年代別 : 80’s 90’s 00’s 10’s 20’s
- Secret Agent
- 『ザ少年倶楽部』「Jr.FIGHT2!」内グループ('00 - '01)
- 中居代行社
- 6V
- 堂本兄弟
- ☆☆I★N★G★進行形
- MiMyCEN
- 堂本ブラザーズバンド
- 剛マンブラザーズバンド / 剛マンシスターズバンド
- Supporting
- 『VivaVivaV6』内グループ
- 腹筋兄弟
- ブラックジャイアンツ
- バースデイズ
- GOタリモ&ミニカレー
- 大宮SK
- MATCHY with O.A.I
- 関ジャニ∞の公式内部ユニット
- タイガースJr.
- タイノッチ
- Ya-Ya-yah内部ユニット
- ほん怖クラブ
- 早口言葉戦隊 TOKIOレンジャー
- ダジャレ隊
- トラジ・ハイジ
- 雑誌『Myojo』(2005年5月号)内グループ
- TEN-G
- BAD BOYS
- 修二と彰
- 関ジャニ戦隊∞レンジャー
- B.A.D.団
- アンダルシアユニット
- capuppu
- Kitty GYM / GYM
- 百識団
- 木更津キャッツアイ feat. MCU
- 年男ユニット
- トリオ・ザ・シャキーン
- Hey! Say! 7(期間限定ユニット)
- TU→YU
- 舞闘冠
- ドリームボンバーズ / 情熱レインボーズ
- MATCHY with QUESTION?
- CHA-CHA2008
- 髙木雄也と中間たち
- FLAT FIVE FLOWERS
- 『ザ少年倶楽部』(2008年度)内グループ
- チーム中居
- The SHIGOTONIN
- J Rock Family
- 3年J組
- 参・忍者
- MA-Mix
- 中山優馬w/B.I.Shadow
- NYC boys
- 森本慎太郎 with スノープリンス合唱団
- あほやねん!すきやねん!金曜レンジャー
- スノープリンス合唱団
- LANDS
- ブラックバラエティ
Secret Agent
2000年2月結成。愛称:SA(エスエー)。期間限定ユニットとしてシングルを1枚リリース(『Secret Agent Man』)した。
当シングルは、東山紀之主演の日本テレビ系ドラマ『平成夫婦茶碗 ~ドケチの花道~』の主題歌。
[メンバー]
東山紀之、錦戸亮、藁谷亮太、五関晃一、落合兄丞(関西Jr.)、浜中文一(関西Jr.)
[サポートメンバー]
原知宏、秋山純(この2名は、2000年4月23日放送のNHK-BS2『ザ少年倶楽部』にてコーラスを担当した)
『ザ少年倶楽部』「Jr.FIGHT2!」内グループ(’00 – ’01)
NHK-BS2『ザ少年倶楽部』にて、2000年10月1日の第18回放送分から同年11月12日の第23回放送分までの間に、番組内のコーナー「Jr.FIGHT2!」で次々に結成され、最終的に全16グループに達した。
このコーナーは各チームがトーナメント方式でゲーム対決していくというもので、2001年2月25日の第33回放送分で決勝戦が行われ、最終的に「ロバ丸」チームが優勝した。
- タロウとジロウ
- わらじとぞうり
- 大小
- ざ「FP」
- 短パン小僧
- メリーゴーラウンズ
- お茶漬け
- なかよし倶楽部
- 非常口
- ラチっとも隊
- うさぎ組
- しぼりたてフレッシュ・ジュニア
- 野女と美獣
- 公衆電話
- 26
- ロバ丸
中居代行社
2000年、フジテレビ『サタ★スマ』内で結成された、視聴者からの依頼に答えるための“何でも屋ユニット”。
[メンバー]
中居正広
[事務所部外者メンバー]
菅野美穂、遠藤章造、田中直樹
6V
V6の別ユニットとして2000年12月に結成された。V6のシングル20曲をメドレー&替え歌にした「6V 感電ビリビリRemix」という曲を、井ノ原快彦と三宅健の2人によるレコーディングで発表。ただしこれは2001年1月1日発売のV6のベストアルバム『Very best』のプロモーション用として制作されたために市販はされず、ラジオや有線で流されたのみであった。
2000年12月27日放送のラジオ番組『V6のallnightnippon SUPER!』(ニッポン放送)では、V6の6人全員が揃って「6V(ロクボルト)」として登場した。
[メンバー]
V6
堂本兄弟
別名:堂本ブラザーズ。2000年12月にKinKi Kidsの2人によって結成されたユニット。
異母兄弟という設定で、このユニット内では「堂本進(兄)」と「堂本歩(あゆむ。弟)」を名乗って活動。
結成から約4ヶ月後の2001年4月8日より、ユニットと同名の音楽バラエティ番組『堂本兄弟』がフジテレビにてスタートすることとなった。
『堂本兄弟』は2004年9月26日で終了したが、同年10月17日より『新堂本兄弟』のタイトルでリニューアルされた。『新堂本兄弟』のレギュラー放送は、2014年9月28日で終了。
[メンバー]
- 堂本進(兄)- 堂本剛
- 堂本歩(弟)- 堂本光一
☆☆I★N★G★進行形
フジテレビ主催のイベントのイメージソングを歌うために、2001年3月に結成されたジャニーズJr.による期間限定ユニット。イメージソング『LOVE together』の作詞と総合プロデュースを、KinKi Kidsの堂本光一が担当した。(後にYa-Ya-yahが『LOVE together 2002』のタイトルでカバー。)
グループ名の由来は、I = 2001年の「1」、 N = New、 G = Generationから取られた。
[メンバー]
東新良和、藁谷亮太、服部将也、高井宙也、ラファイ・エディ
MiMyCEN
2001年3月、Coming Centuryの3人によるバンド形式の変名ユニットとして、TBS『MIMY CEN!』内で結成された。バンド名は「Midnight Mysterious Century」の略。
[メンバー]
森田剛(ギター&ボーカル)、三宅健(ベース&ボーカル)、岡田准一(ドラム&ボーカル)
堂本ブラザーズバンド
別表記:DOMOTO BROS. BAND、略称:DMBB、旧バンド名:堂本兄弟とゆかいな仲間たち。
