニー喜多川が漢字の「舞祭組」を当てた。 |
ジャニーズWEST | 2013.12.31 | ええじゃないか (2014.4.23) | 中間淳太、桐山照史、小瀧望、重岡大毅の4人でジャニーズWEST4を結成。その後、ジャニーズWESTに改名。後に神山智洋、藤井流星、濵田崇裕の3人が加わり、7人組で活動。ファンの呼称は「ジャス民」。 |
せんせーションズ | 2015 | 殺せんせーションズ(シングルDVD) (2015.3.18) | 山田涼介(Hey! Sɑy! JUMP)主演の東宝映画「暗殺教室」(2015年3月21日公開)の主題歌「殺せんせーションズ」並びに「暗殺教室 ~卒業編~」(2016年3月25日公開)の主題歌「さよならセンセーション」を歌う期間限定ユニット。 メンバーは、山田涼介(コマンダー)、知念侑李(ドクター)、中島裕翔(バレット)、岡本圭人(SHINOBI)、有岡大貴(ファルコンJr)、髙木雄也(ラピッドファイヤー)、伊野尾慧(ギーク)、八乙女光(ソニックハンター)、薮宏太(スコープ)、二宮和也(音声のみ:殺せんせー) |
SixTONES | 2015.5.1 | Imitation Rain (2020.1.22) | 髙地優吾、京本大我(京本政樹の長男)、田中樹、松村北斗、ジェシー、森本慎太郎で結成。当初は「シックストーンズ」と音読。YOSHIKI提供曲でシングルデビュー(Snow Manと同一CD盤でデビュー)。 |
キャンジャニ∞ | 2015.5.23 | CANDY MY LOVE (2015.8.5) | 関ジャニ∞による女装ユニット。2015年5月23日よりOAのゲームアプリ「キャンディクラッシュソーダ」のCMのために作られた。 CMソング「CANDY MY LOVE」は、同年8月5日に関ジャニ∞の33目のシングル「前向きスクリーム!」にカップリングにて発売。 |
King & Prince | 2015.6.5 | シンデレラガール (2018.5.23) | Mr.Kingの平野紫耀、永瀬廉、高橋海人とMr.Princeの岸優太、岩橋玄樹(パニック障害で2018年11月から活動休止。2021年3月31日で退所)、神宮寺勇太の6名により「Mr.King vs Mr.Prince」結成。後に「King & Prince」に改名。CDデビューは2018年5月23日。愛称は「キンプリ」。ファンの呼称は「ティアラ」(ロゴマークの王冠の別称)。 |
地獄図 | 2015 | TOO YOUNG TO DIE! 地獄の歌地獄(アルバム) (2016.6.22) | 長瀬智也の主演東宝映画「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」(2016年6月25日公開)の主題歌「TOO YOUNG TO DIE!」を歌う期間限定ユニット。 同映画のサントラCDアルバムに収録。キャッチコピーは「地獄専属ロックバンド」。メンバーは、長瀬智也(キラーK、リードボーカル、ギター)、神木隆之介(関大助、ボーカル、ギター)、清野菜名(邪子、ボーカル、ベース)、桐谷健太(COZY、ボーカル、ドラム)。当初の公開予定日は同年2月6日で、結成は2015年。 |
ジュニア Boys | 2016 | 勇気100%(インディーズ) (2016.06.27) | 2016年初頭に、NHK Eテレのアニメ「忍たま乱太郎」のテーマソングを歌うためにジャニーズJr.の選抜メンバーによって結成された企画ユニット。メンバーは流動的。CDジャケット掲載メンバーは、安嶋秀生、岩原伶音、内村颯太、久保田空輝、黒田光輝、菅井優哉、空応龍、林一敬、平塚翔馬、福島颯人、村上真都ラウール、元木湧。「勇気100%」はファミリーマート限定予約販売だったため、インディーズ扱い。 |
KEN☆Tackey | 2016 | 逆転ラバーズ (2018.7.18) | 舞台「滝沢歌舞伎」から結成された三宅健と滝沢秀明によるデュオ。 |
マッサージ探偵ジョー | 2017.4.9 | お疲れサンクス(限定配信) (2017.4.9:0時) | テレビ東京土曜ドラマ24「マッサージ探偵ジョー」主演の中丸雄一(KAT-TUN)が番組名義で歌う主題歌。2017年4月9日0時からdwango.jpとmusic.jpにて先行配信。 |
亀と山P | 2017.4.15 | 背中越しのチャンス (2017.5.17) | 2017年、日本テレビ系ドラマ「ボク、運命の人です。」で亀梨和也、山下智久が共演し、同番組の主題歌を発売。亀梨、山下は、「修二と彰」以来、11年半ぶりのコンビ。2020年5月から「修二と彰」結成から数えて15周年を記念したコンサートツアーを予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大に配慮し、開催中止。 |
A.Y.T. | 2017.6.20 | Are You There? (2017.7.5) | Hey! Sɑy! JUMPのメンバー3名が、日本テレビ系ドラマ「孤食ロボット」(2017年6月20日)への出演を機に結成。メンバーはアンドロイド役で出演した、有岡大貴(A)、八乙女光(Y)、髙木雄也(T)。Hey! Sɑy! JUMPの20thシングル「Precious Girl」との両A面発売で、同ドラマの主題歌。 |