フジテレビの音楽バラエティ番組『新堂本兄弟』内で演奏を担当していたバックバンド。「堂本兄弟」を中心に、2001年3月に結成された。
[レギュラー放送終了時メンバー]
- 堂本光一(ボーカル & アコースティックギター)
- 堂本剛(ボーカル & アコースティックギター)
[事務所部外者:レギュラー放送終了時メンバー]
- 高見沢俊彦(「THE ALFEE」。ギター)
- 武田真治(サックス)
- 西川貴教(コーラス)
- 高橋みなみ(元「AKB48」。コーラス)
- 槙原敬之(コーラス)
- DAIGO(「BREAKERZ」。コーラス)
剛マンブラザーズバンド / 剛マンシスターズバンド
『新堂本兄弟』の収録の際、1日の内、3本目の収録の前に、堂本剛が中心となってセッションをすることがあった。その時のセッションバンドの名前が「剛マンブラザーズバンド」。略称:TMBB。
メンバーは堂本剛を先頭に、吉田建、土屋公平など自由な組み合わせとなる。
2013年3月収録分からは、シシド・カフカ、TOKIE、YUKARIE、宮本笑里、TOMOMIといった、女性陣だけが参加する場合もあり、その際のバンド名は「剛マンシスターズバンド」だった。略称:TMSB。
Supporting
2001年7月、期間限定ユニット「☆☆I★N★G★進行形」のバックで、「A.B.C.」をサポートするユニットとして、横尾、草野、セオンの3名で結成。その後、赤間、梅沢が加入。更に後から飯田、有賀が加入。しかし梅沢が脱退し、最終的に6名となった。
[メンバー]
草野博紀、横尾渉、飯田恭平、赤間直哉、セオン・エディ、有賀達也
[脱退メンバー]
梅沢亮太
『VivaVivaV6』内グループ
フジテレビ『VivaVivaV6』(通称・VVV6)内のコーナー「ジャンクバトル」にて結成された、V6のメンバーたちによる企画ユニット。
- 井ノ坂組(坂本昌行、井ノ原快彦)
- TEAM長岡(長野博、岡田准一)
- モリケンズ(森田剛、三宅健)
- 長原軒(長野博、井ノ原快彦)
- ザ・ミヤモト(坂本昌行、三宅健)
- 田田丸(森田剛、岡田准一)
- 岡坂亭(坂本昌行、岡田准一)
- 森長飯店(長野博、森田剛)
- 三井厨房(井ノ原快彦、三宅健)
腹筋兄弟
2001年10月、テレビ朝日バラエティ番組『裸の少年』にて結成されたユニット。
[メンバー]
田中聖(長男役)、宮城俊太(次男役)、東新良和(三男役)
ブラックジャイアンツ
2001年、日本テレビ『THE 独占サンデー』内の企画で結成された中居正広の野球チーム。
バースデイズ
2001年に、フジテレビ『ポンキッキーズ21』内で結成された、アコースティック・ギターによるツインボーカルグループ。
オリジナル曲は『ハッピーバースデイ』『青い空 白い雲』。
[メンバー]
井ノ原快彦(メインボーカル、アコギ担当)
[事務所部外者メンバー]
Bro.TOM(コーラス、アコギ担当)
GOタリモ&ミニカレー
TBS『学校へ行こう!』の5周年記念として発足された企画ユニット。番組内コーナー「ちびっこ歌姫を探せ!」に登場していた女の子の幼稚園児たち5名を集め、「ミニカレー」というグループを結成。そこへV6の森田剛が、「GOタリモ」の別名でリーダー役に選ばれた。
『恋の400Mカレー』(avex trax/AVCD-30321/01.12.05)をリリース。
[メンバー]
GOタリモ – 森田剛(リーダー)
[事務所部外者メンバー]
ミニカレー(一般幼稚園児の女の子5名)
大宮SK
2002年12月28日に名古屋レインボーホールで行われた嵐のコンサート「ARASHI STORM CONCERT 2002 新嵐 ATARASHI ARASHI」にて初登場した自称「隙間産業アイドルユニット」。その後も度々、嵐のコンサートに登場するようになった。
ジャンケンのグーパーで決まったコンビで、昭和のアイドル風な衣装で、シュールな歌とダンスを披露する。
ユニット名と役名は大野による命名で、当初は「大宮智和」などいくつかの候補があった。
役名の由来は、テレビドラマ『あぶない刑事(デカ)』の役名、鷹山敏樹(通称:タカ、演:舘ひろし)と、大下勇次(通称:ユージ、演:柴田恭兵)から引用された。「S」は智(さとし)のS、「K」は和也(かずなり)のK。更に「宮Kユウジ」という名は、三宅裕司にもかけられている。
なお、派生ユニットに「二井SK」がある。
[メンバー]
大Sタカ – 大野智
宮Kユウジ – 二宮和也
MATCHY with O.A.I
2002年5月22日、TBSドラマ『ヨイショの男』の主題歌『ヨイショ!’02 ~日本の皆さんホメていきまショー~』をリリース。
「O.A.I」の正式名称は「Office Akebono Insurance(あけぼの保険株式会社)」で、稲垣吾郎率いる同ドラマの出演者たち6名で結成。
[メンバー]
MATCHY – 近藤真彦
稲垣吾郎
[事務所部外者メンバー]
市川染五郎、矢田亜希子、畑野浩子、小林稔侍、浅野ゆう子
関ジャニ∞の公式内部ユニット
関ジャニ∞には、膨大な量の“俗称”での内部ユニットが存在するが、以下は“公式なユニット”として発表されているもののみ記載。
- すばるBAND
別表記:昴番怒。メンバー:渋谷すばる、丸山隆平、安田章大、大倉忠義 - 三兄弟
兄弟設定のバンド。メンバー:ユウ(長男) – 横山裕、チパ(次男) – 安田章大、春゛(ばる)(三男)- 渋谷すばる - 山田
漫才コンビ。メンバー:丸山隆平(ボケ)、安田章大(ツッコミ) - 関ジミ3
関ジャニ∞の番組『∞のギモン』(テレビ東京)内で結成されたユニット。メンバー:大倉忠義(リーダー)、丸山隆平、安田章大 - 松原かずひろ.
漫才コンビ。メンバー:松原かずひろ – 渋谷すばる(ボケ)、.(ドット) – 村上信五(ツッコミ) - 侍戦士
錦戸が作詞を手がけた楽曲『ビースト!!』が、アルバム『JUKE BOX』(2013年10月16日)の通常盤に収録。メンバー:錦戸亮、丸山隆平、村上信五 - 伝説の狩人 / ヨシャオ族
ヨシャオ族名義で作詞を手がけ、伝説の狩人として歌った楽曲『狩(仮)』が、アルバム『JUKE BOX』(2013年10月16日発売)の通常盤に収録。メンバー:横山裕、渋谷すばる、安田章大、大倉忠義
タイガースJr.
2003年当時、18年ぶりの優勝へ向けて首位を独走していた阪神タイガースを応援するため、同年5月に結成されたサポーターユニット。
2003年5月17日、18日の2日間、甲子園球場で行われた阪神 VS 巨人戦の試合前のイベントに、告知無しでのサプライズゲストとして登場。スカパンク風のアップテンポバージョンにアレンジされた『六甲おろし』を披露した。
当初は大阪のABCテレビで亀梨をリーダーとした阪神タイガース応援番組もスタートさせる予定だったが、実現には至らなかった。
なお、この年の阪神タイガースは、星野仙一監督の2年目のシーズンであり、1985年以来、18年ぶり8度目のリーグ優勝を果たした。
[メンバー]
亀梨和也(リーダー)、今井翼、関西ジャニーズJr.数名
タイノッチ
2003年5月4日にオンエアされた、ニッポン放送の特別番組『国分太一と井ノ原快彦のばりばりゴールデンウィーク・ラジオ!』のために、ラジオ限定スペシャルユニットとして結成。
その後、同年7月24日(木)&12月19日(金)の「オールナイトニッポン」の第1部の枠でも、『タイノッチのオールナイトニッポン』と題してパーソナリティを務めた。さらに12月には『タイノッチ クリスマスラジオ』という番組も放送された。
当初はラジオ番組と、ジャニーズ事務所のモバイル公式サイト「Johnny’s Web」のみでの活動で、2人が司会を務めていたテレビ番組『R30』(TBS)では、「タイノッチ」とは名乗っていなかった。
しかし、2008年10月14日より『R30』の後番組としてスタートしたテレビ番組『タイノッチ』にて、再びこのコンビ名での活動を復活させた。
[メンバー]
タイッチ – 国分太一
イノッチ – 井ノ原快彦
Ya-Ya-yah内部ユニット
テレビ東京『Ya-Ya-yah』内にて結成されたユニット。
- パトラッシュ(伊野尾慧、二階堂高嗣、秋山大河、松本光平、上坂遼)
- スターライツとイノちゃん(八乙女光、伊野尾慧、星野正樹)
- プリプリプリティ(お笑いコンビ。伊野尾慧、松本光平)
- ドゥーン(お笑いコンビ。小山慶一郎、草野博紀)
- 腹ペコブラザーズ(増田貴久と伊野尾慧の2人で結成。途中から伊野尾と加藤成亮が交替)
- 美味しんぼクラブ(手越祐也、草野博紀)
ほん怖クラブ
稲垣吾郎が1999年8月27日よりストーリーテラーを務めるフジテレビ怪奇オムニバスドラマ番組『ほんとにあった怖い話』にて、ドラマの観覧者として出演する子供たちの総称。
ジャニーズ事務所からは、知念侑李(当時ジャニーズJr.)が2004年1月31日放送回で参加。
早口言葉戦隊 TOKIOレンジャー
2004年4月10日に放送されたバラエティ特番『TOKIO 史上最大の特番 ~ 一夜限定夢の公開放送 観客1000人を命がけで笑わせろ!』(日本テレビ)で披露されたTOKIOの5名によるコントユニット。「早口戦隊 TOKIOレンジャー」とも略表記された。
城島のアイデアによって生まれたユニットで、それぞれのメンバーカラーは、城島茂(茶色)、山口達也(黄色)、国分太一(ピンク)、松岡昌宏(紫色)、長瀬智也(赤色)だった。
なお、番組収録は同年3月23日に日本青年館 大ホールで行われた。
ダジャレ隊
2004年秋、NHK『ザ少年倶楽部』にて結成。
[メンバー]
田口淳之介(リーダー)、伊野尾慧、浅香航大、松本光平
トラジ・ハイジ
国分太一、堂本剛。2人が主演するジェイ・ストーム映画「ファンタスティポ」の映画限定ユニット。
この映画をきっかけに、2004年12月21日、映画の中の役名の名義で、ユニット「トラジ・ハイジ」を結成。主題歌『ファンタスティポ』(Johnny’s Entertainment/JECN-0064/05.01.26)をリリース。
[メンバー]
鯉之堀トラジ – 国分太一(TOKIO)
鯉之堀ハイジ – 堂本剛(KinKi Kids)
雑誌『Myojo』(2005年5月号)内グループ
月刊アイドル誌『Myojo』の2005年5月号内で結成されたユニット。
- コヤマピー(小山慶一郎、山下智久)
- テゴシ*シゲジ(手越祐也、加藤成亮)
- ノースリーブ(増田貴久、草野博紀)
TEN-G
KAT-TUNの弟分グループとして、KAT-TUNが天狗になってしまったことを歌い全米で大ヒットしているという設定のコンセプトユニット。2005年8月結成。
KAT-TUNのコンサートツアー「KAT-TUN LIVE TOUR 2008 QUEEN OF PIRATES」のDVDにて、オリジナル曲の『TEN-“G”』を歌う姿が収録されている。
[メンバー]
- 紫天狗 – 亀梨和也
- ピンク天狗 – 赤西仁
- 腹黒天狗 – 田口淳之介
- 青天狗 – 田中聖
- 赤天狗 – 上田竜也
- 黄天狗 – 中丸雄一
BAD BOYS
関西ジャニーズJr.内ユニットの「B.A.D. (第5期以降)」と「BOYS (第3期)」が合同で活動する際の名称。2005年結成。
主に「関ジャニ∞」のバックダンサーとして、関西でのコンサートやイベントで活躍した。
「B.A.D. & BOYS」や「B.A.D.BOYS」と表記される場合もあった。略称:バドボ。
[メンバー]
- B.A.D.