島茂子とザ・ソイラテズ | 2017.8.30 | 女の坂道 | 城島茂が扮する47歳の新人歌手・島茂子。元々はTOKIOの5枚目のアルバム「Graffiti」(1998年4月)用に城島が作ったお蔵入りとなった演歌曲。TOKIOの53thシングル「クモ」のカップリング曲を考えていた時に、「女の坂道」を思い出し、城島が歌詞を今風に書き直してアレンジも演歌調からムード歌謡に変更。「ザ・ソイラテズ」というバンド名の由来は、レコーディングのときに城島が差し入れでもってきたソイラテから。 |
上田竜也 | 2017.10.13 | 未完成のアンサー(限定配信) | テレビ東京土曜ドラマ24「新宿セブン」主演の上田竜也(KAT-TUN)が歌う番組のEDテーマ。dwango.jp、music.jp、recochoku.jp配信限定。 |
なにわ男子 | 2018.10.6 | 初心LOVE (2021.11.12) | メンバーは関西ジャニーズJr.の長尾謙杜、大西流星、藤原丈一郎(副リーダー)、西畑大吾、道枝駿佑、大橋和也(リーダー)、高橋恭平。グループ名はメンバーの名前の一部を繋げてジャニー喜多川が考案。 「な」がお けんと、 おお「に」し りゅうせい、 ふじ「わ」ら じょういちろう、 にしはた 「だ」いご、 みちえだ しゅ「ん」すけ、 おおは「し」 かずや & たかは「し」 きょうへい。2018年9月初旬にマネージャーからメールでメンバーに結成の事実が知らされ、月刊アイドル雑誌「POTATO、DUeT、WiNK UP」2018年11月号(10月6日発売)にて公表。雑誌発売日を結成日とした。同月24日の関西ジャニーズJr.公演「Fall in LOVE~秋に関ジュに恋しちゃいなよ~」公演で初お披露目。ファンの呼称は「なにふぁむ」(「なにわ男子」+「(ファンのことを)ファミリー」)。 |
節約ロッカーズ | 2019.1.21 | 節約ROCK(特典CD) (2019.8.28) | 上田竜也(KAT-TUN)主演、重岡大毅(ジャニーズWEST)出演の日本テレビ系ドラマ「節約ロック」の劇中歌及び挿入歌「節約ROCK」を歌うために結成されたユニット。同曲は、2019年8月28日発売の『ドラマ「節約ロック」』のDVD Box、Blu-ray Boxに特典CDとして付属。メンバーは、上田竜也(松本タカオ、ギター、ボーカル)、重岡大毅(稲葉コウタ、ベース、ボーカル) |
2020年代
名前 | デビュー | デビュー曲 | メンバー・備考 |
---|---|---|---|
Twenty★Twenty | 2020.5.12 | smile (2020.8.12) | 通称「トニトニ」。2020年夏季五輪の東京招致を見据えたジャニーズ史上最大のユニット構想(ユニット名は「2020年」に掛けて命名され、当初メンバーは20人ずつの2グループの計40人)。ジャニー喜多川死去(2019年)、新型コロナウイルスによるオリンピック延期で方向転換し、ジャニーの遺志を受け継いだ滝沢秀明がプロデューサーとなり、ジャニーズ事務所所属タレントによる社会貢献プロジェクト「Johnny’s Smile Up! Project」として、V6、嵐、KinKi Kids、King & Prince、NEWS、関ジャニ∞、KAT-TUN、Hey! Sɑy! JUMP、Kis-My-Ft2、Sexy Zone、A.B.C-Z、ジャニーズWEST、SixTONES、Snow Man、山下智久(2020年10月末退所)の合計75人が参加。コロナウイルス感染拡大に伴うチャリティーソングをリリース。先行配信、2020年6月22日。 |
IMPACTors | 2020.10.16 | – | テレビ朝日系「ミュージックステーション」2時間スペシャルにて結成。命名者は滝沢秀明で、「世界にインパクトを与える、衝撃と伝説を残す」がグループ名の由来。メンバーは影山拓也、佐藤新、横原悠毅、松井奏、椿泰我、基俊介、鈴木大河の7人。元々は2020年4月~5月に東京・シアタークリエで行われる「ジャニーズ銀座2020 Tokyo Experience」Cパート公演に出演予定だったメンバー。新型コロナウイルスの影響で公演は中止になったが、ファンからは「クリエC」と呼ばれていた。「Johnny’s net オンライン」で行われたジャニーズJr.の有料動画配信企画「Summer Paradise 2020 俺担ヨシヨシ 自担推し推し 緊急特別魂」(通称:サマパラ。2020年8月1日~23日)にて、8月14日に2回、クリエCの7名でステージを繰り広げた。また、Snow Man舞台「滝沢歌舞伎ZERO」新橋演舞場公演や、KAT-TUNのコンサートツアー「KAT-TUN LIVE TOUR 2019 IGNITE」などで活躍。 |
AmBitious | 2021.10.22 | – | 集英社発売男性アイドル雑誌「Myojo」2021年12月号(2021年10月22日発売)で発表。関ジャニ∞の大倉忠義プロデュース。メンバーは固定しないが、初期メンバーはステージで頑張る姿が野心的だった関西ジャニーズJr.の河下楽、吉川太郎、岡佑吏、小柴陸、真弓孟之、浦陸斗、大内リオン、永岡蓮王、井上一太の9人。 |
情報提供・コメント