中間淳太、桐山照史 - BOYS
濵田崇裕、中田大智、室龍太、山碕薫太(山碕のみ2006年から遅れて参加)
[サポートメンバー]
- 浜中文一
修二と彰
日本テレビ系ドラマ「野ブタ。をプロデュース」共演をきっかけに、亀梨和也(KAT-TUN)と山下智久(当時NEWS)が結成。ユニット名は劇中の役名、亀梨の「桐谷修二」、山下の「草野彰」から取り、ジャニー喜多川が名付けた。このコンビは2017年に「亀と山P」として再結成している。
同番組の主題歌『青春アミーゴ』(日本:2005年11月2日、台湾:2005年11月16日、スウェーデン:2006年6月21日)をリリース。
[メンバー]
桐谷修二 – 亀梨和也(KAT-TUN)
草野彰 – 山下智久(NEWS)
関ジャニ戦隊∞レンジャー
「関ジャニ∞」が、モバイル公式サイト「Johnny’s web」のコーナー名。コンサートで上演するコント名、および作中で演じる等身大ヒーローの名称。別名:エイトレンジャー。
200X年、かつては誰もが幸せに暮らしていた平和な町・「エイトシティ」を悪の番人・B.A.D.団から救うべく立ち上がった正義の味方という設定。「エイトレンジャー」名義でのシングル、東宝映画「エイトレンジャー」主題歌をリリース。
[∞レンジャー:メンバー]
- レッドレンジャー – 渋谷すばる
- イエローレンジャー – 錦戸亮
- オレンジレンジャー – 丸山隆平
- グリーンレンジャー – 大倉忠義
- ブルーレンジャー – 安田章大
- ナスレンジャー(パープルレンジャー) – 村上信五
- ブラックレンジャー(横峯誠) – 横山裕
[脱退メンバー]
- ピンクレンジャー – 内博貴
B.A.D.団
キリヤマン(関西Jr.の桐山照史)とナカマン(関西Jr.の中間淳太)をはじめとする「BAD BOYS」のメンバーが演じる悪の集団。
∞レンジャーの宿敵であり、子供の飴を奪っては舐めて返すという悪行ばかりを繰り返す。
ナスレンジャーに怒鳴られると気後れしてしまう。
アンダルシアユニット
2005年末結成。2006年1月1日にリリースされた近藤真彦トリビュートアルバム『MATCHY TRIBUTE』の収録曲『アンダルシアに憧れて』を歌った、ジャニーズ事務所のスペシャルユニット。
メンバーの4名は2000年にミュージカル『MILLENNIUM SHOCK』にも揃って出演しており、その際に新聞の見出しにて「ジャニーズのダンス四天王」と表現されたこともあった。
2015年12月31日から2016年1月1日にかけて行われたジャニーズカウントダウンライブ『史上最多の大集合!ジャニーズ年越し生放送』にてアンダルシアユニットが揃ったが、赤坂だけは既に事務所を退所していたので、代わりに嵐の大野智が参加した。
[メンバー]
東山紀之、赤坂晃、堂本光一、今井翼
[代理メンバー]
大野智
capuppu
堂本剛とドリームズ・カム・トゥルーの合体ユニット。2006年3月1日放送のテレビ朝日『堂本剛の正直しんどい』内で結成。
新宿区の戸山公園にてストリートライブを敢行し、「LOVE LOVE LOVE」と「何度でも」の2曲を披露した。ユニット名の由来は、3人ともキャップ帽を被っていたから。
なお、この日の放送では同じ3人のメンバーで「トナカイズ」という臨時の“被り物ユニット”も誕生した。とはいえ、単にトナカイのぬいぐるみを頭に付けただけのお遊びに過ぎず、その場ですぐに解散となった。
[メンバー]
つよっぷ – 堂本剛(リーダー)
[事務所部外者メンバー]
みわっぷ – 吉田美和
まさっぷ – 中村正人
Kitty GYM / GYM
『女子バレーボール ワールドグランプリ 2006』(2006年8月18日 – 9月10日、フジテレビ)にてスペシャルサポーターを務めた、同大会開催中のみの期間限定ユニット。
2006年6月28日結成(Kittyのみメンバーの確定は7月)。結成当初の表記:kitty GYM。Kittyの別名義:KITY。
なお、「GYM」はCDもリリースし、テレビ番組に出演したが、「Kitty」の方は、女子バレーボールの“サポーター期間中”はフジテレビ独占の限定ユニットだった。 そのため、「Kitty GYM」名義での活動はフジテレビでしか行われなかった。
[Kittyメンバー]
- K – 北山宏光(当時「Kis-My-Ft2」のメンバー)
- i – 伊野尾慧(当時「J.J.Express」のメンバー)
- tt – 戸塚祥太(当時「A.B.C.」のメンバー)
- y – 八乙女光(当時「Ya-Ya-yah」のメンバー)
[当初の結成予定メンバー]
- tt – トミー・真央(本名:冨田真央。当時「Tops」のメンバー)
[GYMメンバー]
- G – GOLF(本名:Pichaya Nitipaisalkul、ピチャヤ・ニティパイサーンクン。タイの兄弟アイドルデュオ「GOLF & MIKE」のメンバー。 MIKEの兄)
- Y – 山下智久 (当時「NEWS」のメンバー)
- M – MIKE(本名:Pirat Nitipaisalkul、ピーラット・ニティパイサーンクン。 タイの兄弟アイドルデュオ「GOLF & MIKE」のメンバー。 GOLFの弟。 )
百識団
2006年10月、フジテレビ『百識 ~百で知るひとつの知識~』内にて結成。以降のシリーズ後番組にも引き続き登場した。
[第一期メンバー (『百識 ~百で知るひとつの知識~ (1)』 2006年10月17日 – 2007年3月)]
- 鮎川太陽、有岡大貴、アンダーソン・ケイシー、石垣大祐、伊野尾慧、上里亮太、風間俊介、加藤冠、河合郁人、北山宏光、真田佑馬、千賀健永、千崎涼太、髙木雄也、知念侑李、藤ヶ谷太輔、薮宏太、山田涼介、淀川由浩
[第二期メンバー (『百識』 2007年4月 – 2007年9月)]
- 鮎川太陽、有岡大貴、アンダーソン・ケイシー、伊野尾慧、岡本圭人、加藤冠、亀井拓、河合郁人、真田佑馬、千賀健永、髙木雄也、塚田僚一、中島裕翔、野澤祐樹、橋本良亮、藤ヶ谷太輔、森本慎太郎、森本龍太郎、山下翔央
[第三期メンバー (『百識 ~百で知るひとつの知識~ (2)』 2007年10月 – 2008年3月)]
- Hey! Say! JUMPの10名
[第四期メンバー (『百識王』 2008年4月 – 2013年9月17日)]
- 2008年4月 – 2009年3月
有岡大貴、伊野尾慧、岡本圭人、加藤冠、真田佑馬、藤ヶ谷太輔、山下翔央 - 2009年4月 – 2013年9月17日
岡本圭人、真田佑馬、高田翔、戸塚祥太、藤ヶ谷太輔
木更津キャッツアイ feat. MCU
2006年、TBSドラマ『木更津キャッツアイ』の主要出演者と、KICK THE CAN CREWのMCUの6名で結成された期間限定ユニット。
映画『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』の主題歌『シーサイド・ばいばい』(J Storm/JACA-5047/06.10.25)をリリース。
[メンバー]
岡田准一、櫻井翔
[事務所部外者メンバー]
岡田義徳、佐藤隆太、塚本高史、MCU
年男ユニット
毎年大晦日から元日にかけて開催・放送される『ジャニーズカウントダウンコンサート』にて、メジャーデビュー組の内、新年が年男(24歳、36歳、48歳の3世代。12歳のみ労働基準法の関係により起用不可)に当たるメンバーだけを集めて結成される元日限定ユニット。
2018年の「ワンワンシックス」までは、番組の終盤に黒の紋付袴に着替えたメンバーが司会者から新年の抱負を訊かれることが慣例だった。
- いのししエイト
2007年1月1日。旧グループ名「年男セブン」、「いのししセブン」。当初は7人組だったが、本番当日には風間も新たに参加したため、8人組となった。坂本昌行、二宮和也、松本潤、丸山隆平、中丸雄一、上田竜也、屋良朝幸、風間俊介 - チューチューセブン
2008年1月1日。別名「ねずみセブン」。山口達也、長野博、生田斗真、安田章大、錦戸亮、赤西仁、小山慶一郎 - ウシシ4
ウシシ・フォー。2009年1月1日。山下智久、田中聖、田口淳之介、大倉忠義 - タイガーフォー
2010年1月1日。国分太一、亀梨和也、増田貴久、内博貴 - ラビットスリー
2011年1月1日。加藤成亮、手越祐也、藤ヶ谷太輔 - たつのこスリー
2012年1月1日。近藤真彦、井ノ原快彦、宮田俊哉 - 2013年は無し。巳年生まれの錦織一清(1965年生)が不出演、松岡昌宏(1977年生)が録画出演だったため、ユニットは不成立
- ウマウマシックス ! !
2014年1月1日。薮宏太、髙木雄也、玉森裕太、八乙女光、伊野尾慧、二階堂高嗣。本来は植草克秀、東山紀之、長瀬智也の3名も午年生まれだが、コンサート不出演のため当ユニットへも不参加 - 2015年は無し。テレビ中継されなかったため、ユニットも不成立
- モンキースリー
2016年1月1日。岡田准一、大野智、重岡大毅。岡田准一は『第66回 NHK紅白歌合戦』との兼ね合いで当コンサートには不出演 - 酉年イレブン
2017年1月1日。岡本健一、横山裕、渋谷すばる、今井翼、岡本圭人、山田涼介、中島裕翔、知念侑李、橋本良亮、神山智洋、藤井流星 - ワンワンシックス
2018年1月1日。城島茂、櫻井翔、相葉雅紀、村上信五、中山優馬、中島健人。滝沢秀明も1982年の戌年生まれだが、コンサート不出演のため当ユニットにも不参加 - イノシシナイン
2019年1月1日。坂本昌行、二宮和也、松本潤、中丸雄一、上田竜也、丸山隆平、風間俊介、菊池風磨、岸優太。二宮と松本は、まだ『NHK紅白歌合戦』からの移動中だったため、残りの7名でV6のデビュー曲『MUSIC FOR THE PEOPLE』を歌った。 - チューチューシックス
2020年1月1日。
長野博、小山慶一郎、安田章大、佐藤勝利、小瀧望、ジェシー - ウシシ8
ウシシ・エイト。2021年1月1日。大倉忠義、五関晃一、北川宏光、松島聡、平野紫耀、神宮寺勇太、森本慎太郎、目黒蓮(目黒のみ事前収録による出演) - トラっ子ナイン!
2022年1月1日。亀梨和也、横尾渉、増田貴久、越岡裕貴、松崎祐介、戸塚祥太、福田悠太、辰巳雄大、塚田僚一
トリオ・ザ・シャキーン
2007年放送のテレビドラマ『喰いタン2』(日本テレビ)の主題歌のために結成された期間限定ユニット。
メンバーは全員、日本テレビ系のドラマ『喰いタン』シリーズのレギュラーメンバーである。グループ名の由来は東山演じる、高野聖也が箸を出す時の音「シャキーン!」から来ている。
同番組のエンディングテーマ『愛しのナポリタン』(Johnny’s Entertainment/JECK-3/07.05.30)をリリース。
[メンバー]
東山紀之、森田剛、須賀健太(事務所部外者)
Hey! Say! 7(期間限定ユニット)
この「Hey! Say! 7」とは、期間限定物としてのユニットの方を指し、「Hey! Say! JUMP」の中に含まれる同名の内部ユニット「Hey! Say! 7」の前身に当たる。活動期間は2007年4月3日 ~ 9月24日。
2007年4月3日、名古屋市総合体育館で行われた先輩グループ「KAT-TUN」のコンサートにて初お披露目。
同年6月16日、同じく「KAT-TUN」のコンサートにて、CDをリリースすることを発表。 そのリリースされる曲が、TBS系アニメ『ラブ★コン』7月 – 9月期のオープニングテーマに使われること、更に、「Hey! Say! 7」自体の活動も、アニメと同様に9月までの“期間限定”であることも併せて発表された。
8月1日、デビューシングル『Hey! Say!』発売。メンバー全員が平成生まれのユニットがCDをリリースするのは、ジャニーズ事務所のグループとしては初のことであった。
9月24日のコンサート「JOHNNYS’ Jr. Hey Say 07 in YOKOHAMA ARENA」にて、新ユニット「Hey! Say! JUMP」の中に「Hey! Say! 7」が内包されることが発表。 これにより、髙木、有岡が「Hey! Say! JUMP」内の年上ユニット「Hey! Say! BEST」へ移籍し、年下ユニットである新生「Hey! Say! 7」の方には、新たに岡本圭人、森本龍太郎が加入することとなった。
ユニット名の由来は、「Hey! Say!」はメンバーが全員“平成生まれ”であることを意味し、「7」は2007年に結成したことを意味している。
「Hey! Say!」の名は、光GENJIが1989年に発売したアルバム『Hey! Say!』が元ネタでもある。(このHey! Say!という名は、ジャニーズ事務所が行っているイベントなどで何度か使用されている)
また、「JUMP」の名は、1984年の春休み期間中に行われたジャニーズ事務所企画のコンサートイベント「JUMP’84」が原型となっている。「JUMP’84」とは、「Johnny’s Ultra Music Panic」の略で、田原俊彦、近藤真彦、シブがき隊、THE GOOD-BYE、ジャニーズ少年隊の5組で会場を変えながら、リレー形式で開催されたコンサートだった。
これら「Hey! Say! JUMP」や「JUMP ’84」を命名したのは、全てジャニー喜多川。
[メンバー]
髙木雄也、有岡大貴、山田涼介、中島裕翔、知念侑李
TU→YU
武田鉄矢、およびTBSドラマ『3年B組金八先生』シリーズに生徒役として出演したことのあるジャニーズ事務所所属のタレントたちで結成された企画アイドルユニット。
2007年8月から2009年7月下旬まで約2年間に渡り、東洋水産「マルちゃん」のCMシリーズ(全13種類)に登場。2008年11月17日にはモバイルデビューも果たした。
グループ名は、「つゆ」と「TO YOU」を掛け合わせたもの。
「ふぉ~ゆ~」の福田悠太と辰巳雄大によるお笑いコンビ「つ~ゆ~」とは別。
[メンバー]
- テツヤ – 武田鉄矢(事務所部外者)リーダー
- ヒロシ – 長野博(金八第3シリーズ出演者)
- カザポン – 風間俊介(金八第5シリーズ出演者)
- マッスー – 増田貴久(金八第6シリーズ出演者)
- ヒカル – 八乙女光(金八第7シリーズ出演者)
舞闘冠
2007年結成。NHK BS2『ザ少年倶楽部』内にて滝沢秀明プロジェクトで結成されたユニット。タッキー&翼がゲスト出演した同年10月14日放送分の収録後に滝沢秀明と屋良朝幸が会見を行い、屋良を中心に、各Jr.内グループからダンスの上手いメンバーを選抜したダンスユニットの結成が発表された。(この時点では屋良以外のメンバーはまだ発表されず、後日発表)
ユニット名は、「日本武道館」の響きに、「舞って闘って王冠を取りに行く」という意味を当てはめたもので、ジャニー喜多川が命名。プロデュースは滝沢秀明が任された。(国や地域、日本史、新元号、企業、施設、作品などの大看板に絡めるネーミングは、ジャニー喜多川がよく行った命名方法)
当初は『ザ少年倶楽部』でのパフォーマンスが中心だったが、2009年3月からは「COMBAT」のCMにも出演した。
[メンバー]
- 屋良朝幸(Musical Academy)
- 塚田僚一(A.B.C.)
- 浜中文一(Veteran)関西Jr.
- 山本亮太(M.A.D.)
- 千賀健永(Kis-My-Ft2)
ドリームボンバーズ / 情熱レインボーズ
音楽バラエティ番組『ザ少年倶楽部』(NHK-BS2)内で、2007年からスタートしたジャニーズJr.の対決コーナー「熱血!ジュニアリーグ!」にて、毎回この2つのチームに分かれて対決していた。
対決内容は、クイズ、アドリブ、一発芸、お題トーク、物真似、体力勝負、ジェスチャーなどで、観客の拍手と、先輩ゲストの最終ジャッジで勝敗が決められた。
メンバーは、毎回入れ替え制の流動的なグループ。
2008年6月8日には大阪で公開収録が行われ、その際は関西Jr.同士のみの対決企画となり、2週に渡って放映された。
[ドリームボンバーズ:メンバー]
- ジャニーズJr.
八乙女光(初代キャプテン)、藤ヶ谷太輔(次期キャプテン)、五関晃一、戸塚祥太、横尾渉、宮田俊哉(後にレインボーズへ異動)、石垣大祐、伊郷アクン、カミュー・ケイド、野澤祐樹、藤家和依、小坂真郷、岸孝良、山本亮太、田中樹、他… - 関西ジャニーズJr.
浜中文一(レインボーズからの異動)、室龍規(レインボーズからの異動)、濵田崇裕、佐竹滉輝(2週目はレインボーズへ異動)、山碕薫太、千崎涼太、根来将光、神山智洋、林真鳥(金色のモール首飾りをかける係)
[情熱レインボーズ:メンバー]
- ジャニーズJr.
薮宏太(初代キャプテン)、河合郁人(次期キャプテン)、山下翔央、塚田僚一、北山宏光、千賀健永、二階堂高嗣、真田佑馬、淀川由浩、玉森裕太、米村大滋郎、福士申樹、宮田俊哉(ボンバーズからの異動)、他… - 関西ジャニーズJr.
伊藤政氏、菊岡正展、浜中文一(2週目はボンバーズへ異動)、中田大智、室龍規(2週目はボンバーズへ異動)、室龍太、佐竹滉輝(ボンバーズからの異動)、磯辺宏輝、竜田昂征、藤井流星、吉田涼也(金色のモール首飾りをかける係)
MATCHY with QUESTION?
近藤真彦とジャニーズJr.内のバンドユニット「Question?」が合体した期間限定ユニット。
2008年2月14日に日本武道館で行われた近藤真彦のコンサート『近藤真彦 ~08.02.14 武道館で “ひとくぎり” ケジメLive!!~』を最後に解散となった。
オリジナル曲の『目覚めろ!野性』(STUDIOSEVEN Recordings/SRCL-6718~9/08.01.23)はテレビアニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』(テレビ東京)の第42話~第53話にてエンディングテーマ。
[メンバー]
- 近藤真彦
- Question?
- 米村大滋郎(リズムギター)
- 淀川由浩(ドラム)
- 藤家和依(ベース)
- 石垣大祐(キーボード)
- 伊郷アクン(リードギター)
CHA-CHA2008
2008年1月5日に日本テレビで放送された特番『中井正広の大ブラックバラエティ』内のコーナー「白紅歌合戦ごっこ」にて結成された期間限定の企画ユニット。
本家CHA-CHAのデビュー曲でもある『Beginning』を5人で披露した。(ジャニーズ事務所の所属者は中居のみ)
[メンバー]
- 勝俣州和(リーダー、愛称:カッちゃん)
- 中居正広(愛称:マー坊)
- 嶋大輔(愛称:イベにぃ)
- 竹山隆範(愛称:カブ)
- 石原良純(愛称:まゆ君)
髙木雄也と中間たち
2008年4月18日の『ミュージックステーション』に登場した、当日だけの限定ユニットで、出演直前にユニット名が決まった。バックダンサーには「Hey! Say! JUMP」の山田涼介と知念侑李がメインダンサーとして参加した。
[メンバー]
髙木雄也、中間淳太、桐山照史
FLAT FIVE FLOWERS
「関ジャニ∞」の渋谷すばると「FiVe」によるバンドユニット。通称:フラフラ。渋谷はメンバーから「カシラ(頭)」と呼ばれていた。
2008年9月4日~10月6日に梅田芸術劇場「Johnnys Theater」にて開催された渋谷すばるのソロコンサート「渋谷すばる with FiVe LIVE 2008 FLAT FIVE FLOWERS」でのライブ内ユニットとして結成。
すばるのソロコンサート終了後も当バンド自体は存続し、その活動は翌年、「J Rock Family」へと繋がっていった。
[メンバー]
- 渋谷すばる
- FiVe(中江川力也、上里亮太、牧野紘二、石垣大祐)
[コンサート]
- 渋谷すばる with FiVe LIVE 2008 FLAT FIVE FLOWERS
- FiVe・Question? 2008 年忘れLIVE (2008年12月30日&31日、東京・JCBホール)
- ROCKな仲間たち 2009 初日の出LIVE (2009年1月1日、東京・JCBホール)
- J Rock Dream MATCHY ’09 (2009年2月13日&14日:日本武道館、21日&22日:大阪城ホール)
- J Rock Live Tour ’09 「QUESTION FIVE FLOWERS」
『ザ少年倶楽部』(2008年度)内グループ
- 田中?(お笑いコンビ。中丸雄一、田中樹)
- 森田(お笑いコンビ。森田美勇人、田中樹)
- ふみとしや(お笑いコンビ。河合郁人、宮田俊哉)
- 玉ヶ谷(お笑いコンビ。玉森裕太、藤ヶ谷太輔)
- 納豆同好会(当ユニットのみ2009年度も継続。北山宏光、戸塚祥太、河合郁人)
チーム中居
2008年から毎年年末に放送されている、日本テレビ『中居正広の7番勝負!』にて結成された総合スポーツチーム。東日本大震災の被災者に対してボランティアを行った「チーム中居」とは別。
[メンバー]
中居正広(キャプテン)
[事務所部外者メンバー]
遠藤章造、北村晴男弁護士、チェ・ホンマン、SU、島田秀平、他多数
The SHIGOTONIN
テレビドラマ『必殺仕事人2009』(2009年1月4日 – 6月26日、テレビ朝日)の主題歌『鏡花水月』(Johnny’s Entertainment/JECN-183/09.02.04)のために、2009年1月に結成された期間限定ユニット。
メンバーは全員、同ドラマのキャストで、ジャニーズ事務所の40代(東山紀之)、30代(松岡昌宏)、20代(大倉忠義)で結成。松岡はこの曲で久しぶりにテレビでダンスを披露した。
2009年4月10日放送の第11話で、大倉演じるからくり屋の源太が壮絶死を遂げ、同月24日放送の第13話からはKAT-TUNの田中聖が新たな仕事人として加わったが、以降も主題歌には東山、松岡、大倉による『鏡花水月』が使われ続けた。
[メンバー]
東山紀之、松岡昌宏、大倉忠義
J Rock Family
近藤真彦のプロデュースによるジャニーズのロックイベント「J Rock Dream MATCHY ’09」(2009年2月13日 – 22日)にて初お披露目された、ジャニーズ事務所内のロックバンドの集団。
[メンバー]
- Question?(淀川由浩、米村大滋郎、藤家和依、石垣大祐、伊郷アクン)
- FiVe(中江川力也、上里亮太、牧野紘二、石垣大祐)
- FLAT FIVE FLOWERS(渋谷すばる、中江川力也、上里亮太、牧野紘二、石垣大祐)
[コンサート]
- J Rock Dream MATCHY ’09 (2009年2月13日&14日:日本武道館、21日&22日:大阪城ホール)
- J Rock Live Tour ’09 「QUESTION FIVE FLOWERS」(2009年3月29日:ウェルシティ札幌、4月2日&3日:東京・JCBホール、15日&16日:名古屋市公会堂、29日:広島県立文化芸術ホール〔ALSOKホール〕、30日&5月1日:SHIBUYA-AX、4日&5日:Zepp Sendai、26日 – 28日:梅田芸術劇場 メインホール。名古屋・渋谷公演のみ今井翼がゲスト出演)
3年J組
バラエティ番組『スクール革命!』(2009年4月5日 – 、日本テレビ)内での、クラスに対する名称。通称:J組(ジェイぐみ)。
[歴代メンバー]
- 生徒 – 八乙女光、山田涼介、知念侑李、髙地優吾
- 代理生徒 – 有岡大貴、伊野尾慧
- ゲスト生徒 – 有岡大貴、森本慎太郎
- ゲスト講師 – 岡本圭人、長野博、山田涼介、小山慶一郎、伊野尾慧、加藤シゲアキ、有岡大貴、滝沢秀明、手越祐也、ジェシー
[事務所部外者メンバー]
- 担任教師 (メイン司会) – 内村光良
- 生徒 – 山崎弘也、若林正恭、春日俊彰、スザンヌ、関根麻里、優木まおみ、平愛梨、渡辺直美、橋本環奈、いかちゃん、髙橋ひかる、朝日奈央、白石聖、生見愛瑠
- 代理生徒 – ブラックマヨネーズ、神戸蘭子、阿佐ヶ谷姉妹、ゆってぃ、なすなかにし
参・忍者
2009年4月に関西ジャニーズJr.の3名で結成。
「あほやねん!すきやねん!金曜レンジャー」と同じく、NHK大阪のバラエティ番組『あほやねん!すきやねん!』内でのユニット。
[メンバー]
室龍規、濵田崇裕、中田大智
MA-Mix
2009年4月結成。NHK-BS2・BShi『ザ少年倶楽部プレミアム』内でのユニット。前年度まではMusical Academyのメンバーだけでやっていたコーナー「MA Dancin’ with JAPAN」に、新たにM.A.D.からのメンバー4人が参入することで結成された。
[メンバー]
- Musical Academy (町田慎吾、米花剛史)
- M.A.D. (越岡裕貴、松崎祐介、福田悠太、辰巳雄大)
中山優馬w/B.I.Shadow
なかやまゆうま ウィズ ビー・アイ・シャドウ。
2008年秋、ジャニーズJr.内グループ「B.I.Shadow」が結成。
2009年6月4日、関西ジャニーズJr.の中山優馬が合流し、「優馬w/B.I.Shadow」を結成。
なお、同年5月の結成前の段階では、中山と関東のJr.6人を合わせて7人組にする構想があり、「中山優馬w/7-EAST」というグループ名で結成する予定だった。
結成から3日後の2009年6月7日、当グループと、「Hey! Say! JUMP」の山田涼介と知念侑李が更に合体し、「NYC boys」として、同年7・8月の『女子バレーボール ワールドグランプリ2009』のスペシャルサポーターに抜擢された。
2009年7月15日、「中山優馬w/B.I.Shadow」名義でCDデビュー(NYC boysとの両A面シングル)。当時の5人の平均年齢は14.6歳。
その後、オリコンの週間シングルランキング(7月27日付)に首位で初登場。これにより、デビュー作初登場首位の最年少記録を更新した。
また、デビュー曲の『悪魔な恋』(Johnny’s Entertainment/JECN-0194/09.07.15)は、中山が主演を務めた同年7月7日スタートのフジテレビ系ドラマ『恋して悪魔 ~ヴァンパイア☆ボーイ~』の主題歌に起用。
ジャニーズJr.と関西ジャニーズJr.出身者が同じグループでCDデビューしたのは「NEWS」以来。レコードデビュー時のグループ名に個人のフルネームが入るのは、ジャニーズ事務所初となった。
[メンバー]
- 中山優馬
- B.I.Shadow
髙地優吾、中島健人、菊池風磨、松村北斗
NYC boys
エヌワイシー・ボーイズ。2009年6月7日、ジャニーズJr.のコンサート『フォーラム新記録 !! ジャニーズJr.1日4公演やるぞ!コンサート』にて、「中山優馬w/B.I.Shadow」に「Hey! Say! JUMP」の山田涼介、知念侑李を加えた7名で、『女子バレーボール ワールドグランプリ 2009』のスペシャルサポーターユニット「NYC boys」の結成を発表。「NYC」の由来は、中山、山田、知念の頭文字をそれぞれ取っており、ニューヨークシティー(New York City)にも掛けている。
同年7月15日、「中山優馬w/B.I.Shadow」のデビュー曲『悪魔な恋』の両A面シングルとして、NYC boysが歌う『NYC』(Johnny’s Entertainment/JECN-0194/09.07.15)(『女子バレーボール ワールドグランプリ 2009』のイメージソング)を発売。
2010年3月2日、中心メンバーである山田、知念、中山の3名だけで新ユニット「NYC」として正式デビューすることを発表。
NYCのCDデビューについてジャニーズ事務所は当初、「NYC boysが消滅する訳ではなく、NYCがメインとなりつつ、7人での活動も継続していく」とコメントしていたが、実際に7人で活動することは無くなり、「boys」は元々のユニット名「B.I.Shadow」として活動した。
[メンバー]
- N – 中山優馬
- Y – 山田涼介 (リーダー)
- C – 知念侑李
- boys(「B.I.Shadow」による別名ユニット)
髙地優吾、中島健人、菊池風磨、松村北斗
[脱退メンバー]
重岡大毅(髙地優吾と入れ替え)
森本慎太郎 with スノープリンス合唱団
2009年6月7日、コンサート『フォーラム新記録 ! ! ジャニーズJr.1日4公演やるぞ!コンサート』にて結成される。
同年11月1日、森本も合唱団の中に引き入れ、メンバーも総入れ替えした新生「スノープリンス合唱団」を結成。同日に都内で記者発表し、初お披露目。
[メンバー]
森本慎太郎(リーダー)、田中樹、七五三掛龍也、今野貴之、吉野翔太、岸本慎太郎、秋山大地、栗田恵、大塚祐哉、村治将之助、堀之内竜也
あほやねん!すきやねん!金曜レンジャー
2009年8月結成。「参・忍者」と同じく、NHK大阪のバラエティ番組『あほやねん!すきやねん!』内でのユニット。
[メンバー]
- 赤レンジャー – 中田大智
- しんどいんジャー – 濵田崇裕
- ワイは室ジャー – 室龍規
[事務所部外者メンバー]
- わたしも心はティーンエイジャー – 西堀裕美(NHKアナウンサー)
- やかん? – 上中丈弥(ロックバンド「THEイナズマ戦隊」のメンバー)
スノープリンス合唱団
2009年11月1日に結成されたジャニーズJr.内ユニット。結成時の平均年齢は10.5歳。略称:スノプリ。
森本慎太郎主演の映画『スノープリンス 禁じられた恋のメロディ』の「スノープリンス」を取って命名された。映画の宣伝、主題歌用に作られたユニットのため、2010年1月までの期間限定の活動。ジャニーズ史上最年少のユニットであり、また、最年少CDデビューでもある。
2009年6月7日、前身ユニット「森本慎太郎 with スノープリンス合唱団」が、コンサート『フォーラム新記録 ! ! ジャニーズJr.1日4公演やるぞ!コンサート』にて結成される。
同年11月1日、森本も合唱団の中に引き入れ、メンバーも総入れ替えした新生「スノープリンス合唱団」を結成。同日に都内で記者発表し、初お披露目。
同年12月2日、『スノープリンス』(Johnny’s Entertainment/初回盤:JECN-0209/通常盤:JECN-0211/09.12.02)でCDデビュー。
同年12月31日に行われた『第60回 NHK紅白歌合戦』内の企画「こども紅白歌合戦」にて、紅白初出場を果たす。
2010年5月、堀之内が脱退。 同年9月より三浦、谷村が加入。
[メンバー]
森本慎太郎(リーダー)、岸本慎太郎、中村嶺亜、栗田恵、大塚祐哉、三浦わたる(CDデビュー後に加入)、谷村龍一(CDデビュー後に加入)、岡田蒼生、羽場友紀、橋本涼、井上瑞稀、千野葵
[脱退メンバー]
堀之内竜也
LANDS
赤西仁主演の映画『BANDAGE バンデイジ』(2010年1月16日公開、監督:小林武史)の中から生まれた企画バンド。シングル『BANDAGE』(J Storm/初回:JACA-5183/期間限定:JACA-5185/09.11.25)、アルバム『Olympos』(J Storm/初回盤:JACA-5189X/通常盤:JACA-5189/10.01.13)をリリースした。
2009年11月2日に有楽町の東京国際フォーラムで行われた完成披露試写会では、上映後にシークレットライブを敢行。2010年1月19日には、SHIBUYA-AXで一夜限りの特別無料ライブイベントも行われた。この日は2回公演で、約7万通の応募の中から当選した計2,800人(当選倍率50倍)のファンが訪れた。
[メンバー]
赤西仁(ボーカル)
[事務所部外者メンバー]
金子ノブアキ(ドラム。「RIZE」のメンバー)、小林武史(キーボード)、ほかサポートメンバー数名
ブラックバラエティ
愛称:黒バラ。別名:黒バラオールスターズ。2009年に日本テレビ『中井正広のブラックバラエティ』内で結成された野球チーム。
同年11月23日に東京ドームで行われた「ジャイアンツ・ファンフェスタ2009」にて読売ジャイアンツと対戦。試合は3イニング制で、黒バラチームが3対2で勝利を収めた。
「ジャイアンツ・ファンフェスタ2011」(2011年11月23日。東京ドーム。3イニング制)では、3対4で黒バラチームの敗北。
「ジャイアンツ・ファンフェスタ2012」(2012年11月23日。東京ドーム。3イニング制)では、7対2で黒バラチームの勝利。
[メンバー]
- 中井正広役 – 中居正広(キャプテン、4番サード、2012年はショート、背番号8)
- 亀梨和也(ショート → ピッチャー。2009年のみ参加)
- 今井翼(1番セカンド。2012年のみ参加)
- その他、事務所部外者多数参加
情報提供・コメント